![みゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日の診察で無痛分娩計画が変更され、促進剤を使った計画分娩になることに不安を感じている女性。病院側の方針に納得できず、他の病院を検討しているが、傷つく発言に悩んでいる。
昨日が予定日一週間前の診察でした。
内診でかなり力が入りやすく痛みを感じていたので、無痛分娩を考えてきてと言われていましたが、昨日の診察で突然計画の無痛分娩以外ならほかの病院へ行ってと言われました。
無痛分娩までなら納得して受けようと思っていましたが、突然促進剤を使った計画分娩にすると言われて頭が真っ白になりました。
先生いわく、子宮口が3cm開いてて頭も下がってきてる、赤ちゃんもギリギリ2500g越えたから計画で産む条件が揃ったと言うのです。
母体はどうでもいい、(私の場合)赤ちゃんを安全に産むには促進剤、麻酔を使うのが一番安全なのにそれを選ばないのが理解できない、お腹にいればいるほど胎盤の劣化も進みリスクが上がる、予定日を越えたらもうハイリスク出産、力を抜けなくて赤ちゃんも小さめなのもハイリスク出産…
薬ばかり使うことが一番の安全だとは思えないから嫌がっているのに、それはあなたのわがままで赤ちゃんはあなたの所有物じゃないし、あなたの希望ばかり通していられないと言われました。
元々私の希望は、
自然の陣痛を待って、痛みに耐えきれなくなったときの保険として無痛を選択できることでした。
そのため24時間無痛に対応できるこの病院を選んでいたのに、自分が思っていたのと真逆の方針になってしまいました。なにひとつ希望通りになっていません。
それが嫌なら他へ行けと…
もちろん緊急時の必要性により促進剤など使うことには異論はありませんでしたがそれを言うと、緊急時の病院側の焦りとか、人員の確保、24時間の待機の大変さとか長々と説明され、結局赤ちゃんの安全をとか言いながら、病院のマンパワー問題と金儲けがしたいだけなのかと悲しくなりました。
絶対に事故を起こしたくないからどんな小さなリスクも先になくしておきたいんでしょうね。
ほかの病院についても、
ここまで安全を考えて対応してくれるところはないでしょうけどねと捨て台詞をはかれました。
そんなんじゃ無痛でも産めるかわからないとか、母体はどうでもいいとか、わがままで赤ちゃんを危険にさらすの?とか
毎回発言に傷つけられています。
予定日まで1週間のタイミングで転院か病院のいいなりになるか選べなんてあり得ないと思いましたが、これは普通のことでしょうか?
私が希望していることは赤ちゃんにとってそんなに危険なことなんでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません…
- みゅう(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![crazy mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
crazy mam
無痛分娩の人って計画分娩じゃないですか??私は予定日1週間超過で、誘発の予定でしたが、陣痛がきてくれたので自然分娩でした。他の産院に相談するのも1つだとは思いますが。。
![ママリ初めて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ初めて
普通じゃない!!びっくりするくらい自分勝手な医者ですね!!😵😵受け入れてくれる病院探してみました??私は間に合うならもうほかの病院がいいかな、、😭どんな出産にしたいか、あかちゃんが危険な状態でなければ自分で選べます!!なかなかこんなこと言う病院いませんよ、、😣
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
他の産院も検討したいのですが、
もう探す気力もあまり残っていなくてとにかく落ち込んでいます…今から移れるところなんてあるのでしょうか( ノД`)…
赤ちゃんが小さめであることと、私の力が入りやすいことが危険な状態に当たるみたいです。- 3月18日
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
いつ産まれてもおかしくない時期になってそんな物の言い方、方針変更をされるなんて!
今から転院というのも現実的に考えにくいけれどだからといってその病院で産むというのも…難しい決断ですよね。
ただ病院の都合で考えやみゅうさんを否定するようなコトを言ってくるのは本当にナシだと思います!
