
生後2ヶ月半の赤ちゃん、母乳主体で寝る前だけミルク。授乳は片方5分ずつで10分。体重増加や排泄には問題なし。授乳間隔について悩みがあります。
生後2ヶ月半、ほぼ完母です。寝る前の一回だけミルクに置き換えてます。
寝る前以外は母乳のみですが昼夜構わず4〜6時間空きます。母乳の授乳時間は片方5分の計10分です。
うんちも1日3回ほど出るのでおしっこもそれ以上出てると思います。体重も増えてます。
生後1ヶ月半の際に保健所の方に1日50g増えてるから授乳間隔を伸ばしな?との事で3時間から4時間に変えましたが、特に問題ありませんでした。
ですが、飲ませようと思ったらまだ飲める気がします。もっと飲ませた方がいいですか?
授乳直後にグズることはありません、1時間くらいして眠いとグズられますが抱っこであやすと寝ます。
完母なら飲みたい時に飲めるほど飲ませる。とよく回答で見かけるので少し心配になりました。また、胃が大きくなったから間隔あく。と思っていても母乳は消化いいはずなのに間隔あくので心配です。
同じような方いらっしゃいますか?何かわかる方教えてください(TT)
- R(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

わたあめ
おっぱいがよく出てるんですね!!
足りているなら今まで通りでいいと思いますよ(^_^)
飲みたい時により、間隔空いてお腹一杯飲んでが理想ですよ。
ただお腹空いていても言わない子もいるそうで、4時間以上開くなら飲ませた方がいいかと思います。
R
長時間はやっぱり危険ですよね(TT)
長くあく場合は起こして飲ませようと思います。ありがとうございます!