
コメント

みー
湿布は痛みを緩和なので、難しいかと。接骨院とかで、電気を当ててもらうかどうですか??

aya
私は手首のサポーターしてました😅💦かなり楽になりましたよ!お子さんの首が座ればだいぶ緩和されるとおもいます🤗辛いですよね😢
-
はるか
サポーター試してみます☺️
一昨日あたりからかなり酷くなって…😭😭- 3月16日

はじめてのママリ🔰
腱鞘炎は結局抱っこの回数が減るまで治りませんでした。
私はあきらめて手首を固定するサポーターを巻いてなるべく手首を使わないよう生活していました😭💦
腱鞘炎は整形外科だと思いますよ😊
電気を当ててもらって様子見だと思うので、即効性がないんだろうな、と思って私は行きませんでした。
月齢が大きくなると抱っこ紐で抱っこできるので素手が痛むことは減ってきたように思います。その代わり今度は腰痛がはじまりました😂
-
はるか
利き手なのでいろいろ不便で…😭
何回も通うことになるってことですか?
それだったら考えないとです😓- 3月16日

えり
私は整形外科に行って、痛み止めの注射を打ってもらいました😭
初めに打った注射は効かず、1週間か2週間あけてから、もっと強いものを打ってもらい、痛みは消えました😊
私は完ミだからできましたが、母乳育児の方は影響が出るためできないようです😵💦
お大事になさって下さい(>_<)✨

こばと🐦
私もすごい痛かったですグキッと😢
整形外科ってなんか待ち時間長そうだし
あまり行くこともないし
初診料をケチって行きませんでした笑
でも今もたまに痛いです!
行って治るなら行ったほうがいいです!
長い戦いです😰

ハナ
同じく腱鞘炎になり、整形外科に行きましたが、授乳が終わるまで痛みは続くと言われました…
ホルモンの影響で腱鞘炎になってしまうそうです
あまりにも痛い場合は整形外科で注射を打ってもらえるそうなので、一度かかってみても良いかもしれません。

ラッコ
腱鞘炎は安静が、一番の治療です。旦那が帰宅したら結構抱っこお願いしてます。でも日中は無理ですよね~💦
整形外科に出産後で授乳中です、と伝えれば母乳に影響少ない痛み止めはありますからね~。帝王切開後、授乳してても腹の痛み止め飲みますもんね。
そして私も両手首腱鞘炎です!スマホも一時期持てず、料理もできず。今は手首用サポーター使ってやや楽です。手首だけのがいいかもです。私は親指穴付き買ってみたものの、手洗いのとき邪魔で折り返してます(笑)
そして、赤ちゃん抱っこのときのコツとして、親指の付け根を小指側に伸展するように持ち上げると手首に負担かかるので、手首をまっすぐ、赤ちゃんを肘から手先全体ですくいあげるように抱っこすることを心がけるとマシになりました。

ひーこ1011
整形外科で授乳中でも問題ない薬出してもらってました。
湿布も貼ってサポーターつけて、整形外科は混むので、薬もらう以外は接骨院に通ってました!

退会ユーザー
整形外科に勤めていました‼
小さなお子さまがいらっしゃるママさんで腱鞘炎の方、とても多かったです💦
まずは安静!って言われるけど安静なんてなかなか難しいですよね💦
他にはサポーター、湿布や消炎の塗り薬、
一番早いのは局部の注射でした🙏
はるか
電気でよくなりますかね😓??
みー
電気も緩和だと思います。ただ、母乳あげてると湿布はダメなので電気しかないかと。
根本的になおすには抱く回数を少なくしないと難しいかと思います。
抱きすぎも疲れるのでほどほどに。