
もうすぐ出産を迎える初産婦です。出来婚です。私の母は片親ですが、少…
もうすぐ出産を迎える初産婦です。
出来婚です。
私の母は片親ですが、少ないけどと結婚のお祝いをくれたり、孫の誕生を楽しみにしてくれて、赤ちゃんの物を色々と買ってくれます。
一方、義両親は結婚祝いもなし、赤ちゃんを迎える準備も何もしてくれません。
『友達からのお下がりばかりです』
と私が言うと
『貰える物は貰っといた方がイイわよ!』
と言われました。
あくまでも、自分達は買ってくれようとしません。
突然の訪問はしてくる、お歳暮、お中元、お年賀は遠慮なく受け取る、家に伺っても食事も出さない。
そんな中、また当日に連絡があり本日うちに来ました。
『出産でいつ入院しても平気な様に』
と、お惣菜を沢山買って来ました。
お惣菜なので、腐ってしまうと困るので本日頂きますが…
息子の事しか考えてないんだなと思いました。
私は、出産しても孫を抱かせたくありません。
何もしてくれないのに、孫に会わせる事もしたくありません。
これは私のワガママなのでしょうか?
同じ様な方、どうすれば良いか教えて下さい。
また、こんな義両親と上手くやって行く方法があるかアドバイスお願いします。
- めい(7歳)
コメント

なちゅり
あまり気にしないです😅
私は特にどちらからも何ももらわず今に至ります✨
別に仲が悪いとかじゃないですが、気にもならなかったですよ🤗
もしそのうち何か手伝ってもらったり、もらったりしたらありがとうぐらいで良いかなって思います💗

ちぃこ
義両親ひどいですね(><)
旦那さんに相談してもだめでしょうか?
何にも買ってくれないとか直接言うと旦那さんも嫌な気持ちになるかもしれないので、義母さんたちは孫かわいいって思ってくれてるかな?不安なんだよねえ…みたいな感じはどうでしょう?
-
めい
旦那に相談してみます。。。
遠回しに言ってみます!
ただ、両親に何も言えない様な旦那なので何も変わらないかもしれませんが…
そんな旦那を選んだ私が悪いですね( •́ㅿ•̀ )- 3月17日

®️rinka
すみません、真剣に悩まれてるのにお惣菜のくだりで義母wwwと笑ってしまいましたww
あたしの友達でも、義両親は何もしないって不満の子たくさんいます。
産まれてからも、お宮参りや初節句などなど全て実親だけって感じみたいです。
義両親に直接求めるや、気を使えって言うのは無理だと思うので、あたしの友達は、実親と義両親の"普通"の基準が違うんだなってことで、割り切ってる子と、無理だわーと関わらないようにしてる子と、いました。
旦那に相談したりしたみたいですが、解決したりしなかったりみたいで…なので、一度旦那さんに相談してみてはどうでしょうか(*´꒳`*)
-
めい
笑って当然だと思いますw
お宮参りや初節句も実母とだけやろうと思うのですが、一応旦那の姓を名乗ってるのでと実母と一緒に悩んでます…
完全に行き来を無くしたいのですが、儀母から旦那に連絡が来て、うちに来るのを拒否しないで招いてしまうので、関わらないように出来ません…涙
やんわりと相談してみます…
アドバイスありがとうございます☆- 3月17日

煌音
家もでき婚でした❗ 今、完全同居です、私にはもう両親がいないので妹が一人居ますが独身です! 最初は、義理の両親も戸惑いがあったし、私も家に帰りたくて昼間毎日泣いてました、 ましてや国際結婚、スペイン語で義理の母とコミュニケーション取れなくて、主人は、残業で毎日遅いし、大変でした、でも、赤ちゃんが産まれたら、色々買ってくれましたよ! 旦那さんの事しか考えて無いなら、孫を、抱かせなくていいと思います❗ 旦那さんにも言っておいた方がいいですね❗
-
めい
国際結婚は大変ですね!
私だったら耐えれないです…
でも、産まれたら可愛がってくれるなんて、素敵な義両親様ですね☆
今後の話、後々旦那に話してみようと思います。
ありがとうございます( •́ㅿ•̀ )- 3月17日

