
夜中起きれず息子の体重が増えず、昼寝の時間が取れない悩みです。昼寝の工夫についてアドバイスをお願いします。
夜中起きれないせいで、息子の体重があまり増えていません。母親失格かもしれません。
1ヶ月半の息子を育てています。
ここ最近夜中起きれないんです。
ものすごい声で泣いているころにやっと目覚め、息子は布団から床に落ちています。
きっとお腹すかせてものすごく泣いて暴れていたんでしょうね。胸が痛くなります。
旦那に夜中起きれないから体重が減ってしまっていることを話したら「昼間寝ればいいじゃん」と言われました。
たしかに寝られれば良いのですが、なぜか家事や買い物、息子の世話をしていると自分のお昼寝の時間が取れないんです。
皆さんはどうやって昼寝の時間を確保しているのでしょうか。
- おにぎり(7歳)
コメント

💖あや💖
一緒に横になっていつの間にか寝てます😅

みー
一人目は起きれましたが、二人目はなかなか起きれませんでした😅
-
おにぎり
二人も面倒見なきゃいけないとなるとなおさらですよね。
私は一人なのに起きれないなんて…- 3月16日

yu--☆
はじめの頃はお昼寝なんてできなかったです😭
一日トータル3時間睡眠とかで4時間寝れたらいい方でした。
わたしはアラームをかけるようにしてました!
-
おにぎり
アラームかけてみたんですが、気が付かないうちに止めてしまっているみたいなんです…
- 3月16日
-
yu--☆
睡魔に勝てないとアラームなんて無意味になっちゃいますよね💦
家事は手抜きでもいいと思います!
わたしは最低限の掃除洗濯と、ご飯は簡単なおかず1品作る程度ですよ😂
あとは、添い寝して赤ちゃんにお昼寝の時間を作らせてそこで一緒に寝ちゃえば楽になりますよ!- 3月16日

エルサ
みなさんやっぱり同じだと思います😌
寝てる間に家事をされてる方多いと思いますよ😌
昼寝をするなら、それをやめるしかないですよね😅
寝てる間に全部済ませたい気持ちは十分分かりますが、家事はそれより先にやっちゃうか、後回しにしてはどうですか?
たまには家事をサボってもいいと思いますし😊
辛い時は宅配とったりしてました😊
-
おにぎり
みなさんそうなんですね💦
なんだか、産後家事に時間がかかるようになった気がして…うまく行かないんです😭
それでも、旦那に家事はやってほしいと言われるんですが、旦那のご飯宅配とか缶詰にするのも手ですよね。
私も宅配考えてみます- 3月16日

すーちゃん♡
私は初めの頃、心配で逆に全然寝れなかったです😭💦
少しの泣き声でも起きてしまいます💦
今は泣かないのですが、手をチュパチュパして起きるので、その音で目が覚めます😅
アラームをセットして起きるようにしたら、しっかりと授乳できるのではないでしょうか?

ゆり
慣れない育児で疲れちゃいますよね。
私は子供が寝たら一緒に寝ちゃったりしてました😅💦
家事を少し手抜きできる所をするとかダメですか?
家事以外でも手抜きが出来るとかはしていいと思うんです。
自分に少し余裕が出来たら色々やっていけば…
旦那さんがお休みの時に、少しお子さん見てもらう事とかは出来るのでしょうか?
-
おにぎり
なぜか産後、家事に時間がかかるようになってしまって…
この前掃除と洗い物してないときには「子供が喘息になる」
ご飯炊くの忘れたら「なんでご飯炊いてないの。家にいるんだからやってよ」と言われ、やっぱり家にいるならするべきだよな…とか考えてました。
旦那が休みのときには家事を少しやってもらってるので寝られるので夜中は起きれています。- 3月16日
-
ゆり
一人で全てをこなすって大変ですよね😭
これから、お子さんが後追いしだしたらお子さんに手を取られる時間が増えると思います。
家事も掃除も、ある程度できれば…完璧じゃなくても。
そのうち、要領を得て色々出来るようになると思います。
今は、無理せず手を抜けるとこは抜いてでいいと思います😊
全て完璧にこなすなんて、私には到底無理です!
掃除なんて必要最低限しかしてません💦(笑)
旦那さんの、家にいるんだからやってよ。と言うのは一人でお子さんを見る大変さがよく分かってないんだと思います…。
それでも、旦那さんがお休みの日少し手伝って貰えるのは羨ましいなと思いました。- 3月16日

