
くちゅくちゅぺーの教え方やコップでの飲み方のコツについて質問したい。歯医者でのフッ素処置についても相談したい。
いっぱい質問させてください(´・_・`)
①くちゅくちゅぺーは、いつできるようになりましたか?
②くちゅくちゅぺーは、いつから教え始めましたか?
③くちゅくちゅぺーの教えるコツは、ありますか?
④コップで飲む練習のコツはありますか?
(マグのコップの練習のものを買いましたが、全く使いこなせず、私が押さえて飲めるようにはなりましたが、1人ではあまり出来ません。というか振って中の水を散らかします。。。)
奥歯が4つ、犬歯が3つ生えてきたので、そろそろ歯医者通いしようと思い、今日行ってきたのですが、高濃度フッ素なのでうがいできない小さい子は、できるようになってからにしてます。と言われ😫😰
あー、練習しないとなぁって思いました。
一応、調べると、一歳半が目安とありますが、生えるのがちょっと早いので、なるべく早くフッ素濡れるようにしたい!ってのが、私の気持ちです(´・_・`)💦
参考にしたいので、よろしくお願いします🙌🙏
- noripi111(妊娠30週目, 2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ゆっきー
うちは、レノビーゴを歯磨き後に塗布してますよ。

退会ユーザー
歯医者さんを変えてはいかがですか?
息子はまだうがいできませんが、1歳になった頃から、フッ素を塗りに歯医者さんに定期的に行ってます(*^^*)
コップ飲みはマグではなく、左右に持ち手のついた普通のプラスチックのコップで練習したら、あっという間にできるようになりました!
-
noripi111
回答ありがとうございます!!
実は、1歳の時の歯科検診で、フッ素は塗ってもらったことがあります。
それは、歯科助手さんいわく、低濃度のフッ素だからだそうです。
高濃度は、細菌?などが体内にはいって、何かあったら大変なので、うがい出来てからと進めていますと言われました💦
なんだかよく違いはわかりませんが(´・_・`)
今は、歯磨きをしっかりして、スプレータイプのフッ素買って塗られてもいいですよと言われたので、まぁとりあえず納得して帰りました!
やっぱり、両手でもてるコップ、買うべきですよねー🤔💦
私が見つけたのは小さかったので、買うの諦めたんですよね😅
もう少し探してみます!
ありがとうございました( •ᴗ•)*♪- 3月16日
-
退会ユーザー
肝心な違いを説明してほしいですよね(笑)
うちはダイソーで買いました(*^^*)
西松屋にアンパンマンなんかが売ってましたよ!- 3月16日
-
noripi111
そうなんですよねー(笑)
私も聞き忘れたというか、聞かないのが悪いんですけどね(笑)🤣
西松屋ですか!
こないだいったのに見なかった(笑)
今度見てみます!!- 3月16日

ゆっこ
1. 1歳10ヶ月です
2. 1歳9ヶ月頃です
3. はじめは口に水を含ませて出す。を教えて
出来るようになったら、口に水を含ませたまま、頬っぺたをプクーっと膨らませる練習。
それが出来たら、グチュグチュペを教えました。
マスターするまでは、お風呂に入ってる時にするといいですよ💦
-
noripi111
回答ありがとうございます!
やはり、一歳半過ぎてからですよねー(´・_・`)💦
お風呂がいいんですね!!
.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…
周りに散らかしても、こっちもイライラしないからいいですね🍀
ちなみに、お風呂のどのタイミングでされてましたか??- 3月16日
-
ゆっこ
自分も子供も、頭 身体全部洗ってから
一緒に歯磨きしてます。ただ、うちの家は古い家で寒いので、片手にシャワーをかけてあげながらやってます(笑)- 3月16日
-
noripi111
洗い終わってから、その場でですね!!
やっぱ湯船に浸かりながらじゃダメですよね(笑)
片手にシャワーかけながらはいいですよね( •ᴗ•)*♪
あったまって(●´ω`●)
なんとなく、コップの練習のイメージつきました!!
ありがとうございました( •ᴗ•)*♪- 3月16日
ゆっきー
レノビーゴはスプレータイプのフッ素で赤ちゃんにも使えます。薬局の歯磨きコーナーや西松屋などに売っていますよ。
歯ブラシにスプレーして歯に塗って使うと書いてあります。
面倒なので、ダイレクトに歯にスプレーしています(笑)
noripi111
回答ありがとうございます!
歯科助手さんに、進められたのがそれでした!!
ゆっきー
そうでしたか✨私はうちの姉が歯科衛生士で、姉に進められて使ってました。
noripi111
お姉さんが歯科衛生士さんっていいですね🍀
近々買おうかなぁと思います(o´罒`o)