※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
ココロ・悩み

母親がうつで支えられる自分もしんどい。頼まれるときはしんどいから控えてと伝えても、長いメールが来て聞いてくれない。限界です。

自分の母親がうつで私にべったりでしんどくなります。赤ちゃんは生後6カ月で、そっちのことでいっぱいいっぱいです。
毎日遊びに行くとかやっぱしんどいからやめとくとか、何も手伝えなくてごめんねとかずっと聞いてるのがもう限界です。
たまにそういうの言われるとしんどいから控えて、と伝えるとこっちも頑張ってるのにみたいに長いメールがきて、私は聞くばかりでイライラを吐き出すこともできません。
普段は優しく接してますがこちらもしんどいときがあるのに聞いてくれません。
とてもしんどいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめまして😊
わたしの母も鬱病で、
そんなかんじです。
母は鬱病でも、
赤ちゃん産まれるのが嬉しいと
最初は言ってくれてましたが、
今は全く逆になってしまってます。
すごく悲しいですが、
鬱病なんだから、仕方ない。
聞き流そうって思ってましたが、
あまりにも暴言やメールがすごすぎて。
今は疎遠気味です。

鬱病の人に、ずっと優しく、ニコニコ笑顔で接するのは疲れますよね😭

あまり、まじめに話を聞かず、
聞き流して大丈夫ですよ😊

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    そうですね、全部受け止めてたらこっちも病んじゃいますね😭適度に聞き流すようにしてみます。
    うちは産後1カ月が特に母の調子悪くて、赤ちゃんと母とみるの大変でした💦大げんかになり途中まで順調だった母乳がストレスでぴたっと出なくなってしまいました😢
    しんちゃんさんも産前産後ともできるだけストレス溜めないでご自身を大切にしてくださいね!!

    • 3月16日
テスト

お母さんがうつなら、言っても仕方ないですね。
他に聞いてくれる人はいませんか?
旦那さんとか。
私は悩み相談を人にしても、答えは出ないと思ってます!
ただ、聞いて欲しいだけです。
うつのお母さんにどうしたらいいのかは、聞いてあげることしか出来ないと思います。
赤ちゃんが小さくて、お母さんの事以上に子育ての悩みなんかもありませんか??
子育て支援センターとか、子供のための集まりに参加して、そこで、世間話するだけでも、気が紛れると思いますが、どうでしょうか。

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    旦那さんにはできるだけ母の愚痴は言わないようにしてるんです🤐関係が悪くなったり母のことを嫌いになったら嫌だなぁと思いまして。でもここでコメントいただけて少し気持ちが和らぎました!!
    確かに初めての赤ちゃんで、育児の方もいっぱいいっぱいです😭適度に気分転換するように気をつけてみます!!

    • 3月16日
まーまー

私の母も鬱病です。
産後、ご飯の支度をお願いしていたのですが
たまに私のはあの時頑張ったのよ!
私は本当にダメな母親だ。憎んでいい。とかいろいろ暴言?を吐いてきます。
私も病気だから仕方ないとわかっていてもイライラもしますし、悲しくなります。

そういう時はすこし距離を置いてます。しばらくするとなにもなかったかのように接することできたりするので。

同じような方いて安心しました。

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、時々暴言でるんです😭こっちも我慢してるのに!みたいなめっちゃ言い返してきて、、。私が母を大事に思って接してるのはつたわらないんだなぁと悲しくなります。
    距離をおいてみるの大切ですよね。私、最近それができてなかったと思いました。

    私も話をわかっていだだける方がいて嬉しかったです😭

    • 3月16日
はな

わたしの母親は私が妊娠中に、精神病で入院しました。

メンタルの調子が悪かたと、みつに話すのは本当にしんどいです。それが、母親ならなおさらですよね…

もぅいやだ!しっかりしてく!!

