![おかあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のずりばいが早くなり、ベビーサークルを検討中です。木製やプラスチック製のメリットデメリットを教えてください。木製のものに興味があります。アドバイスをお願いします。
息子のずりばいが始まり、
なかなかのスピードで部屋中移動するようになってきたのでベビーサークルを買うか悩んでいます💦
プラスチック製の物や木製など色々ありますが
ベビーサークルお持ちの方、
メリットデメリット教えていただきたいです(><。)!!
因みに画像のような
木製のものが気になっています🌟
“木製にしたけどプラスチック製にすれば良かった”や
“サークルに入れても嫌がるから結局使わず
その代わりこんな対策してます〜”など
何でも良いのでアドバイスよろしくお願いいたします🙇♀️
- おかあちゃん(7歳)
コメント
![まりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりか
これのナチュラルを使ってました!
メリット:
広い!ので、子供がのびのび!
インテリアにうるさくない!
おもちゃを沢山入れられるので飽きない(うちは60分はいてくれた)
おもちゃの散らかりがサークル内だけ!
色んな繋げ方が出来て良かった!
L字型も良かった!
掃除する時に楽だった。立て掛けて掃除機してました。
子供が早く捕まり立ちを覚えた!
高値で売れる。
木製は劣化しない!7年間綺麗でした!
デメリット:
何気に軽い。
3歳くらいの子の力で押すと動く(中に木製のキッチンセットを置いて阻止)
子供が慣れるまでサークルに打つかる(ハイハイなどで)
2歳で脱走した。足を上げて乗り越えます。
床の対策は必須。
クッションマットや、カーペットを季節毎に変更。
仕舞う場合はかさばります。
親が子を持ちながらサークルをまたぐと思わぬギックリ腰をやらかす。
総合:
2歳半が限度かな。と思います。
テレビを守る為なら4歳まで使えると思います。
うちは3人分使えたので元は取れました(*´꒳`*)
![KOU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KOU
写真の物を使っています!
急にズリバイを初め、急遽購入しました😅
良いなと思ったところは
・大人も入りやすい高さ
・中に敷いてるジョイントマットをどけて掃除がしやすい
・簡単に外せる
・中の様子が見やすくて安心
・柵につかまりやすいのかよく立ってます(笑)
もう少し大きくなったら、サークルが軽いので対策が必要かもしれませんが、今のところ満足しています☺️
-
おかあちゃん
教えていただいて
どうもありがとうございます😊!
写真の物使ってるとのことで
リアルな感想聞けて参考になりました!!!ありがとうございます!!- 3月18日
おかあちゃん
詳しく教えていただいて
どうもありがとうございます😊!!
プラスチック製よりも
木製の方が良さそうですね!!!