
1歳5ヶ月の子供がスプーンで食べられないことに悩んでいます。練習が必要か、自然にできるようになるか不安です。手づかみ食べも苦手で、アドバイスを求めています。
以前にも似たような投稿しましたが再度失礼します🙇💦
1歳5ヶ月になったばかりです。
まだ全く自分でスプーン等で食べることが出来ません😣
今、出来なくても突然するようになったりするんでしょうか?💦
やはり根気強く練習する必要がありますか?💦
スプーンどころか手づかみ食べもほぼしません😣
(せんべい、ボーロ、パンなどは手で食べます)
アドバイスよろしくお願いします😖✨
- Mr.甘党🍰🎀
コメント

退会ユーザー
うたはある日突然出来るようになりました!
その日は多少こぼしてましたが、次の日にはほぼこぼさずでした(^^)

みかん
うちも似たような歳の子供がいますが、スプーンはまだ全然うまく使えません。
フォークは、最近よく使います。
うちも、手づかみ食べはあまりしません。なんか、手づかみ食べも大切と聞くので少し不安です(><)
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
そうなんですね😣💦
手づかみ食べも成長の過程で大切と聞きますよね。
私自身、小さい頃は手づかみ食べはしてなかったらしいです😓
でも当時のことは覚えてませんし、手づかみしないからといって大人になって困ることや支障は無い気がしますけどね😄💦
すみません、余談でした😅💦
少しずつ練習していこうと思います😊💡- 3月19日

退会ユーザー
うちの子は1歳5か月の時に突然スプーンを持ちたがるようになり、黙々と練習しながら食べるようになりましたよ!たまたまだったのかもしれないですが…
あまり食べたがらない時はスプーンにご飯をすくっておいてあげると興味を持って食べたりしてます。
エジソンのスプーンフォークにしてからは自分で道具を使って食べられるというのが楽しいみたいでどんどん上手になってます♪
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
そうなんですね!😆
エジソン気になってました💡
購入検討してみます😃✨- 3月19日

みー
保育園で乳児担任の時の経験なのですが…はじめにスプーンを持つ練習をして、持てるようになってきたらスプーンに食べ物を乗せておいて口に運ぶ練習と一緒に手を添えて食べものをすくう練習を毎日していくといいと思います!スプーンを渡していきなり一人で食べることは難しいかな…と^ ^
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
やはり練習が大切ですよね!
頑張ります✊✨✨- 3月19日

アヤックマ
うちの子も同じ感じです。
数日前に1歳5ヶ月になったので誕生日近いかもしれないですね😊
スプーンはすくって持たせれば食べれます。
でも、使えるとは言えないです。
今は出来なくてもいずれは出来るようになると思ってます。
回答になってなくてすいません😭
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
ちなみにうちは、おととい1歳5ヶ月になりました😆
きっと誕生日近いですね💕
私も少しずつ練習していきます😊
いずれ出来る日が来ますよね✨- 3月19日
-
アヤックマ
おっ!
じゃあうちの子は3日前なので1日違いですね😊
そうですね✨
子供のペースに合わせてあげれば良いと思います🎵- 3月19日
-
Mr.甘党🍰🎀
あら!なんだか親近感が❤
前にも別の質問でアヤックマさんからコメント頂いたことがありました!
いつもありがとうございます😊🌈
今日はフォークでバナナを食べさせようと頑張ったんですが、何度フォークを渡しても返されました。笑
根気強く頑張ります😅✨- 3月19日
-
アヤックマ
私も勝手に親近感湧いてました😁
いえいえ😊
悩みや相談の投稿見ると助けたくなるのでお返事書きたくなっちゃいます💡
(上から目線と感じられたらすいません😭)
一度だと上手くいかないですよね💨
子供は吸収早いと言いますしきっとすぐに出来るようになりますよ😆
根気強く頑張りましょう✨
フォークは何使ってらっしゃいますか?- 3月19日
-
Mr.甘党🍰🎀
お優しいですね😭❤❤
スプーンとフォークはコンビのものを使ってます💡
エジソンのものを買おうか検討中です👶🌀
気長に頑張ります😅✊✨✨- 3月19日
-
アヤックマ
いえいえ✨
そんな事無いです😌
でも、ありがとうございます😊
そうなんですね💡
教えてくださりありがとうございます😉
お互い頑張りましょう🎵- 3月19日
-
Mr.甘党🍰🎀
はい😃✨
ありがとうございます(*´ω`*)💓- 3月19日

ややさん
2歳前までスプーンやフォークはほぼ使わず手で食べてました🙂
ある日、甥が使ってる矯正箸に興味を持って持たせたらすぐに使いこなせるようになりました。
スプーンやフォークはその後に上手に使い出しましたね。
今はメイン矯正箸で物によってスプーン&フォークです。
まだたまに「手でたべよーう」と言いながら、手掴み食べをしてる時もあります。
そんな子もいます(笑)
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
興味を持ち始めるとすぐ使いこなせるようになるんですかね?😆
少しずつ練習しつつ、興味出てくるのを見守ります💡
ありがとうございます💕- 3月19日

サチ
興味を持ってやりだしたら覚えるのは早いかもしれないですね。その時期が遅めだったら、手の動きの発達もついてきていれば突然できるようになった感があるかもしれませんね!
遊びで口におもちゃを持っていけるなら、スプーンなども口にもっていけるはずなので、まだ自分で食べる気持ちがないのでは??
月齢が近い子が自分で食べるところを見せてあげるとやる気がでてくるかもしれませんよ😀
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
確かに子供自身が興味を持つということが大事ですよね😊
練習しながら見守って行こうと思います✨
他の子と一緒にご飯食べたりするのも効果的かもしれないですね💡
ありがとうございます💕- 3月19日

moamoamoa
スプーンよりフォークの方が簡単なのでフォークから使わせてみたらどうですかね
あと食べやすい握りやすいとかの変形スプーン・フォークはうちには合わなかったです
なかなか上手く運べず、扱いづらいようでした
普通の形にしたらすんなりできるようになったので、お子さんに合う合わないがあるのかも知れません
-
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
確かにフォークのほうが簡単そうですね💡
フォークにバナナを刺して渡してみたりするんですが、手を引っ込めます😰
スプーンフォークも合う合わないありますよね💦
色々試してみます😊- 3月19日
Mr.甘党🍰🎀
コメントありがとうございます😌
突然出来るようになる場合もあるのですね!
それ、ちょっと期待してます😁笑