
コメント

ぽん
小さいうちだからこそ離婚するっていう選択もありますよね😞
旦那さん、奥さんの両親にまでお金を借りるなんてすごい度胸ですね😅

なんてこった。
子供が2歳のときに離婚しました。パパの記憶もないし、懐いてなかったから、居なくなったことじたいも、悲しくなってなかったですね。
再婚は、遅かったですが。
知り合いで、小さいときに離婚、再婚してる方は、本当の父親ということで話していないと、これから先も話すことはないって言ってました。
再婚したい気持ちがあったり、自分の人生をやり直したいなら、子供の年齢より自分の年齢を気にした方がいいのかなってのも、ありますね。
-
りりまま
そうなんですね。
懐いてなかったは可愛そうですね😓(笑)
私は再婚したい気持ちは今のところないし当人まだ18なもので年齢的な問題はどうってことないのですが
やっぱり1人ではどうしても決断ができなくて😔- 3月15日
-
なんてこった。
可哀想ですか?元夫に懐いてなかったので、可哀想とは思ってなかったです^ ^むしろ、よかったなと。
再婚したい気持ちは、いまでは考えられないですよね。
離婚するとき、私も自立していたわけではなかったので、自分の親を頼りました。そういったところでは、相談しなくてはいけないとは思います。
下の方への返信で、お父様がローン名義なんですね、それは面倒ですね💦支払いしてもらっていても、支払いなくなれば、お父様の名前でローン組んでいるので支払いきますもんね。- 3月15日
-
りりまま
もう結婚なんてしなくていい!ぐらいに思ってます(笑)
やっぱり親への相談は必要ですよね。
近いうち話してみます。
そうなんです(;_;)
いちばんそこが面倒なんですよ💧
しかも給料に見合わない車買っちゃったもんだからローンも7年で組んじゃったし😩- 3月15日

なつき
ご両親が貸している金額はおいくらくらいですか?
義両親に返してもらうことはできませんか??
高額なら念のため借用書作った方がいいと思います。
離婚するなら小さいうちの方が子供も覚えていなくていい思います😔
-
りりまま
貸している額は大して大きくないのですが、旦那は自分の名前じゃローンが組めず車のローンをうちの父名義で組んでいるのでそこが問題なんです。
やっぱりそうですよね。- 3月15日

💙(22)
私の両親は、私が小学2年生の時に
離婚したのでやっぱりすごく
寂しかったです(´・ω・`)
妹も保育園、年長さん
だったのですがパパっ子
だったので毎日のように
パパは?と泣いてました。
-
りりまま
やっぱり子供側としては寂しいですよね。
- 3月15日

みし
夫婦関係は不和ですか?
子供は敏感に家族の雰囲気や感情を感じ取ります。
ご主人を好きになれないのならば、別れた方が良いと思います。
好きな相手でも他人がパートナーになるのは難しいですが、好きでもなければもっと難しくなります。
ご両親から借りたお金はりりままさんが時間を掛けて返していけば良いと思います。ご両親はりりままさんが荒んだ気持ちでいる方が辛いと思いますよ。
-
りりまま
何かあっても心の奥底に押し込んでるのでそこまでギクシャクしている訳ではありませんが、このまま我慢し続けてたらほんとに頭がおかしくなりそうです。
旦那の借りたかねを私が返すのもなんか癇に障るといいますか、なんといいますか。- 3月15日

やよ
うちわ上の子6ヶ月くらいのときに離婚し2歳のときに再婚しました。
本当のパパだと思っているのでいつかは話しないとなとは思っています。
私は離婚時もちろんお金もなかったので親頼りでした。
少ない時間からパートをはじめ、その間は親にみていてもらい、保育園に入れてからガッツリ働き実家の近くで家を借りました。
親もガッツリ働くまでは生活費としては面倒をみてくれていました。
頭が上がりません😭
役所で相談したときは生活保護とかの説明もありました。
最悪の場合、仕事ができるようになるまでは頼ってみてわ??
-
りりまま
そうなんですね。
役所での相談がありましたか。
ありがとうございます。
こんど聞くだけ聴いてきてみます。- 3月15日

退会ユーザー
私もデキ婚でした。
交際期間が数ヵ月はあったので好きな時期もあったのですが、妊娠が分かり入籍する時にはもう冷めていました。
未婚で子どもを育てようとも思いましたが、子どもの事を考えて結婚しましたが、婚姻期間1年3カ月で離婚。
子どもが8ヶ月の時です。
私は出来たら子どもが小さいうちに離婚したいと思っていたのですぐに離婚しました。
やっぱり最初から入籍しなければ良かったと後悔してます( ;∀;)
-
りりまま
うわわわ。私のところと似すぎてて(;_;)
私も今最初から結婚なんてしなきゃよかった、と後悔してます😓
わたしも今すぐ離婚したいぐらいあるんですが、貯金もなくもうこれ以上のお金の支援を親にしてもらうわけにもいかず、どうしたらいいのか😔- 3月15日
-
退会ユーザー
私も離婚の時には貯金ゼロでしたよ。笑
入籍後、同棲の為の資金(家具や家電代)はほぼうちの両親が出してくれました‥。
義母は母子家庭だったのでお金が無いと言って微々たる資金のみ。
さすがに私ももう両親からはお金の援助はしてもらえないなーと思ってましたが引っ越し資金等援助してくれました。
なので、仕事を始めてからちょこちょこ返金してます( ^ω^)- 3月15日
-
りりまま
うわ!うちの義理母も母子家庭です( ˙_˙ )
しかも私は福島義理母佐賀とだいぶ距離も離れてて頼ろうにも頼れません(;_;)
やっぱり一時的に実母に助けてもらってちょこっとずつでも返していくのが1番ですかね- 3月15日
-
退会ユーザー
似てますね(´ºωº`)
私は今離婚して実家には戻らず娘と2人でアパート暮らしですが、実家が近くなので本当に色々と助けて貰ってますm(_ _)m
逆に近くに頼る人がいないと私はやってけないです‥。
離婚を早めにしたいのであれば実親からお金を借りてボチボチ返金していけば良いと思いますよ♬- 3月15日

ほーむぱい
物心がつく前に離婚した方が
いいかな〜って思います😶💭
-
りりまま
やっぱりそうですよね😩
- 3月15日
-
ほーむぱい
パパっ子になっちゃう前に
離れた方がこっちのメンタルも
やられず済みそうですし😅(笑)- 3月15日
-
りりまま
離婚って何かしら精神的にくるものありますもんね( ˙_˙ )
- 3月15日
りりまま
そうなんですよね。
うちの母も
あいつ、逆に肝が据わってんな
って言ってました(笑)