
マイペースにゆっくりその子のペースで育てるのと0才児から色々電車に…
マイペースにゆっくりその子のペースで育てるのと
0才児から色々電車に乗ってあちこち出かけたり、児童センター?みたいなとこによく連れて行って他の子と触れ合わせたりして刺激を与えて育てるの、
皆さんどちらですか?
(どっちが良くないとかではないです!)
また、前者だと、成長がゆっくりとかありますか?
ちなみに私は前者で、娘は3日くらい前にやっと腹ばい、歯はまだ生えてません
後者の友達の子は、七ヶ月で歯が生えて今はつかまり立ちしてます。
育て方で関係あるのかなぁとちょっと思ったので🌸
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は支援センターとか行ったことないですし、散歩も家の周りぐるぐるするくらいでほとんど家にいます!!!
半年でつかまり立ち、半年半でつたい歩き、7ヶ月で歯が生えてきましたよ😊😊😊
関係ないんじゃないかなと思いますよ〜〜😄✌️

なな
両極端にならない様に心掛けてます✨
育て方より、その子の個性だと思いますよ☺️
ウチも近々7ヶ月になりますが、歯が生えてくる気配ゼロです!笑
あ、でも、お座りの練習したり、寝返り帰りの練習したりは少しやってますね!
-
ままり
ありがとうございます✨
私は、ほっといたってそのうち寝返りするだろう、ハイハイするだろう、歩くだろうって感じで特に何もせずゆっくり育ててるので、そのせいかな〜と思ったけど個性ですね🚩✨- 3月16日

ぴっぴ
どっちかというと後者かな?私自身が外に出て人とお話ししたり会ったりしたいタイプなので😃
でも子供はとってもゆったりおっとりした性格の子で、11ヶ月で歩く子もいますがうちは、つかまり立ちやっと定着ってところです。歩くなんてまだまだ〜かなと。
ちなみに身長体重もおチビです。
-
ままり
ありがとうございます✨🌸
私は地元から電車で30分くらいのとこに引っ越して住んでいて、なおかつ地元が都内の都心の方なので、電車で赤ちゃん連れて行くのが大変&めんどくさいので全く地元に帰らず、近くに友達居ないのでこんな感じになっています(笑)
うちも身長体重は産まれた時から曲線下の方です!
でも育て方は後者で、出生体重2100の姪っ子は九ヶ月で歩いたので、育て方関係あるかなぁ~って思ったんですが、関係なさそうですね😙🚩- 3月16日

ショコラ
うちは後者かな!
生後1ヶ月半で友達の子供たちとお家に遊びに行ったり、3ヶ月で支援センターに行きました♡
これは、私が家でずっと子供と2人だと間が持たないから、誰かと喋りたい気持ちでお出かけしてたかも!
娘もグイグイ行けるタイプだし、良い刺激になってるかなって思います♡
-
ままり
そうなんですね~✨
私は地元に住んでないで近くに友達がいないのと、地元が都心の方で、混んだ電車にベビーカーでいく勇気もなく、めんどくさいし…(笑)ってこともあり、前者です🤤- 3月16日

ろこもこ
生後3ヶ月頃から支援センター行ったり買い物にも連れ回したりしていますが、掴まり立ちは10ヶ月入ってちょっとしてから、歯もやっと最近生えたところです(笑)
ズリバイ始めたのも8ヶ月の終わり頃でした😅
その子その子で成長スピードは全然違いますね🤔
-
ままり
そうなんですね~ありがとうございます🌸
私がマイペースのんびりタイプなので、育て方より性格が似たのかもしれないです😙- 3月16日

maa
前者ですが、7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月でハイハイ、11ヶ月で歩くようになって1歳頃からよく喋ります(*´ω`*)育て方というよりは個人差かなあと思ってます(^^)
-
ままり
ありがとうございます✨
1歳だと、どんな単語しゃべるんですか?😋
うちの娘がしゃべるなんてまだまだ想像つかないけど楽しみです🌸- 3月16日
-
maa
最初はママ、パパ、わんわんとかでしたね!
最近は単語も増えてきて、毎日「ぎゅー」と抱きしめてくれます、幸せです(笑)- 3月19日

退会ユーザー
上の子は前者、下の子は上の子がいるので必然的に後者です!
今のところ歯が生えるのは上の子が早かったですし、言葉もすごい早くて今ではペラペラよく喋ります。寝返りやはいはいは下の子が早かったですが今のところ歩く気配も全くなく上の子より遅いだろうなーと思ってます(^_^;)とくにこうだから成長が遅い早いって関係ないと思いますよ~(*^^)

もつ鍋
後者です、よく はやいねー と言われてましたがすぐに皆同じくらいの発達になるのかなって思ってます。

ふかふか
行くところは関係ない気がします!うちはおもちゃはまだ早いかなくらいのを与えてました。あと早めに歩行器に乗せてたくらいです。

ばぶりー
私はどちらかと言うと後者かな?身体の発達は早いけど、言語の発達はゆっくりめな感じがします!ただ成長スピードは個人差があるので、育て方は関係ないかな〜と思ってます😉関わり方は関係あると思いますが💦

eriko
ウチものんびりゆっくり、家の中中心生活です✨😂その子に合わせるというより、私の過ごしやすいストレスが溜まらないペースで生活していたら子供も似たようなのんびりになったという感じですかね(^◇^;)公園行こう!って最近言い出したのでそういう時は行きますが、全部子供に合わせることなく今の所平等に生活出来てると思います😂✨✨✨これから変わるかもしれませんが😂

ぱぽ
実家と義実家は新幹線、飛行機の距離ですし沖縄やグアムへ旅行したり刺激たっぷりに育ててます。
でも連れ回して風邪ひいたりするとしばらく引きこもるので、どちらとも言えないでしょうか。
4ヶ月半で寝返りしたけど寝返り返りは7ヶ月でした。
教えてないのに8ヶ月でママ、パパと言えるようになり驚きました。
そして歯が生えたのはつい最近です!
育て方というよりそれぞれの子の個性だと思います。
ままり
私もそうです🤗
冬なんて寒いから家から出ない事も多かったです😅
児童センターじゃなくて支援センターですね!行ったことないから名前がでませんでした(笑)
育て方関係ないですかね✨ありがとうございます🌸このままマイペースにいきます🐢