と思っても、母親をほっておけず、子供の頃から今まで散々ふりまわされてきたので疲れてしまいアダルトチルドレンや共依存、愛着障害や母という病についての本をたくさん読んだり、ネットで調べたりしました。

子供や今の家族が大切なので、母を突き放すことにしました。突き放すことは母親をかわいそうに思ったのですが、今は母親のことは、ちょっとかわった親戚のおばさんみたいに思うようにしています。
そしたら、最近はましになりました。入院中のリハビリもきいたのもあり母親に母親らしさ?(今までは私が母親で母親が子供になっていました)がチラリと見えるようになりまひた。

日本では、親を大切にすることがあたりまえのように言われるので、大切にしないといけない!と思ってしまうのですが、大切にできない場合もあるんですよね。それって親不孝な娘や息子ってわけでなく、母親に問題があるんですよ。


ゆみさんのお母様も完全にゆみさんに甘えているようですね(T^T)病気だからといえ、近い存在だからこそ本当にしんどいと思います。本来ならば、子供ができたばかりのゆみさんのフォローにまわるのが母親だと思いますし。
こういうことって同じ境遇の人にしか分からないしんどさだと思うので、愚痴たくさん吐き出してくださいね。

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    大切な母親がそんな風になるのってつらいですよね😭
    最近カウンセリングと内服調整で少しましになってきているような気もするのですが、、。話をするのが私しかいないので依存してしまうんだと思います。精神のデイケアも検討してるので話進めてみます。

    また愚痴らせてください😭ありがとうございます!!

    • 3月16日
w

私の母もです。
里帰り出産で実家にいますが毎日のように色々言ってて気が滅入りそうになります。
病気だと思っても聞いてるのも疲れるし、イライラしますよね...。
一番娘に言いやすいみたいですね。

少し離れられたらもう少し楽になるかも知れないですね。
わたしは聞きたくない時は、聞きたくないオーラ全開にしてます(笑)
パパに頼ったりネットで吐き出したり友だちとお茶したり、上手に気分転換しましょ😊
がんばりすぎないでくださいね

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    うちも産後1カ月は私のお世話で家にきてくれてたんですが、久しぶりに一緒に住むのはなかなかしんどかったです😭最終あかちゃんもその話聞いてるからマイナスなこと言わないで!で少しましにはなりましたが、、。

    イライラしたらまた愚痴らせてください😭産後お身体大事にしてくださいね!

    • 3月16日
haa*

ゆみさんは偉いなぁ♡と、思いました☆
私の母も精神障害です。他人から見れば「どこがー??」といった感じだからこそ、目に見えないからこそ厄介ですよね。
私のとこも母が私に甘えてきます。余裕なくなる時はめちゃくちゃケンカします。その度「あーあ。。」と、後悔して😅
ゆみさんはきちんと向き合ってお話聞けるの、凄いと思います!
あ、心に余裕無くなってきたなーと思ったら適度に距離を取れるといいですね(´・ω・`)

  • ゆみ

    ゆみ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、はたからみたら普通の人で!昔みたいに普通の時もあるんですけど悪い時はとことん悪いです😭そういう時は本当距離を取れるように気をつけてみます!
    大切にしたいんですけどね、今は余裕なくて😭

    • 3月16日
  • haa*

    haa*

    わかります!波、ありますよね。それがこちらとしては疲れてしまったり…(´・ω・`)
    ゆみさんも吐き出せるところで吐き出して、赤ちゃん👶と笑顔で沢山過ごして、お母様のことは「またかー☆」と、笑い飛ばせる日がきますように、ゆみさんと赤ちゃん👶が健やかに穏やかにすごせますように、陰ながら応援してます\(^ω^)/

    • 3月16日
  • ゆみ

    ゆみ

    ありがとうございます!優しいお言葉にうるるとしてしまいます😭
    孫ができて喜んでる部分もあるので、そこを伸ばせるように接してみます。
    haa*さんもご無理なさらないでくださいね✨

    • 3月16日