
あと1週間ほどで旦那と一緒にアパートで住むのですが、もうそれが嫌で…
あと1週間ほどで旦那と一緒にアパートで住むのですが、もうそれが嫌で嫌でたまりません。
籍は入れましたがまだ一緒には住んでいません。
私はド田舎育ちで田舎が大好きです。
しかし引っ越すのは車で40分ほどですがけっこう都会な感じです。それも嫌でたまりません。
もうとりあえず旦那が嫌いでしょうがないです。
なんでこんな旦那のために家のことやらなきゃいけないの?と思います。
ずっと一緒にいるのもほんとに嫌だし、いっそのこと一緒に住むのをやめて離婚してシングルマザーになった方が精神的にも安定するんじゃないかと思います。
旦那のことをもう生理的に受け付けません。
顔も見たくないです。
なのにあと一週間であの旦那と一緒に住まなきゃいけないって思うとほんとに苦痛でたまりません。
同じような気持ちで旦那さんと一緒に暮らし始めた方いらっしゃいますか?
暮らし始めてからどのような感じだったのか教えて欲しいです🙇
- ぴーこ(6歳)
コメント

Rさんです
ん?なら、なんで結婚したのですか?

ポポポ
なぜ結婚したんですか(*_*)??
住むにしてももう少し気持ち整理してからの方がいいと思います(・ω・`)
-
ぴーこ
子供ができたので籍を入れました🙇
そうですよね…- 3月15日

tochico
好きに生きられるべきです。
-
ぴーこ
わかりました!ありがとうございます🙇
- 3月15日
-
tochico
具体的には、どんなところが嫌なのですか?´◡`
- 3月15日
-
ぴーこ
先日家電を買いに行ったのですが、私の意見は全部無視で安いものばかりを選び、私が、子供が生まれるんだからもっと安全なものを選んでほしいと言っても高いから無理。で終わってしまって…。
キッチン用品を主に使うのは私なのでちょっとは私が決めたいなと思っていたのですが、全部決められてしまって、私が意見を言うと鼻で笑うだけでした。
その時に、もうこの人とは本当にやっていけないと思いました。
マザコン気味で義母の尻に敷かれてありえないようなことを義母が言ってきても全部納得してしまうし…。
もう本当に無理です😢- 3月15日
-
tochico
ぴーこさんへの思いやりを感じる事の難しい人のようですね( ; ; )。
これだけは言えるのが、こどもは、母が幸せで笑っていてくれないとだめです。
ぴーこさんが、ストレスを抱えて生活するのは良くないです。
しかし、今は結婚しているパートナーです。
話し合いをされたことはありますか?
ぴーこさんの胸の内を冷静に話して、分かってくれたり思いに寄り添ってくれればいいのですが。。。- 3月15日
-
ぴーこ
思いやりは無いみたいです😭
やっぱり子供は母親が笑顔なのが1番ですよね😢
あまり話し合いはしていなくて…。
話し合いが大事ですよね!
1度話し合ってみます🙇
分かってもらえるような話し方をするように心がけてみます😊- 3月15日
-
tochico
はい♡
ぴーこさんの素敵な人生のために、話し合ってみてください´◡`応援しています!- 3月16日
-
ぴーこ
ありがとうございます😭🙇
心強いです😭- 3月16日

ひろ
妊娠したから籍を入れたけど旦那の事が住む前から無理で嫌ってことですか?
-
ぴーこ
そうです!!
- 3月15日
-
ひろ
なるほど。生理的に無理な人と生活しなくてもいいと思いますよ💦というかストレス溜まって続かないと思います。
話し合って、同居は延期にして貰ってはどうですか?マタニティブルーかもしれないし、しばらく経って落ち着く可能性もあると思うので。
それも無理そうですかね?
シングルで育てる覚悟があるなら、早く別れて認知だけ養育費貰うか。ですね。
赤ちゃんへの愛情はありますか??- 3月15日
-
ぴーこ
そうですよね…。
ストレス溜めてまで同居するよりも別居してゆっくり過ごした方がお腹の子にもいいですよね。
1度延期を提案してみます🙇
落ち着くかもしれないとは思っているのですがどーなるかは分からないので…
離婚も考えてみます。
私も旦那も赤ちゃんへの愛情はあります!!- 3月15日

