
今日、旦那に胸ぐらを掴まれました。ここ数日ずっと不機嫌で話しかけて…
今日、旦那に胸ぐらを掴まれました。。
ここ数日ずっと不機嫌で話しかけても無視。
些細なことがきっかけでキレてしまい、子供達の前で怒鳴り、私も黙ってれば良かったんですが言い返してしまって、それがムカついたらしく「テメーいい加減にしろよ」と言われ胸ぐら掴まれました。。
下の子は大泣き…上の子は泣いてませんでしたが「パパあっちいって!」と言ってくれてました。。
旦那が仕事で、そのあとは家に帰りたくないから金よこせ!と…。
財布からお金全部持っていき、過去に借金で使っていたキャッシュカードをよこせと言って持って行きました。。
元々短気な人で、すぐにイライラしてます。
子供にも当たることもあり、特に上の子にはイライラしてる時にイタズラしてると感情的に怒鳴ることもあります。
子供がいけないことをした時も口で話せばいいのに「言ったってわからねぇじゃん」と言ってお尻を叩きます。
この前は背中から首もとの服を掴んで持ち上げて怒ってました。。
私もそういうことはやめてほしいと言ってますが、「俺のやることに口出しすんじゃねぇ」と言われてしまいます。。
イライラが収まると急に優しくなり、子供にも「ごめんな」と優しい口調で謝ります。。
今日も私に怒鳴り付けながら子供を抱き締めて「ごめんな」とか言うので腹が立って仕方ありませんでした。。
いつ帰ってくるのかわからない状態で、正直怖いです。。
実家は近いですが頼れません。。
両親に言ったことがわかればまた逆上して何をするかわからないです。。
自分はどうしたらいいんでしょうか。。
- ろまりま(8歳, 10歳)
コメント

🍎
身の危険と子供の危険を感じていらっしゃるなら
別居するか
離婚するか
の2択だとおもいます。
今後ずっと怯えて生活していくのはお辛くないですか?
子供達もビクビクしながら生きていかなければいけないなんて
悲しいです。

rubby
離婚を考えたほうがいいと思います…
「口出しするな」=「口答えするな」という人とは、話し合いで歩み寄ったり、解決することはできないです。
これから長い年月、ただ我慢して従うだけなのは難しいと思います。
それに、子供も可愛いだけじゃなくなります。
小学生、中学生と反抗期を迎えたときに、旦那さんがどうするか心配です。
強制的に従わされてきた子供は、自分も相手にそうしてしまうか、逆に違うと思っても何も言えない子になってしまうかもしれないですよ。
何をされるか分からないなら、何かされる前に別居するほうがいいと思います。
-
ろまりま
今までも話し合いをしたくてもできませんでした。。
私が話し合いたくても嫌々聞かれたり、ため息つかれたり、真剣には話は聞かないし。。
離婚を視野に別居したいですが、今資金がなくてすぐには出来ない状況です。。
でもいつ帰ってくるのか、怖くて仕方ありません。
子供達は機嫌いい時の旦那は優しいのでパパは好きです。
その姿を見るのが私には辛いですね。。
旦那が胸ぐらをつかんだのは私が原因だからと言われれば私は謝るしかないんですかね。。- 3月18日
-
rubby
理由によって、ご自身が謝ることは必要です。
でも謝ることと、暴力的な態度を許すことは違いますよ。
旦那さんには、
夫婦とはいえ違う人間だから食い違うことはあること、
その時はどちらかが一方的に従うのではなく話し合いで解決したいこと、
解決できない時に乱暴しないでほしいこと、
ご自身が旦那さんを怖いと思うことがあり、それは嫌で、機嫌が悪いときに態度を急変させないでほしいこと
これらをしっかり伝えるべきです。
どれも、他人と一緒にいるためには必要な、基本的なことです。
これを伝えて、怒ったり乱暴するようなら、別居まで長期的な計画をたてて、ご実家に避難したほうがいいのかなーと思います…- 3月18日
-
rubby
あと、子供たちも今はパパ好きでも、一緒にい続ければそのうち心が離れていくと思います。
機嫌のいいとき悪いときで態度差が激しい人に振り回されるのは、子供でも疲れます💦- 3月18日
-
ろまりま
子供の前での喧嘩は今回が初めてではなくて何度もなんです。。
胸ぐらつかまれる程は初めてですが。。
実家には頼れないので、今の状態で出来ることはないか、明日自治体の相談窓口に行こうと思っています。- 3月19日

