
1歳前からイタズラが多く、おもちゃで遊ばず興味津々。同じ経験の方、直し方を教えてください。
2歳の子供がいます。ハイハイをするようになった頃からなので1歳前からなのですが、、
おもちゃがいっぱいあるのにおもちゃで遊ばず、イタズラばかりをします。食品棚の食品を出しあさったり、化粧品をいじったり…
ママの触るものに興味があるっていう理由も一つあるかと思いますが、普段あまり使用しない棚のものなども開けて出してます💦
同じような方いらっしゃいますか?また直した方など、どうやって直しましたか?是非教えてください!
- brown(7歳, 9歳)
コメント

まさこ
うちもですよ😊
おもちゃ沢山あるのに、タンスを開けて洋服全部出したり、楽しいんでしょうね😊
タンスはいたずら防止のロックをありとあらゆる所につけてます。
あと危なくない所は自由に遊ばせてます。
家の構造上どうしても危ない事もあるので、そこは危ないからやめようねと躾けてます。
うちは積み木大好きで、積み木積みしてますが、たまにどっから持ってきたんだろうと思うようなものを積み上げたりしてます。

キティ
ははは。ウチもいたずらっ子ですよ。いつも次は何をやらかして怒られてみようかな。と考えている息子ですよ。5才の今も。 2才の頃はチャイルドロックを着けたり、触ったらアカンよ!という物は棚の1番上に置いてました。私も休みたいも~ん!と思ってましたから。
-
brown
自分も少しくらい時間欲しいですよね‼️私には寛大な心はないので(笑)自分が徹底して触られないところに置いたりしないとですね😓
コメントありがとうございます!- 3月18日
-
キティ
私もそんな心が広いお母さんじゃないですよ。人間ですから。あまのじゃくがいるわ。あぁ、めんどくさい❗と言って、笑いながら5才の息子に言ってますよ。
- 3月18日

ヒロミ
子供は興味津々だかし気まぐれだからイタズラは付き物です痛い 危ないは経験しないと解らないから男の子は激しいから優しく遊んでる用な感じで教えてあげたら楽しくて直ぐ覚えるし解る用になります それが子供の成長です🈲口に入る小さなものは置かない事特に煙草灰皿必ず食べちゃうから何でもまだ口に持って行くからその時は口の中を吹いて牛乳飲ませれば大丈夫です家も3本食べた 振り返ったら💥💥💥💥テーブルに有るものは全て引っ張るから大体まん中に置く用にして食事以外は何にも置かない そのうちテーブルに上がり必ず落ちます😨😨😨😨叱っても仕方がない楽に長く考えないとまだまだ今からだからね💪💪
-
brown
コメントありがとうございます!
確かに経験しないとわからないことはいっぱいありますね‼️確かに気楽にならないとです😓もう少し違う目線で見れるように試みてみます😊
ありがとうございます!- 3月18日
brown
いたずら防止ロック、付けていますが、甘かったです😓もう少し足してみます😊
積み木みたいに知的玩具的な扱いをしてくれると、勉強にもいいかななんて思いますよね🙆♀️
コメントありがとうございます!
まさこ
トイレから戻ってきたら、小物入れ、まだ使ってないゴミ箱、ペットボトルを積んで遊んでました😅
色んな知恵がつくんですよね💦
引き出しの中身を出して引き出しに入っていたこともあります💦💦
私はお気楽なので、危なくなかったら、おー。こんなことできるのかーと感心してしまいます😅