まる
そんなに嫌ならなんで一緒にいるんですか?(´・_・`)
離婚したほうがいいですよ
-
ぴーこ
子供ができたので結婚を決めましたがマタニティーブルーなのか分からないんですけどいきなり嫌になりました😢
- 3月15日

ねこ
マタニティーブルーですか?
私も田舎育ちで仕方なく都会に越しましたけど
なんだかんだ都会の方が子育てしやすいですよ❤
-
ぴーこ
多分マタニティーブルーだと思うのですが…。
そうなんですか?!ちょっと不安が少なくなりました!ありがとうございます🙇- 3月15日

退会ユーザー
離婚すれば良くないですか?😅😅夫婦生活って好き同士でも結構大変ですよ。喧嘩もするしイライラもするし…。でも好きだから乗り越えたり仲直りしたり楽しいことも多いのであって嫌いならやめた方がいいです!
-
ぴーこ
やっぱりそうですよね…。
ありがとうございます🙇- 3月15日

まあさん
嫌になり始めたのはいつ頃からですか?妊娠が分かってからですか?
これから育児もあるのに早めにどうするか話し合った方が良いかと思います。ホルモンの関係で嫌になってるのであればそのうち大丈夫になると思いますが他に原因があるならどうするか話し合った方が良いです😣
-
ぴーこ
妊娠が分かってからです。分かってちょっと経ってから嫌になってきました😢
多分マタニティーブルーなのだとは思うのですが…。機会があったら話し合ってみようと思います。
ありがとうございます🙇- 3月15日
-
まあさん
もう少し距離を置く時間をとった方が良いですね🤔- 3月15日
-
ぴーこ
そうですよね😢
もう少し時間を置いてみます!- 3月15日

ママリママ
まだ一緒に住まわれていないということと、お腹の赤ちゃん10周目ということで、どうしてそんなに旦那さんが嫌になってしまったんですか?
失礼ですが、赤ちゃんができたってことは旦那さんと行為があったということですよね?>_<
妊娠中は色々ホルモン変化がありますから嫌になることありますよ。
産後なんてもっとあるかと思います。
まだ10周目でそのような状態だと少し心配ですね。
ちょっとでも落ち着くといいのですが。私もどちらかというとイライラして旦那嫌だ!という時期がありました。が、赤ちゃんが生まれ成長する過程で旦那も成長していきました。とりあえず家庭を支える旦那さんなので、嫌なとこ探さず少しでもいいところに目を向けてみたら変わるかもしれません。
-
ぴーこ
妊娠したらなぜか嫌になってしまって…。私もなんでこんなに嫌にってしまったか分からないんです😭
マタニティーブルーだとは思うのですが…。
もっといいところを探すように努力してみようと思います😊
ありがとうございます🙇- 3月15日

麗華
え? みなさんの言うよう
何で 結婚したんですか?
そんなに嫌なら旦那さんに
今の想い伝えてみたらいかがですか?
結婚は忍耐って良く言いますが今から、これだと生まれてくるbabyが可哀想ですよ!
-
ぴーこ
子供ができたからです。
やっぱり伝えた方がいいですよね😅
話し合ってみます!
ありがとうございます🙇- 3月15日

もか
結婚する前から旦那さんのこと
嫌だったんでしょうか、、?
一緒に住むともっと不満が出てくるし
そんな不満ストレスだらけの
環境だと赤ちゃんにも悪影響ですよ、、
旦那のこと好きで一緒に住んでても
不満もあるし喧嘩もするから、
今の状態は良くないかと、、
-
ぴーこ
妊娠がわかった時から嫌になってきました😢
付き合ってる時は大好きでした。
そうですよね…1度話し合ってみます🙇
ありがとうございます🙇- 3月15日