ぽん吉
やらなきゃいけない事がたくさんあって毎日忙しくて休む暇もないですよね( ;ᵕ; )
きっと積もり積もった疲れで夜中に起きれなくなっているんだと思いますよ(´;∀;`)
私は掃除や洗濯をサボって昼寝する時間や、体を休める時間を確保しています◟́◞̀!
毎日は昼寝できないけど、3日に1回とか家事を手抜きして昼寝しています( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
そうでもしないと体も心ももたないです(:3_ヽ)_💦
-
おにぎり
やることが無限にあるように感じてしまったり、産前よりも家事に時間がかかるようになってしまっていやになります💦
やっぱり手抜きしないと無理ですよね…。- 3月16日

退会ユーザー
子供が寝たタイミングで寝てましたよ(^。^)掃除は2日か3日おきで良いと思います‼︎買い物も3日4日ほどの献立考えてまとめて買ってご飯は簡単に作れるものにしていました‼︎あと、パルシステム利用してます‼︎離乳食に便利な冷凍品あるし子供連れて買い物は荷物が多くなって大変ですし宅配サービスは便利ですよ(*´∇`*)ちょっと家事が疎かになってもわずかな期間なのでゆっくり体休めた方が良いですよ(*´∇`*)
-
おにぎり
そうなんですね。旦那に子供のために毎日掃除するように言われていたのですが…意外とそんなもんでいいんですね😣
旦那のご飯は缶詰にしたり、宅配サービス見てみます!- 3月16日

hiro67
昼間1回寝られればなんとか起きれるので、昼寝を優先してました。こどもが1人ならば、家事等後回しでも困るのは大人だけなので…。上の子のときは夜起きず体重の増えが悪かったのでアラームかけてました。
最近ちょっと夜寝る時間が長くなったので、昼寝なしでも大丈夫になりましたよ。

わかば
私は家事サボってます(*´꒳`*)
余裕があるときにまとめてやってます!
そのうち余裕ができてくると思うので今は赤ちゃんと向き合ってます(*´꒳`*)

aym
昼寝は添い寝でしか寝ないので、子供昼寝させた流れでそのまま一緒に寝ます😄家事は朝一子供がご機嫌なときに全部終わらせてしまうので、そのあとはなんも気にせず寝れます(笑)最近2〜3回昼寝するので、1回一緒に寝て、残りは勉強とかしてまーす!

ままり
しばらくは何もせず、授乳して寝て、授乳して寝ての繰り返しでした( ¨̮ )
お昼頃になると少し眠気マシになるので、朝昼兼のご飯たべてました( ˟_˟ )
うちの旦那が朝ごはん食べてないから出来ることかも知れませんが( ˟_˟ )
午後からのんびり洗い物したりしてました( ¨̮ )
買い物も旦那任せです( ˟_˟ )

ゆうか
1ヶ月の赤ちゃんがお布団から落ちてしまうくらい泣いてしまうというのはとても可哀想だと思います😢
男の人はやっぱり、
『仕事をしている=しんどい』
『家にいる=時間がある』って思っちゃうんですよね。
洗い物が溜まって喘息になるなんて聞いたことありません!
ママが寝る時間が無くて夜起きられない方が大きな問題です😢
産後鬱なんて言葉もあるくらい産後の女性は大変なものなのに…😣
みんな主さんの味方です😊✨
旦那さんに何を言われようと、赤ちゃんの為にも家事はサボっても夜起きられるくらいの睡眠をどこかで確保してくださいね😭
応援してます!!
おにぎり
そうなんですね。
家事は旦那さんがやってくれるのでしょうか?
💖あや💖
遅くなりました💦💦
家事?
旦那ノータッチですよー😅
あたしはみんな起きる前にある程度家事済ませちゃいます👍
7時に子供たち起きて8時半に幼稚園送って帰る頃に下の子おんぶで寝ているので下ろして夕飯の準備ちょいして遊んで、お昼ご飯食べたらまたちょい寝るんでそん時昼寝する感じです😊
で、2時に迎え行って公園行って帰ってって感じですかね😬
おにぎり
そうなんですね。私は産後頭が働かないせいか家事に時間がかかるようになってしまったので羨ましいです…。
今日は寝るのが怖くて一睡もできませんでした。もうミルクオンリーにするべきなのか悩みます。
これからごみだしとお弁当づくりです。
コメントありがとうございました。