さっこ
うちもそんな感じです😂
旦那が2回目の結婚なのもあって
お祝いしませんって最初にはっきり言われました😂
義両親とは遠い場所に住んでいるのであんまり会ってないです。
産まれてからもまだお会いしてません。
どっかのタイミングで会わないとな〜とは思うんですがなかなか、、
義両親からも会いたいとか連絡はないですし😅
妊娠中には名付けでいろいろ文句言われたりして私も抱かせたくないなーって思ってましたが実際そんなことできないし、、難しいですよね😭
-
めい
遠い場所に住んでて、会うタイミングがないなら、そのまま関わらないように出来るので羨ましいです…
会わせたくないし、抱かせたくないし…
でも本当に実際出来ないのが悩みなんですよぉ…涙- 3月17日

ice9
わたしの義両親もなにもしてくれないです。
この間、お食い初めしてくれるって言うんで
楽しみに行ったら、かなり粗末なお食い初めされました。笑
さらに歩行器うちにあるから!って言ってて
甥っ子姪っ子のお下がりなんだか数年前にリサイクルショップで買ったであろう
カビの生えた歩行器をくれました。ww
勿論使わずにそのうち捨てます^^
うちは貧乏だから〜と平気で人前で言うような義両親です。笑
ケチすぎてほんと付き合いたくないです。
今後も最低限の付き合いしかしたくないですね、、
アドバイスじゃなくてすみません🙇♀️
-
めい
お食い初めの件、ヒドイですね…
あり得ないです…
うちの実母は、パート先の人からお古を頂いて来てくれたりして、それを洗って使える様にしてくれます!
さすがにカビが生えてるのはありませんが…
でも義両親はそれすらなくて…
うちの義両親もケチなんだと思います。
私も最低限のお付き合いしかしたくありません!- 3月17日

★2児のMAMA★
“何かしてもらえて当然”って思ってると
何もしてもらえない時腹が立ったりするんだと思います😂
私も義家族から特に何もしてもらった事ないですが
なんとも思った事ないです😂
-
めい
そうですね…
ただ、全てに対して祝福してくれてない感じがしてしまいまして…
赤ちゃんの話すらして来ないので…
物は運んでくれなくても
『赤ちゃんは順調?』
『身体を大事にね』
などの言葉もなかったので…- 3月17日

はじめてのママリ🔰
して貰って当然って考え方を改めた方がいいと思いますよ。
批判と思われるかもしれないですが、自分達が決めて結婚したので赤ちゃんの準備するのは大前提で自分達で、義親実親ではありません。
何もしてくれないと言いますがまだ結婚して間もないし、まだ子供も生まれてないですよね。何もしてくれないって結論づけるには早くないですか?
ただ自分の親と比べて何もしてくれないから嫌って考え方は浅はかだと思いました。
-
めい
確かに、求めてしまってる自分がいます。
『今後』の様子を見て、考え方を変えようと思います。
でも、子供の結婚等を祝福するのは普通ではないのでしょうか?
MiwawiMさんは、自分の子が結婚するとなっても、祝福の言葉も言わないのですか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
私は祝福はしますよ。
ですが生まれる前だし、まだ結婚して間もないし、(気分悪くしたらすみません)結婚したのも子供が出来たからってのも有るので、義親も気持ちが追い付いてないのかもしれないですよ。
会わせたくないとか思うようになった今までの経緯はわかりませんし、ママリでも義親嫌いな人沢山居ますが、その義親が居なかったら今のご主人と出会えなかったんだし、ご主人を育ててくれた人なのに何でそんなに嫌い?になれるんだろうと主さんだけに対してじゃないですが疑問です。- 3月17日
-
めい
赤ちゃんに対して義両親の気持ちが追いついてないのは理解できます。
男性も父親の実感が湧くのは実際子供の顔を見てからと言うのと同じだと思います。
旦那を産み、育ててくれたから今の私達があるのも理解出来、それに関しては義両親に感謝してます。
ただ、『嫁にもらう』
となると、私は義両親とも家族になるわけであって、祝福の言葉くらいあっても良いと思うのですが…
『赤ちゃんは順調?』
『身体に気を付けてね』
などの言葉すらないので、私を受け入れてくれてないのかと思ってしまいます。- 3月17日

はな
うちもそんなものですが、気にしていませんし、普通に義両親とも仲良くしています。この歳になって親になにかして欲しいとも思いませんし、してくれたらありがとうと言い、求めはしません。自分が好きで結婚しているので😊子供にとってどちらのおじいちゃんおばあちゃんも嫌いにさせたくないので😊お下がりで十分ですよ小さい時は汚しますし😊自分の家に嫁いでくる、自分の家に入るのだからお祝いは渡さないという考え地域もあります。
めい
私の心が狭いのですかね…
実母と義両親の差が激しくて…
あまり考えない様にしてみます。