※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumkamama
子育て・グッズ

保育園のエプロンがカビだらけで、カビキラー以外の対処法を知りたい女性がいます。主人は気にしないが、食事や保育園での使用に不安があるようです。

保育園で使っているエプロンなんですが…
カビだらけです😭
定期的にカビキラーで漂白笑してるんですが、カビキラー以外に使えるものってありますか?

主人は気にならないみたいなんですが、カビ生えたエプロンで食事、しかも保育園でって先生の目も気になります。

コメント

ひな菊

以前、保育園からカビと臭いがあるエプロンは替えるようにと手紙が来てました。

我が家は保育園用に毎日2枚x5日分買いローテーションさせてます。保育園から戻ったら直ぐにエプロンを洗剤で軽く洗って干して週末洗濯機でまとめて洗ってます。
帰宅後直ぐに洗うだけでカビははえないですよー

  • yumkamama

    yumkamama

    そうなんですね💦
    うちはそう言った手紙はなかったのですが、衛生的に考えても嫌ですよね💧
    帰宅後すぐに洗うのって重要ですね!!
    うちはそれを怠ってました😣
    1日に使う枚数も3枚なのでダメにならないためにも、すぐ洗うを頑張ってみます!
    ありがとうございました😊

    • 3月17日
  • ひな菊

    ひな菊


    グッドアンサーありがとうございます。
    子供が通っている保育園は注意換気の手紙がよくきます。エプロンの時は思わず我が家の全エプロンのカビと匂いチェックしました。一応セーフでした😁

    うちの子はエプロンもポケットに落ちたものを食べたりもしたので、衛生的に考えてもカビがはえてるエプロンで食事は食中毒とか怖い(>_<)です。

    これから梅雨や蒸し暑い夏の時期がくると更にカビがはえやすいので、こまめに洗うのはおすすめですよ~✨

    • 3月18日