![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![てへぺろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てへぺろ
こんにちは☀
ちょっと私とは条件がちがうかもしれないですが…
退職するときに、年金は1ヶ月でも払ってない月があると、もらいはじめるときに金額が変わってくると職場で言われたので…
自分で役所に行って手続きして、結果支払いました(*_*)笑
どうせ支払うならさっさと支払おうと思って…笑笑
間違ってたらすみません⤵
![はるきぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるきぃ
払えるならば払ってたがいいとともいます。終身年金は国から貰う年金だけですから💦💦
-
まろん
ご返信ありがとうございます!
やはり払った方が良いのですね💦- 3月16日
![ふーみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーみん
未納期分がある場合は、納期しないと年金機構から納期するよう通知が来ると思います。
年金は今のところ65歳から貰える制度となってますが、お勤めされて厚生年金を払っていたのならば、厚生年金を払っていた分、国民年金に上乗せで貰えます。
もちろん、厚生年金を長い期間払っていた人の方がたくさん貰えます。
今、ご主人は正社員扱いで福利厚生を整えてもらっているという事でしょうか?
専門的な事までは詳しくありませんが、会社経営をされてる居る方は厚生年金を納めていた時期がなければ基本的に国民年金だけだと思いますので、やはり受給は65歳からだと思います。
-
まろん
ご返信ありがとうございます!
随分前に通知が来ていたのですが、後回しにしており最近思い出しました💦
私自身は3年しか勤めていないので、あまり期待できなさそうですね。
夫は現在正社員で厚生年金を払っています。65歳を過ぎてまだ収入がある場合でも年金は支給されるのでしょうか。
無知で恥ずかしいのですが、教えて頂けるとありがたいです。- 3月16日
-
ふーみん
私も結婚退職後、納期を忘れて居たら年金機構の委託会社から支払い催促の連絡が来たことがあったので(・・;)
短くても厚生年金を納めているのといないのとでは格段に違うと思いますよ!
年金は、65歳過ぎて収入があっても受給出来ます。
ちなみに、繰り下げ支給と言って、70歳からの受給にする申請をすると4割ほど多めにもらえる制度もあります。- 3月16日
-
まろん
そんなに違いがあるのですね!
少しでも納めていて良かったです。
収入があっても受給できるのですか💡
とても参考になりました。ご丁寧に説明していただきありがとうございます!- 3月16日
まろん
ご返信ありがとうございます!
1ヶ月だけでも結構変わってしまうんですね💦
てへぺろ
私たちがもらいはじめるときに、もらう金額が変わると思うので…
役所などでよく聞いていただいた方がいいと思いますよ☺
まろんさんがあとから後悔するのは一番もったいないので♪(^-^)
まろん
そうですね💦仕組みがよく分かっていなくてどちらが良いのか分からず、、
役所で聞いてみます!
ありがとうございます😊