
保育園見学で気をつけるポイントや、先生たちの日常の雰囲気を知るために他にも注意すべき点があれば教えてください。息子は5ヶ月の0歳児です。
こんにちは。
息子を、4月から保育園に預けたいと思い、
保育園の、見学に行こうと思っています。
そこで、質問なんですが、
見学の際は、どーゆうところを見ればいいですか?
周りの人に聞いても雰囲気とかあるから、そーゆうのみたら?とゆわれました。
雰囲気ももちろん大切ですが、
見学に行く日はやっぱり、先生たちも
いつもと違ったりしそうで、実際は
どー言う感じなのか見れなかったりも
すると思うんです。
なので、他にもこーゆうところみておいたほうがいいよなどあったら、
お願いします!
ちなみに、今、息子は5ヶ月なので、
0歳児からです。
よろしくお願いします!
- たごちゃん

めいち♡ᐝ
あくまで私個人の意見ですが、
私は先生同士、仲良さそうにしてるところは園の雰囲気がいいイメージがあります。
あとは清潔面とかベテランそうな年配の先生がどれくらいいるかなーなど…
正直20代前半の先生ばかりだと、先生の入れ替わりが激しいところ=先生同士の問題がある?など考えてしまい、そーゆうところでは先生同士で子供の情報共有することが少ないのではないのかな?
そして30代〜40代の先生がたくさんいたら、長く働きたいと思える園なのかな?と思い、気持ち的に安心して預けられる気がします。

スプラウト発芽中〜
うちは幼稚園ですが、先生ももちろんですが、園児がどんな感じ(元気よく挨拶できるか、先生の言うことを聞いているかなど)なのかとかですかね☻

たごちゃん
回答ありがとうございます!
確かに、若い先生ばかりでは、
入れ替わりの激しい感じがしますね(´・_・`)
ありがとうございます!
預ける月齢ならではの、見ておくべきところなどあったりしますか?
ありましたら教えていただけるとさいわいです(○´艸`)

kmeg
私は保育士していましたが、やっぱり見学がある時は気持ち的にいつもと違います^^;
活動内容は変わらないんですが、子どもにいつも強めに言うところもやんわり伝えたりになっちゃってました^^;
私が気にして見るのは子ども達がのびのびしてるかなとか、楽しそうかなとかですね!先生同士の雰囲気もなんとなくしか分からないながらもよく見ておきます。よそよそしい感じだと普段の保育中はもっと連携とれてなさそうって思います。あとは先生が全体を見れるような場所にいるかどうかとか、各お部屋に死角がどのくらいあるかなとか見ちゃいます^^;
ただ4月からの入園でしたらクラス担任は変わりますもんね!0歳なら複数担任になるので先生の配置が変わればお部屋の雰囲気も変わりますので全体的に見ておく感じですかねー^^;

めいち♡ᐝ
私は潔癖症なので、0歳のところでは、衛生面を気にします。
教室の綺麗さはもちろんですが、おもちゃも綺麗か見ます。どうしても口に入れる年齢なので、気になりますので…
オムツ替えるスペースも汚いと嫌です(;_;)
あと、1歳児クラスを月齢ごとに半分に分けているクラスがあり、そのようなところは、ひとりひとりに合わせて見てくれる気がしていいなと思います。

たごちゃん
回答ありがとうございます!
元気な子が多いと楽しいところだとおもいますよね!
参考にさせていただきます!

たごちゃん
やっぱり、すこし、気合が入ってたりするんですかね?(笑)
先生同士の連携ですね!
確かに、大切だと思いました!私だけでは、見てなかったと思います!
ありがとうございます!
死角も、大切ですね!
先生ならではの視点で回答くださり、ありがとうございます!
参考にさせていただきます😍

たごちゃん
やはり、衛生面たいせつですね!丁寧にありがとうございます!
分けてる方がいいです!
そのへんも、きちんと見てきます!
本当にありがとうございます!

kmeg
気合が入るというか身構えるというか。。。って感じです^ ^
やっぱり印象悪く思われたくない欲が出ちゃってました^^;

たごちゃん
あたしが、先生でも、そーなります(笑)
ありがとうございます。
コメント