

さらい
その頃なら下の子は、やや放置ぎみでした。
動けないから泣いてるだけだし、、

退会ユーザー
大丈夫ですか?😭
私は1歳5ヶ月差ですがそのくらいの月齢の頃はとにかくバタバタしていて上の子の要望にも答えてあげられず同じように悩みました、、が下の子が昼寝していたりひとり遊びをしてお利口さんにしていた時は上の子の要望を聞いたり抱っこして同じくらい大切だよー!♡というのを私なりに頑張って伝えてました(´•ω•`)
今は辛いかもしれないですがあまり自分を責めないで下さいね、、😭

はるる
意識的に、上の子を優先的に接する努力をしました(*^^*)
赤ちゃん泣いてもしばらく放置、上の子の相手を先にする。
じゃないと、上の子はデリケートな時期なので、自分は大切にされてない、かまってほしいってなって、、、うちは赤ちゃん返りしちゃいました(;_;)/

アリエル🐚
上の子を優先します。
いろいろと理解してる年頃なので、、
赤ちゃんのお世話も大変ですが
みんな赤ちゃんに注目しがちになるので
それよりも
上の子のケアの方を大事にしてました。
そして大好きだよって毎日伝えました笑

あき3021
下の子は泣いてもある程度放置です💦
上の子優先でした!
おっぱいとオムツ終わってたら、ギャン泣きするまでは上の子に構ってます。
下の子はそのまま勝手に寝ちゃうことがあって、最初は可哀想だなーって思いましたが上の子が1人遊びしてる時や寝てる時にめいっぱい可愛がってます。

ひろぽん
私は、3歳と2歳育てています☺️最初下の子ほぼ、放置でしたよ✨ミルク飲んで、寝るその繰り返しでしたからね🎵
はいはいするようになってから、一緒にパパいないときは、お兄ちゃんと、私と赤ちゃんで、よく、三人で遊んでました❗絵本読んだり❗今は、もー、喧嘩喧嘩で...戦争です💦💦
最初は、私もパンクしてました。初めての年子の子育てだったし..よく、泣きもしました
けど、なにも迷わず、なにも考えず、そのとき思ったこと、感じたこと。悩んでる暇なくすぐ、行動するようにしてました❗とりあえず遊ぶ。
下の子が、泣いてるとき抱っこしながら、あやしながらお兄ちゃんと遊ぶ。順番子でしたね🎵

なお
うちは、年子で生んでて、0歳児なんてほとんど寝てるから、寝てる間に、散歩行ったり、遊んだりしてましたよ!!けど、上の子のmamaを取られた感は消えません。
私は出来なかったけど、言葉で伝えてあげたらどうですか??
ちゃんとわかるはず!!
ちゃんと言ってあげれば良かったなぁーと後悔してます。

ひろぽん
最初は、よく、お兄ちゃんを、優先してました❗けど、下の子が、周り見えるようになってからは、お兄ちゃんを優先するのを、やめて、順番で、やってました❗なんでも、お兄ちゃん優先するとワガママなお兄ちゃんになっちゃうから、順番子って、教えてました❗

masu
寝ているときに、しっかり上の子を抱きしめてあげて下さいね。下の子の事をしながらだけど、お話を聞いてあげるといいと思います!うちは、年の差が近かったから話はじめる時に「目をみてお話は聞けないけど、ちゃんと聞いているから、お話してね」と言ってました!大きくなってからは、今、食事の準備しているけど耳と口は空いてるから、話を聞けるよと言ってます。安心して、話をしてくれますよ。
焦らなくていいんですよ❗私もいまだに失敗してますよ。出来なくてもいいんです。いつか自然と自分のやり方で二人の子供さんの相手ができますよ!頑張って❗
コメント