
義父が子供に対象年齢に関係なくおもちゃを買ってきて、子供はすぐ飽きてしまう状況。おもちゃはもういらないと伝えても改善されない。どうしたらいいでしょうか?
旦那の両親と同居しているのですが
義父がお祝い事などなくてもおもちゃを買ってきます。
子供はまだ舐めるくらいですぐ飽きてしまい、
そんなおもちゃでいっぱいになってます。
それでも最初は喜ぶからといって
対象年齢など関係もなく買ってきます。
まだ友人などにもらったおもちゃも開けてないのが
あるのに…
おもちゃはもういらないと伝えてるのですがどうしたらいいでしょう?
- とぁと(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

オリ𓅿𓅿𓅿
ご主人に伝えてもらうのはダメなんですか?

Mちゃん
それは困りますね😓
日用的に使うもの買ってもらえる方がありがたいですよね(笑)
-
とぁと
そうなんですよね!
オムツとかの消耗品なら喜んでなんですが😓- 3月15日

たろう
いらないだと角が立つので
物を大事にする子に育てたいとか
買ってもらって当たり前になるとこの子の為にならないので…
はどうでしょう?
まだそんなことすら分からない月齢ですけど…
-
とぁと
なるほど!
そういう風に伝えてみます😊- 3月15日

はじめてのママリ🔰
逆にうちはオモチャの1つも買ってもらったことないので、羨ましいですけどねぇ。。それはそれで大変なのですね😭お孫さんが可愛くて仕方ないんでしょうか!☺️
フリマで売っちゃうのどうですか?笑
-
とぁと
おもちゃ開けなかったら機嫌が悪くなるんですよね😓
義父が子供みたいで…
開けたら舐めちゃってフリマに出せないですし💦- 3月15日

pooh
オモチャは沢山あるので、
オムツや、これから使える帽子や洋服とかにしてもらってもいいですか⁉️
とか、どうですか❓
一応、
オモチャ、嬉しいのですが、まだそんなに遊べないので、
それか、歩行器みたいなのは、あるんですかね❓
そういう方が長く使えるし、嬉しいのですが…
とかは、ダメですかね⁉️
初孫ですか❓
嬉しいんですね(*´∇`*)
-
とぁと
初孫でじじバカになってまして😓笑
消耗品のほうが嬉しいと伝えてみます😊- 3月15日
-
pooh
初孫だと、際限なく買いますよね😂
オモチャは、もう少し分かるようになってからで、今まで買って貰ったオモチャで、とりあえず遊ばせるので、
これからは、消耗品お願いします(*´∇`*)
とか。
じいじバカになってるなら、ベビーカーとか、買って貰ったらどうですか⁉️
これから、暖かくなるしお散歩行けるかな(*´∇`*)
って、言って💕- 3月15日
-
とぁと
ありがとうございます😊
ベビーカーはもうあるのでやっぱり消耗品でお願いしてみます♡- 3月15日

りり
いらないものは、いらないと
はっきり言ったほうがいいです
この先ずっと付き合っていかなければならのいのですから
こんなにあると、片付けにも困るし
月齢に合ったものを
必要なだけでいいと伝えましょう
-
とぁと
はっきりと伝えてるんですがね😅
せめて月齢合ったものをと伝えてみます!- 3月15日

おまめ
私も一時期、主人がバカみたいに買ってきて家計を圧迫したことがあり、可愛いが故に買ってしまうのもわかってはいたので、「なんでも手に入る人生なんてつまらなくない?1つの物を大切に使える心を育てる方が、お金で買えない価値があると思うよ〜!プレゼントは、クリスマスと誕生日の年二回にしよう!その時にうんといいものを買ってあげよう!」と諭したら、目からウロコ!といった感じでした。
どんなセリフでも、おじいちゃんと円満に説得できたらいいですね!
そのあとは、フリマで売るなり、友達にあげるなり…(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
-
とぁと
おもちゃなどのプレゼントは年2回と伝えてみます!
いっぱいありすぎても困りますよね😓
フリマも考えてみます😅- 3月15日
とぁと
旦那が言っても聞く耳持たずで😓
じじバカすぎで…