あさあさ
子供たち気持ち落ち着いてますか?
-
ろまりま
一見落ち着いてはいますが、口論した翌日の朝、息子は突然泣いて「パパが~」と泣きました。。
娘は口論した日は私からは離れられずずっと抱っこしてました。。
後はたまたまだよって言われてしまうとどうしようもないんですが、翌日出掛けた時、息いつもより息子の聞き分けが良くて。。たぶん私にしか気付かないようなことなんで信用性ないですが。。
落ち着いてるけど、子供なりに辛さは感じてます。- 3月18日
-
あさあさ
別れたいと思うならば行動するしかないです(>人<;)
自分の旦那はだいぶ落ち着きましたが1年は暴力に耐え、1年は殴り返してました
女の子が出来た…辺りからなんとか落ち着いてきたように思います
今でも飲んだりして気持ちが大きくなってるときは調子に乗って喚いてますが…
別れるなら今のうちだと思いますよ?- 3月18日
-
ろまりま
子供がもっと成長した時だと遅いかもしれないですね。。
離婚考えていきたいです。- 3月19日

fuuu
お子さんが可哀想です。わたしなら速攻別れます。子供に怖い思いをさせたくないです。
-
ろまりま
ほんとに。。
怖い思いをさせてしまった母親失格です。。- 3月18日
-
fuuu
ろまりまさんは悪くないですよ!旦那さんがおかしいです💦ろまりまさんも、気をつけてください😭お怪我などされないことを祈ってます💦
- 3月18日
-
ろまりま
ありがとうございます。
- 3月19日

はななっぱ
ろまりまさんは別れられるなら別れたいですか?
何をされるかわからないから、命の危険を感じるから離婚したいことを夫に伝えられないのであれば、市役所や区役所の福祉事務所で相談して母子生活支援施設などに入ることも可能です。
旦那さんは感情の起伏が激しく、今にもDVしそうに感じました。
絶対的にお子さんにも悪影響だと思います😣
もし、ろまりまさんだけだとどうすることもできないってなった時は一度相談してみてください😢
お子さんとろまりまさん自身を守ってあげてください😣
-
ろまりま
別れられるなら別れたいです。
市役所には電話しました。
週末挟むので、、また月曜に電話するつもりです。
ただこうなってしまったのは旦那的には私に原因があるし…それを言われてしまうと私も悪かったのかなと。。
でも胸ぐらつかまれた事が怖くて、今までも乱暴な言葉遣いにびくびくする事ありましたが。。
子供達は幼いながらに辛さは感じてるみたいです。
でも機嫌がいいと優しいパパなのでパパが帰ってきてら「パパ~」と行くと思います。
旦那は子供達には「ごめんな」と優しく謝ると思うので
それを見るのが辛いですね。。- 3月18日

あやか
ろまりまさんは我慢できると思いますが、それを見てるお子さんが可哀想です。
改善しそうにないならお別れを考えた方がいいかもしれません。
-
ろまりま
胸ぐらまでつかまれたのは初めてですが、子供の前での口論は何度かあり…暴言等言われるのは何度もです。
息子はその度に板挟みです。。- 3月19日

n_n
私の旦那も、すごく似ています
私が何か言い返すと(私も言い返してしまう性格なんです)口答えするな!とブチギレです
ただ、お金を持っては出ないですが
ずっとその性格は変わりません
私は二人子供がいますが
子供が産まれてからそうなりました
ご実家は帰れますか?
-
ろまりま
私も言い返さなきゃいいのに言い返してしまうからこうなっちゃうんですよね。。
でも子供に対することは特に我慢できなくて。。
実家には帰れそうにありません。
まだ両親も仕事してるので事情を話さなくてはならなくなるし、事情を話したら泊まらせてはくれないかもしれないです。- 3月19日