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
転院も難しいこの段階で、逃げ場がないのに追い詰められている感じです。
もう医師の顔をみるのも嫌なのに、これからそこで産まなきゃいけないことを考えるとストレスでいっぱいです。。。
同意していただけでも嬉しいです。- 3月18日
-
ねむりねこ
本当なら先生には不安を抱えすぎず、リラックスしてお産に臨みましょう!って言って欲しい時期なのに…。
母子共に健康な状態で出産を迎えられますように(`・д・´)!!- 3月18日
-
みゅう
そう言っていただけて嬉しいです( ノД`)…
頑張ります。
ありがとうございました。- 3月18日
![hr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hr
先生の言った無痛分娩を
考えてきてというのは、
計画無痛のことかと…
自然陣痛を待っての無痛だと、
ギリギリまで自然分娩でいくのか
無痛に切り替えるかの判断が出来ず
24時間対応の病院だとしても、
きっとばたばたしてしまいます💦
それにしても先生の言い方…
本当に不愉快ですね!
もっと説明の仕方があっただろ!と
思います(;_;)☁️
担当医を変えることや、
助産師さんに相談するのは
むずかしいでしょうか😢?
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
最初から先生にはできるだけ自然に近い形でと希望はしていましたので、無痛を考えてきてというのは、痛みに耐えきれなくなってからの無痛ではなく、陣痛が始まってから始めの方ですぐに麻酔をしましょうという提案です。
たしかに病院側には迷惑かもしれませんね…
それに先生の言い方が違えばこんな気持ちにはならなかったと思います。
医師がひとりしかおらず、助産師さんも先生がそういったならそれが一番だと思うよとのことでした…- 3月18日
-
hr
こちらこそ否定したような
印象になってしまっていたら
申し訳ありません(;_;)
自然陣痛を待っての麻酔という
提案だったんですね!
医師がひとりなんですね🤭
それは厳しいですね…
出産の時にそんな言い方をした
先生に任せたくない!と
思ってしまいます。
39wだと今からの転院は
やはり難しいんでしょうか…
探すのも大変ですよね☁️
旦那さんやお母様などは
何か言ってらっしゃいますか?- 3月18日
-
みゅう
いえいえ、とんでもないです!
任せたくないですね…
分娩中とかにまたなにか否定的なことや、マイナスなことを言われるのが目に見えています。
主人も母も、私と赤ちゃんが無事でいてくれることが一番だからもうこのままこの病院でいこうと言っています。
でも私が諦めていなければきっと一緒に他の病院を探してくれるとは思いますが(。´Д⊂)疲れちゃいました…- 3月18日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
今の時期に自分達の指導に従わないのであれば転院という話を出すのは非常に無責任だとは思います。ただ、お医者さんが考えるリスクが何かしらあるわけですよね。(出産には何かしら起こることは当たり前ですが)それが事前に分かっていて、対応策があるなら自分ならお医者さんの言う通りにします。絶対に事故を起こしたくないからどんな小さなリスクも先に無くしておきたいってすごく大切なことだと思いますが。私は2人目を夜中に出産しましたが、昼間よりはかなり看護師さんの数が少ない上に、他の方のお産と重なってかなりバタバタしていました。先生が来たのも産んでから、少ししてからでした。少しでもリスクがあるため、そんな状況を避けたいというお医者さんの考えは病院側の都合ですかね💦
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
病院側の都合もわかりますし、同意してお願いしたいのですが、言い方も結構酷くて…
赤ちゃんが2500g強であること、私が力んでしまうことだけでハイリスク出産と言われてしまうことに抵抗を感じ、自分がすごくダメな人なんだと思ってしまいました。
確かにリスクを少なくしておくことは大切ですね。
ありがとうございました。- 3月18日
![バジル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バジル
言い方だけで全然違いますよね。
不信感を抱かれるのは分かります。
他の方も仰られているように他の病院に行けはあまりにも酷い…貴方が自分勝手過ぎる物言いばかりしたのならまだしも。。
そして母体はどうなってもいいなんて、本当に医師の発言ですか?
