
妊活中で過干渉な母に悩み、ストレス。距離を取っても口出し多く、孫の話も。旦那は理解してくれるが、心折れそう。
いつもお世話になっております。
今妊活中なんですが、悩みというかストレスに感じることが多く誰かに聞いてもらいたいと思い投稿させて頂きます。
その悩みの原因は私の実母です。昔からかなりの過干渉で、母の考え方や意に沿わない事をすると、自分の意見を押し付けてきます。また空気も読めず、人前で平気で傷つくような言葉を言ってきます。
自分で毒親と気が付いてから距離を取るようになり、昔に比べれば状況は良くなりました。
ただ結婚してからはまた過干渉が始まり、旦那のことや家のことなど口出しが多くなり、ストレスフルな毎日です。
連絡も最低限にしていますが、それでも連絡が来て色々と言われる度に悩んでいます。
まだ妊活中で子どもは居ませんが、孫の話もしてきます。里帰りする気持ちにもなりませんし、極力一緒に居たくないと思ってしまいます。
唯一救いなのが、旦那は母の性格を理解しており、色々と話を聞いてくれることです。
皆さんは自分の母親のことで悩むことがありましたか?
私は心折れそうです。
- まる(5歳9ヶ月)
コメント

ma_mo
ありますよ〜💦うちの母もいろはさんのお母様と同じようなところがあり、悩んでいた時期があります。母親だからこそ、相手の気持ちとかあまり考えずに遠慮なく色々言えるんでしょうね😅
私は、①母親だけど他人だと割り切る、②言われることを流す、ようにして楽になりました✨私自身も「そんな風に言わないで」とか、「母親なんだからわかってよ!」と精神的に甘えてた部分があったなぁと気付いて、口うるさいおばさん程度に思って母親のことを客観的に見るようにしました。時間はかかりましたが💦

あーたん
私とあまりにも似てて驚きました。
全てに対し、悪いことしか言わなくて一緒にいるとストレス溜まるばかり😑
私は引越し先を告げずしばらく連絡しませんでした。
1年後に実家に顔だしたところ、それから何も言わなくなり普通の親子関係になりましたよ。
母もその1年で色々考えたみたいです。
本当に嫌というのならしばらく連絡も無視するのをお勧めします🙄
-
まる
ありがとうございます😭同じ思いをされている方がいて少し安心しました。
本当にストレス溜まりますよね😢
すごいですね😳私にはまだそこまでの勇気がなくて(;_;)でももう少し距離が置けたら楽になるということは分かってはいるんです😔
しばらく連絡無視ならできそうですが、居場所を知られているので、無視し続けてうちに来られてしまっても困るなと悩んでます😩悩みは尽きませんね😭
ありがとうございます😊- 3月16日
まる
ありがとうございます(;_;)
そうですね…母親という近い存在だからこそ遠慮も無いのでしょうね😭
教えて頂いた方法をやってみます✨私は母から言われることを流すことが苦手で、少し時間がかかりそうです😢さらにもう少し距離が置ければ楽になれるのに…といつも思いますが、やはり母親だからか、自分から突き放すようなこともできなくて😔負のサイクルですよね。
気持ちをもっと楽にしていこうと思います。ありがとうございます😊
ma_mo
わかります、母親だから大切にしたいと思いながら、我慢して関わるとストレス溜まりますよね😢
お母様といい距離感を保ってうまく付き合っていけるといいですね💓お互い頑張りましょう✨