しゅしゅ
DVの典型例のような旦那様です💦
子供の為にもろまりまさんの為にも離婚した方がいいと思います。
・・・といか、しなければいつかとんでもない事になりそうで怖いです。
今子供を守れるのはろまりまさんだけです!
-
ろまりま
やはりDVですよね。。
旦那は叩いたり殴ってないから違うと言い張りましたが。。
これから子供が成長した時、もっと大変になりますよね。
子供達を守れるのは自分だけなので。。前向きに離婚考えていこうかと思っています。- 3月19日
-
しゅしゅ
わたしも前の旦那からDVされてました。
同じような感じからエスカレートしていき人から見えない所を殴られたくさんアザができたりして、人には言えないし辛かったです。
子供がまだ1歳半でしたがDV以外にも耐えられないことが増え逃げるように離婚しました。
泣きながら「お願いだから離婚して」と頼み込み判を押してもらいました。
周りには離婚して数ヶ月してから「DVがあった」と伝えると「なんで言ってくれなかったの?もっと頼って!守ってあげれなくてごめんね」とたくさん叱られ、泣かれました。
きっと味方はたくさんいますから、親や友人、行政の方など頼って相談などしてみてください!
ろまりまさんは1人じゃないです!- 3月19日
-
ろまりま
お辛かったですね…。
私も結婚して5年になりますが、今までは乱暴な言葉だけでしたが今回胸ぐらつかまれてエスカレートするんじゃないかとびくびくしてます。
自治体の相談窓口にもいき、専門の方にDVする人の事を聞きました。
ハネムーン期があるからもう一度やれるんじゃないかと思ってしまうと…。
まさに今までの自分がそうでした。
子供への影響も聞き、ますます怖くなっています。
離婚を前向きに行動していくつもりです。- 3月20日

みぃ助
私なら親にヘルプします。
それと同時に警察にも連絡して接近禁止命令とか出るようにしてもらいます。
もちろん離婚前提ですべて行動に移します。
私の職場で同じ状況の方がいました。
離婚も考えていましたが別れるに別れられず、旦那さんの暴力による内臓破裂で亡くなりました。旦那さんは一旦は警察に捕まりましたが証拠不十分で釈放……その後、お子さんを引き取りネグレクト、虐待で捕まりました。
そーゆーのを見ているので離婚をする事をオススメします。
-
ろまりま
DV受けてる方って他人から見たら早く別れた方がいいって思うんですが、実際自分がそんな立場になると子供の事もあるしなかなか決意出来ないものなのがよくわかりました。
もっとDVされてる夫婦に周りから手助けしてあげられたらいいんですが。。
職場の方ほどはないですが、そうなる前に離婚を前向きに考えたいです。
残されたお子さんはほんとに辛いですね。。- 3月19日
-
みぃ助
頑張ってください!ココで応援することしかできないですが…(>_<;)
ろまりまさんとお子さん達が安心して暮らせる日が1日でも早くくることを願っています!!- 3月19日
-
ろまりま
ありがとうございます。
心強いです。- 3月20日

つく
優しい、冷静になっている時の旦那さんに
しっかりわかるように
感情的にキレるのをやめてほしい、それが無理なら別居や離婚も考えようと思う、ということを伝えるべきだと思います。
それで改善する余地が見えるなら見守りながら考える、で改善の余地がないのなら子どもへの悪い影響を考えてきっぱり別れを考えるのもありだと思います。
-
ろまりま
胸ぐらまでつかまれたのは初めてですが、子供の前でキレて怒鳴ったりするのは何度もあります。。
子供に対して気分で接するのは日常なんです。。
乱暴な言葉は度々あります。
優しいのは旦那の機嫌がいい時と義両親、義姉、義兄の前だけです。
今までも伝えてきましたが、やはり出来ない。。
潜在意識的にそうなる傾向があるのかもしれないです。。- 3月19日

