※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまいものすき
家族・旦那

現在北陸に住んでいます。主人と私の実家は北海道と関東です。今回は関…

皆さんのご意見を参考にさせてください。

現在北陸に住んでいます。
主人と私の実家は北海道と関東です。
今回は関西に転勤になりました。
現在もですが、今回の転勤も、身内は誰もいない土地になります。

来年幼稚園に入園予定の子どもがいるので、転校生にさせたくない思いがあり、そろそろ拠点を決めて家を購入する予定でした。
北海道は主人の兄弟が親の面倒をみてくれていますが、関東は母が一人で心配なので、主人も関東に家を購入することを賛成してくれていました。
ローンを組むのにあまり先伸ばし出来ない年齢でもあります。

まだ行ったり来たり出来る距離であれば、主人も単身赴任を考えてくれていたのですが、関西となるとなかなか行ったり来たり出来なくなります。
主人としては、一緒に来て欲しいそうです。こどもと離れたくないと言っています。

私もこどもが成長著しい時だし、主人が離れたくない気持ちはよくわかります。
でも、今回主人について行くということは、今後こどもが転校生になってしまう可能性があること、家を購入することを諦めてこどもの地元を作ってあげられなくなること、一人でいる母の面倒をみてあげられなくなることになります。
関西に行けば何年で転勤になるかわからないし、次は関東に転勤という保証はありません。

こどもにとって、転校が続いても父親とずっと一緒にいれた方がいいのか。
単身赴任は一時的なものかもしれないので、今のうちに生活拠点を作ってあげた方がいいのか。

私としてはずっとついて行くのは難しいと感じていたし、生活拠点を作るなら次の転勤の時だと主人と話し合っていました。
主人は近くの単身赴任ならと思っていたようですが、関西となると考えが変わってしまったようです。

本当に悩みます。
ご意見よろしくお願いします(><)♡

コメント

コッシー

個人的にはまだ2歳なら、私なら絶対着いていきます。
取引先で単身赴任の方と話した時に、小さい頃から単身赴任だったから、子供がなつかない、居場所がないと仰ってたので。
それでもその家はその後子供も大きくなって、赴任先が近くなって前よりは話すようになったと言われてたしあとは家族でのつきあい方次第とは思いますが、2歳でたまにしか会えないと本当に忘れられちゃう可能性もありますし。
最悪な例ですが、うちの知り合いはそういう年から単身赴任して、子供は全然なつかず、よそのおじさんぐらいの感覚、奥さんもほぼシングルマザー状態に慣れてしまって、寧ろ旦那さんのありがたみがわからなくなって結局離婚した夫婦もいます。
勿論それはあくまで悪い例ですが、転校生自体もそこまで嫌なものなんでしょうか?
コロコロ変わるのは辛いですが、小学校で1回ぐらいまでとか、もしくはせめて小学校入るまではやはり家族といた方がいいんじゃないかなと思います。

  • あまいものすき

    あまいものすき

    主人の会社はコロコロ変わる可能性があります。私も小学校で一回ぐらいならとも思いますが、現実そうもいかない可能性が高いので、転校生に抵抗が正直あります。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月17日
まめこんぼい

😊転勤族の家庭に育ち、幼稚園から高校まで何回か転校しましたが、いろいろ含めて転校も後々良い経験になりますよ。ましてやまだ幼いお子さんであれば、すぐ慣れると思います。
私が妻なら、ご主人が家族一緒にと望んでいるなら絶対についていきます。離れたくありませんし、子どもが父親と過ごす時間を大切にしたいです。

私も関西住まい、実家は関東なので、離れて住むお母様のことが心配なお気持ちは分かります。でも今は連絡手段などたくさんありますし、工夫次第で寂しい思いをさせないで済むのかなと思います。
私なら目の前の自分の家族を優先します。

  • あまいものすき

    あまいものすき

    こどもが父親と過ごす時間も大切ですよね。息子なので、尚更すごくよくわかります。
    父が他界したばかりなんです。
    今までも遠くて思うような支えができませんでした。
    関西に行ったらもっと出来なくなります。心配です。
    どちらを優先したら良いのか、すごく悩みます。
    コメントありがとうございます。

    • 3月17日
  • まめこんぼい

    まめこんぼい

    お父様が他界されたばかりなのですね。例えば、引っ越し前にしばらくご実家に帰省したり、お母様と一緒に過ごす時間を持てるといいですね。
    お母様の心のこともそうですが、事務的な後処理や整理などのお手伝いももしかしたら必要なのかも、と思いました。
    他人事ではなく難しい問題だと感じます。良い方向に進むことを願っております。

    • 3月17日
  • あまいものすき

    あまいものすき


    そうなんです。仰るように、手続きや整理がたくさんあるんです。
    最低限の手続きはしたものの、整理はまだまだ手がつけられていませんし、後から父のことを知った方がお線香をあげに来てくださったりの日々です。

    実は、父が他界した翌週に母が手術しました。幸い軽症でしたが心配です。
    今まで父のことを私が遠かった分、母にほとんど任せてしまっていました。
    母が父を支えてくれたように、これから母を支えられる人がいないなんて、私も辛いです。

    主人が子どもの成長を近くで見れないのも寂しいですよね。すごく気持ちはわかります。
    主人も一緒に行ってほしいらしくのか、なかなか単身赴任で行くという意思表示はしないです(^^;
    辞令をもらう前は、こんなに遠くなるとは思っていなかったようで、単身赴任でと本人が言っていました。

    パパがいなくても転校をしなくてもいいように家を購入して拠点を作るか。
    家を購入するのを諦めて、一緒に行けるうちは一緒に行き、ずっと賃貸で過ごす。
    本当に泣きたくなるぐらい悩みます。

    母のこと、子どものこと、家のこと、お金のこと…全部一旦整理してから、しっかり話し合いたいと思います。
    長々とすみませんでした。
    話を聞いていただき本当にありがたいです(><)♡

    • 3月17日
さとり

ご自身が行きたくないのだろうなーとお見受けします。
自分では気づかないうちに、子供が母が…と、行かないですむ理由を探してるんだと見受けます。
批判でもなんでもなく、率直な客観視を書いています。

子供といっても2歳で、まだまだなんの支障もない年齢だと思います。
あと、個人的な体験では小学校低学年で転校経験がありますが、何でもなかったです。そんなことあったなーぐらいでしたよ^_^

少し視点を変えたり、本心がどこにあるかハッとする参考になればと思い書きました。

  • あまいものすき

    あまいものすき

    転校もそんなことがあったなーぐらいに思えることもあるんですね。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 3月17日