
保育園に卵アレルギーがあることを申告したら、病院での検査と克服のための通院が必要かもしれません。同じ経験をした方がいるか相談したいですか?
完全な愚痴です😢
4月から通う保育園に面談に行きました。
願書出した段階では9ヶ月…
卵はゆでたまご卵白少しあげて大丈夫だったので
アレルギーなしで提出しました!
…がその後、たまごボーロで少し口周り赤くなり、
さらに卵焼きでも出たため、小児科で検査してもらったところ、軽い卵白アレルギー反応が出ました!
4段階のうち1です!
なので本日、保育園に申告したところ、若干焦られて…
これから克服していくために病院で負荷検査?受けてくださいと言われました💦
近くに総合病院があるのですがそこに行け!…と💦
問い合わせたら紹介状ないから5400円かかると😭
最終的にはアレルギー克服できるよーに!と強めで言われました💦💦
そりゃ克服できるならしてあげたいわ!!
何故病院指定なんだよーーー。
きっとまた指先から血を取って調べるのかな?
可愛そう…😭😭😭😭
少しずつ慣れさせて食べれるよーになるだろう!と楽観的だったので病院に通うとか全く考えてませんでした💦💦
同じように少ししかアレルギー反応ないのに
通院してる方いますかー??
- 初めてのママリ✴︎(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

サヤカ
食物アレルギーはないのですが、保育所勤務なので書かせていただきます。
そこの園の対応に疑問を感じたので😟普通⁉︎といったら変ですけど💦アレルギーが出たと聞いたら、給食など対応のため、病院での診断書のようなものを提出してもらっています。親の努力でなんとかなる問題ではないので、お医者さんからオッケーが出るまでお医者さんの指示に従って除去食をします。オッケーが出たらもう保育所でも食べて問題ないという除去食解除の書類を提出してもらっています。これで当たり前だと思ってたのでアレルギーを克服してこいという対応にびっくりしました💦お医者さんの指示なしで独自で進めていくとひどく反応が出たら大変なので、食べさせるのは、お医者さんの指示に従って、です!
初めてのママリ✴︎
ありがとうございます😊
多分、お医者さんからオッケーもらえるまで通って克服してくださいってことだったのかもですけど…
園長先生、不評だから余計悪く見えたのかもですね笑
子供にはとてもいい園だと思うので我慢我慢😭😭