りぷとん
私も旦那にケンカで胸ぐら捕まれて壁に押されたことあります。
私もキレて洗濯物がはいったカゴをフルスイングで旦那の頭をしばきたおしました。
まさかやり返されるとは思わなかったみたいにびっくりしてました
質問者さまは一切、手は出さないのですか?
-
ろまりま
強いですね。。
私は手出しませんでした。
出しそうになりましたが、旦那は自分がしたことは暴力じゃないと言ったので出したら暴力を受けたと言われてしまうと思って堪えました。。
離婚ってなった時に子供達を守りたかったので。。- 3月19日

とんとん
子供の事を思うなら離婚を考えるべきかと思います、、
私の父親がそんな感じの人で、ずっと怯えて育ちました。
母が子供達のためにと我慢していました。でも離婚して欲しかった!
私は今でも自分の気持ちを上手く話すことが出来ません…。。
話そうと頑張っても声に出すことができないのです。誰に対しても。
多分、旦那様のその性格は治りません!あなたもお子さんも辛い思いする事ないと思います。
-
ろまりま
お話ししてくれてありがとうございます。
息子はまだ3歳ですが、そうなってしまう可能性が少なからずあるきがしてます。。
今でもパパに気を使い、機嫌を取っています。
パパにはわがまま言わないんです。
子供達がそうなる前に前向きに離婚考えていきたいです。- 3月19日

みぃママ
警察に電話してみては⁉️子供に体罰してる時に「虐待です‼️」って😑
-
ろまりま
次そうなったら電話するつもりでいます。
- 3月19日

はななっぱ
そうですよね。
胸ぐら掴まれるのは想像しただけでも怖いです。。
市役所の職員さんが親身になってくださることを願ってます。
いい方向に進むといいですね😥
そうですね。もしかしたら100%旦那さんだけが悪いわけじゃなかったかもしれません。でもだからといって、旦那さんがモラハラ的な態度をとって、怒鳴りつけたり胸ぐら掴むのは絶対にしてはいけないことだったと思います。
今は旦那さんの言動とろまりまさんの言動を客観的に判断できる方に相談した方がいい気がします😊
お子さんもまだまだ甘えたい時ですもんね😣
お父さんに甘えているのをみると辛いですね😥
両親が揃っていたら、世間的にお子さんが守られることがあるかもしれませんが、信頼していた大人が急に怒鳴ったりしていたらお子さんの心は荒んでいくと思います。。
ろまりま
とりあえず別居したいですが、資金がなくて家を出れない状況です。。
子供達はまだ幼くて、上の息子なんかは帰ってきてないパパに「パパは?」と聞いてきます。
パパがいればパパ好きなんですよね。。
優しい時は優しいパパだから。。
🍎
苦しい気持ちは御察し致します。
それでも心を鬼にすることも大切です。
なにが本当に一番大切なのかよく考えて下さい。
子供達が好きなのは“優しい”パパです。
それは“恐怖”が前提ではないのでしょうか?
“いつも”パパが大好きなわけではないですよね。。
これからもっともっと息子さんはやんちゃになっていくと思いますが、その度に叩かれて首根っこ持たれて怒鳴られて
きっととても大人しいいい子になってしまうような気がします。😞
逆上して何するか分からなくても
一歩を踏み出す勇気が無ければ
結局現状は変わらないというのが
結論です。
ろまりま
おっしゃる通りですね。。
既に息子は旦那の前ではお利口です。
パパにはわがままを言ったことがないんです。
明日自治体の相談窓口に行こうと思っています。
今の状態で出来ることはないか、、専門の方に聞いてみるつもりです。