でも、例えば子宮口が完全に開かないうちに痛みで力んでしまって赤ちゃんが苦しかったり危険な状態になってしまうリスクがあるなら計画分娩で初めから無痛でというのは分かります。計画分娩なら促進剤投与も普通だと思いますし。みゅうさんも仰られているように分娩は何があるか分かりませんからね、医師がより安全な方法を提案するのはわかります。
ただ、言い方ですね…。私も妊娠初期に行った医師の物言いに信頼することは出来ないと思い産院変えましたし。
でも流石にもう他の病院探すのはね…先生自身の診断に不信感があるのなら他の病院にいってこの状況での分娩のリスクを確認しますが、私ならもうこれ以上は波風立てないようにして諦めちゃうかもしれません…先生の腕「は」信頼できるなら、ですが。
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
言い方の違いで同じことを言っていても全然印象変わりますよね。
以前からも何度か、母体に起きる問題の方が少ないから、母体はどうでもいい発言はありました…
確かに私の場合、力を抜こうとしても力んでしまうことが多かったのでこの提案をされたことも仕方ないと思いますが、おっしゃるように言い方ですね。酷いとしか思えませんでした…
私も諦めかけてます…
ありがとうございました。- 3月18日
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
私は1人目を計画無痛分娩で産みました。
みゅうさん担当医の言い方にはビックリでした、というか言い過ぎ?でしょうね。ですが選択は間違ってないんじゃないかと思います。
無痛分娩というのは計画的です。陣痛始まってから背中の麻酔は出来ませんからね。そのためには促進剤は必要です。自然分娩だって予定日過ぎて危険となれば出てきそうにない場合、促進剤ですよ‼️
力が入りやすい、痛みを感じやすい方は無痛分娩オススメします。
痛みを感じやすい人は母親がパニックになってスムーズにお産が進まないこともあるそうです。
みゅうさんは促進剤を使って強引に産み出すイメージかもしれませんが、先生の言ういくつかの条件が揃っているならいつでも大丈夫だそうですよ。
気持ち的に出てくるのは赤ちゃんのタイミングでというのは分からなくもないですが…
無痛分娩でよかったなぁと思えたのは産んだ後、元気に嬉しさを旦那と分かち合えた事。
次の日から元気に歩けたし、育児が満足に出来た事。無痛分娩、本当に体力回復は早いです‼️
無痛分娩にしておけば帝王切開になったとしてもすぐ切り替えられます。無痛分娩は痛みを知らないから楽な分娩、それは違います。出産はみんな命がけです。
先生がそこまでおっしゃるなら、大きな病気ではないにしろ、何かしらの小さな心配があるからではないでしょうか?
私の場合、隠れ高血圧でしたし(普段は通常値なのに出産の最後は高血圧でした)
この週数だと緊急以外はなかなか受け入れてもらえないかもしれないので、
例えば先生のそばで色々やってくれる助産師さんとかに相談してみるだけでも不安は解消されるかもしれません。
長文になってしまいましたが、
気持ちを楽にして出産に臨んでくださいね。
どんな産み方でも赤ちゃんはこの世界に出てくるのを楽しみにしていると思います❣️
-
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
確かに陣痛が始まってからの麻酔は動いてしまって準備に時間がかかることもあると言われていました。
必要になったときに促進剤ならわかるのですが、始めから人工的に使うことに関してどうしても抵抗がありまして…
いい面もありますよね。
プラスに考えてお産に挑みたいと思います。
ありがとうございました。- 3月19日
みゅう
コメントいただきありがとうございます。
この産院を選んだ理由として、
無痛分娩でも自然の陣痛を待ってからの無痛と、計画無痛を選べたことです。他の産院への相談も考えます。
ありがとうございました。
crazy mam
そうなんですね!選べるのに急にそんな対応だったなんてそれはひどいですね😵
みゅう
そうなんです…
急なことでストレスが赤ちゃんに影響がないか心配になるほどです。
ありがとうございます。