![ぽんぽこたぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほんとにイライラします。愚痴です。吐かせてください…今日、夫の祖母の…
ほんとにイライラします。すみません。愚痴です。吐かせてください…
今日、夫の祖母のお葬式がありました。義父の母になります。義父は長男ですが、祖母は弟夫婦と同居しており、祖母の面倒はずっと弟の奥さんが見ていました。
それだからか、祖母が亡くなった当日も顔を見に行かず、葬式の準備も全部弟夫婦任せ、お通夜も家族葬だからと平服で…と、嫁ながら「え?」と、思うことばかりでした。(ちなみに、義両親以外の親戚はちゃんと喪服で参加していました)
そのせいなのか、弟夫婦の特に奥さんはどこかトゲを感じる感じで…(当たり前とは思いますが)香典も家族葬なのでということで、受け取ってもらえず…でも、花はきちんと「孫一同」という花が用意されており、せめてお花代だけでも受け取ってもらいたかったのですが、それも受け取ってもらえず…
義両親もそんな感じで断られたそうですが、今まで祖母の面倒も見てもらったお礼も込めて建前上はお花代という形で10万円渡せたそうです。
なので、せめてそこに私たちの気持ちも混ぜてもらいたくて、1万円だけでも義母に…と、渡そうとしたら「お金は一銭も払ってないから、もらえない」と、よくわからない理由で(しかもそんなことを言う私が非常識のような、イライラされた感じで)断られました……
夫は祖母に大変可愛がって貰っていたそうです。なので、その感謝の気持も込めて何か形にしたかったのですが…なんか気持ちだけが空回りして
祖母に対するお礼や、叔父夫婦に対する感謝の気持ちを伝えるいい方法はないでしょうか?
- ぽんぽこたぬき(8歳, 9歳)
コメント
![あっくんmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっくんmam
お祖母様をずっと忘れない事ではないでしょうか!
毎年お仏壇に手をあわせ、お墓参りにも行く事でその気持ちは伝わると思います( ˙ᵕ˙ )
![ぷうたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷうたん
お舅さんの弟さんの奥さんは、お舅さんと関わりなくないのでしょうね。。。
私の親戚にもそういった方がいらっしゃるので、お気持ちお察しします。
義両親は通さず、お礼のお手紙と叔母様のお好きそうなものをお送りするのはいかがですか?
お金よりお手紙の方が喜ばれるのではと思います。
-
ぽんぽこたぬき
嫁の私が心配する話ではないのですが、実は弟の奥さんのお父さんも介護状態で、祖母が悪くなってからダブル介護だったみたいです。それなのに義両親は手伝いも行かず、葬式も普通の参列者と変わらない動きしかしておらず…(お茶出しくらいはしてましたが)奥さんに睨まれても仕方ないと思います。
なので、どういう風に手紙を書けばいいかも悩みます…ぴいたんさんだったらどのように書きますか?- 3月16日
-
ぷうたん
私なら、感謝と労いの言葉、旦那様が可愛がってもらった大切なお祖母様だったこと、介護のお手伝いができなかったことへのお詫びなどを書くと思います。
介護って本当に大変ですよね。ダブル介護って、、、その方の体が心配になってしまいます💦- 3月16日
-
ぽんぽこたぬき
アドバイスありがとうございます。
わたしは孫嫁という立場ですし、まだ息子たちも幼いので、お手伝いも出来ず…でも、無理してでも行けばよかったのか…いや、義両親差し置いてそんなこと出来ないですよね…色々悩んでいるうちにお葬式になってしまいました。
でも、このままでは関係に亀裂が入ってしまうのではないかと本当に心配です。
気持ちを形に現して行動してみます。- 3月16日
-
ぷうたん
そのままの状況、お気持ちをお伝えになられたらいいと思いますよ☺️
義両親のことには触れず、子供が小さくて行きたくても行けなかったんです、すみませんって。
お孫さんのお嫁さんからそのように思っていただけて、叔母様も喜ばれると思いますよ😊
常識のない方々は放っておいて、旦那様のお世話になった方々を大切にされたらいいと思います(^^)
そういう母の背中を見てると、お子さん達も優しい子に育ちますよ💕- 3月16日
-
ぽんぽこたぬき
優しいお言葉、ありがとうございます。涙が出てきました…。ずっと憤りを感じていて、でも立場上何も言えずにいて…。夫もそういうところに無頓着というか、気の利かない人なので私がおかしいと言っても何がおかしいのか理解してもらえず両親を庇うばかりで…。息子たちにはそんな夫のようになって欲しくないと心から思っていたので…本当に、人のことを思いやる優しい子達に育ってもらいたいです。
最後の一文に本当に勇気をもらいました!ありがとうございました(^^)- 3月16日
-
ぷうたん
人様の旦那様に失礼ですが、旦那様はそういったご両親を見て育たれたので、仕方ないと思います。。
小さいお子さんがお2人もいらっしゃるのに、ぽんぽこたぬきさんは目張り気配りされて素晴らしいです(^^)頑張ってくださいね!- 3月16日
-
ぽんぽこたぬき
いえいえ、言ってやってください(笑)
たくさん、勇気の出るお言葉ありがとうございました!頑張ります(^^)- 3月16日
ぽんぽこたぬき
そうですね…!
お墓参り、忘れずに行きたいと思います!!