
コメント

まーりん
切迫で34週で産みました☺️💦
子供は約1ヶ月NICUに入院しました。
先にわたしだけ退院して毎日母乳を届けて、おっぱい飲ます練習もしましたよ😊

ちびちゃんずママ
週数が少し違いますが…。
切迫早産で35w0dで2250gの子を産みました(^◇^;)
週数が浅いのと低体重児だったのでNICUに入院。私の退院の3日後に子どもも退院しました(NICU・GCUの受け入れが多く、体重が順調に増えてたのですぐ退院計画)。
3日間は3時間おきの授乳と搾乳に通ってました。
-
ママリ
ありがとうございます😊
赤ちゃんが大きくなるにつれ、母体が危険ということで、赤ちゃんはある程度の大きさになり、母体が危険になる前に出産しましょうとのことです。
最初はミルクも飲めないだろうから管を入れとか言われました。
搾乳に搾乳機は使いましたか?- 3月17日
-
ちびちゃんずママ
うちの子も初めは管で産んで2日目からは授乳と管で頑張ってました!
3日目くらいまでは手絞りしました。
母乳が出るようになってから搾乳機使いましたよ♪( ´θ`)- 3月17日
-
ママリ
ありがとうございます😊
やはり管で確保するんですね。痛々しい姿に泣いちゃいそうですが、頑張って欲しいです。
明日から入院ですが、頑張ります!- 3月18日
-
ちびちゃんずママ
週数が浅いとなかなか退院させてもらえないですよね💦無事に産まれて元気な姿見せて欲しいですね😊
- 3月18日

みかん☆
切迫早産で33週で出産しました。NICUに10日間程、GCUに20日間程お世話になり、1ヶ月後退院しました!
3時間おきに搾乳しました。(夜中は目覚ましセットして)私だけ先に退院になり、病院は自宅から1時間半かかるので1日おきに母乳を届け、面会したり母乳を飲ませる練習をしたり、オムツ交換や退院前は沐浴も練習しました。
あとは入院が長かったので自宅でゆっくりしつつも少しずつ家事をして体力を戻したり、緊急入院だったので赤ちゃんの物を何も揃えてなかったので買いに行ったりしていました!
頼る人もあまりいなく産後から運転したりと結構動いたので悪露が長引きました💦
母乳届けに行ったりとありますが、休息も大事です!
赤ちゃんは入院していたのが嘘のように元気いっぱいです!にぽさんも不安だと思いますが、赤ちゃんは思っている以上に強いです♡
-
ママリ
ありがとうございます😊
約1ヶ月の入院は必要そうですね。
夜中の搾乳もあるんですね、搾乳機も用意したいと思います。
私は片道30分ほどなので、みかんさんは大変でしたね。毎日会いに通いたいと思います。
私も明日から生まれるまで入院です。退院してからでも用意は間に合うかなと、いまは自分の用意だけしてます。
赤ちゃんを信じて大きく育って欲しいと願うだけです😌頑張ります!- 3月18日

にゃんちゃん
私はへその緒の血流が悪く、赤ちゃんも小さめということで33w5dで帝王切開で出産しました。
元気な赤ちゃんだけど、本当に小さかったので即NICUに入院となり、私は8日間の入院。赤ちゃんは現在も入院中です。
搾乳したものを冷凍し、それをNICUへ届けてます。私が退院してから、毎日面会行ってますよ!
最初は保育器に入っていて、抱っこ出来ず。少し落ち着いてから面会時にカンガルーケアをしたり、今は母乳を飲ませたり、オムツ変えたり、沐浴したり色々とお世話できるようになりました!
自分が先に退院して、赤ちゃんと一緒に帰れなかったので、不安だし悲しいし、ごめんねって毎日思って泣いてましたが、NICUの看護師さん達が本当に優しくて親切で、お世話の仕方も一から丁寧に教えてもらえてるので助かりました!
そろそろ1カ月半経ちますが、近々退院予定です!
産後、体がキツくても毎日面会に行ったり、自宅に赤ちゃんいないのに、こまめに搾乳したり大変でしたが、子どものために頑張れました!
家事は疎かになってますが。笑
あと、週数も早い出産だったし、赤ちゃん小さいし、産んだ時はどうなることか不安だらけでしたが、今はスクスク育ってくれてるので早く産んで良かったなと思います!あのままお腹にいたらもしかしたら赤ちゃんの元気もなくなってしまってたかもしれないし😭
にぽさんも、もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!楽しみですね❤️
-
ママリ
ありがとうございます😊ななちゃんさんもいま毎日会いに通われてるんですね、退院の目処が立って良かったですね💕
入院中にいろいろ教えてもらえるのは安心しました。母親教室なども仕事で参加できなかったので。
小さい身体に痛々し姿も想像するだけで泣けちゃいますが、頑張って欲しいです。
赤ちゃんに会えることを楽しみに明日からの入院生活も頑張ります!- 3月18日
ママリ
ありがとうございます😊
34週でも1ヶ月なんですね。恐らく私はもう少し出産早くなりそうです。
毎日の面会はどのくらいでしたか?ある程度したら、帰ってましたか?
ご主人が仕事から帰宅したら再び面会したりしましたか?あまり会えないんですかね。、
まーりん
2030gで産まれてきましたが、無呼吸症候群や黄疸の治療が入って退院の日がどんどん伸びていきました💦
あと小さいとミルクを飲む気力もなくてすぐ寝ちゃうので、体重もなかなか増えなかったです💦💦
面会時間が15時からだったので15時に病院に行ってオムツ交換やミルク、授乳の練習もできればして、寝かしつけたり、抱っこしたり、写真撮ったりして、次のミルクの時間が18時だったのでそのタイミングで仕事終わりの旦那も病院に来てた感じでした♡!
周りのママさんで病院から家が近い方は朝から夕方までミルクの時間のたびに通ってる方もいましたよ‼︎
きっとNICUの看護師さんが入院となるときに詳しく教えてくれると思います☺️
説明が下手ですみません💦💦
ママリ
ありがとうございます😊
小さいですよね、我が子も2000gはあって生まれてきて欲しいです。
面会制限されるということもあまりなさそうなんですね、毎日会いに行きたいと思います。
明日から入院生活ですが頑張ります!