ひまわり
ご主人が嫌い…(*´・д・)?
なにかされたり、なにかあったのですか?
-
ぴーこ
特になにもされてはいないのですかが、妊娠が分かってからなぜか親になってしまって…。
付き合ってる時は大好きだったのですが…。- 3月15日

退会ユーザー
ぴーこさんの気持ちわかります。
私も妊娠中から嫌でした。
ここで相談しても「なんで結婚したの?」と言われるだけでした。
なんでと言われても嫌なものは嫌なんですよね。
私も田舎育ちで都会に住むことになったのですが、いまだに嫌です。
田舎に住みたいです。
妊娠中から思っていた気持ちは産後も変わりません。むしろ産後の方が悪化しました。
今は旦那とうまくいっていません。
離婚できるなら早めの方がいいと思います。
住む環境がストレスってお腹の子にもよくありません。
私もずっとイライラしてました。実家に帰りたいって思ってました。
ここで「なんで結婚したの?」と言われて、凹みました。そう思っちゃいけないんだって。
でも正直な気持ちなんですよね?
私もそうでしたからわかります。
無理してそう思っちゃいけないんだなんて思わないでくださいね。ストレスになりますから。
長々とすみませんでした。
-
ぴーこ
ありがとうございます😭
私もたくさんの方からなんで結婚したの?と聞かれました😅
私の場合は子供ができたから結婚しましたが…。
妊娠してからすごく嫌なんです。何故かはわかりません。
住む所にもよるんですかね…。
もうほんとにうまくやっていける自信が無いです。
やっぱり悪化してしまうことが多いですよね😢私も治る気配がないです😢
お腹の子供のために離婚するっていうのもひとつの手ですよね。1度話し合ってみます🙇
こんなにもみなさんに疑問を持たれてなんで?って聞かれると思っていなかったのでちょっとびっくりしました😅
正直な気持ちです。毎日辛いです。
わかってくださる方がいらっしゃってほんとに嬉しいしそう思ってるのは1人じゃないんだって分かってとても心強いです😭ありがとうございます😭
わかりました!!本当にありがとうございます😭🙇- 3月15日
-
mama46
横からすみません!!💦
以前Amamaさんからの質問に追記しようとしていたら閉じられてしまっていたので...
これだけは伝えたくて。
良い悪いではなくて、嫌なものは嫌。で、私は離婚しました。
結婚前の準備の段階で相手を嫌になりました。
ぴーこさんと同じように、一緒に暮らす家のものを買いに行ったら、自分の言い分だけは何が何でも押し通す子供な人間だという事が分かったからです。
でも、一緒に住んだら自分の気持ちが変わるかもと思い入籍しました。
ところが、住んでみると嫌なところはもっと目に付くようになり、生理的に受け付けなくなりました。足音も嫌でした。
他人が、「え?それってあんたのこと好きだったからした事じゃない?」と、言われそうな事も鬱陶しかったですし、「私ならそんな事しない。こいつ(元旦那に対して)は何考えてんだ。」と思って内心憤慨していました。
そもそもの価値観が大きく違うんだ。と、思いました。
些細な事程尾を引きますし、些細な事がしっくりこない事の方が、大きな亀裂になると感じました。
結果、結婚して半年で別居、一年後に離婚しました。
相手が間違ってるとか、自分が正しいとかではなくて、自分が嫌だな、一緒に居たくないなと思ったらそれが答えなのだと思っています。
話し合いも大切だと思いますが、もしお気持ちが固まっているならば、ぴーこさん、Amamaさんがしんどいと思う事からは離れて良いと思います!!
失礼致しました(>_<)💦- 3月20日
-
mama46
以前、あなたも悪い(と言ったつもりはなかったのですが、)と受け取らせてしまうような事を書いてしまって申し訳ありませんでした...( ; ; )
- 3月20日
-
退会ユーザー
mama46さん、ご丁寧にありがとうございます。
mama46さんやぴーこさんと同じように、結婚前に嫌になり始めていました。
私はデキ婚でも構わないと思っていました。なので、子供ができたことは本当に嬉しかったので、mama46さんみたいに、一緒に住んでいるうちに気持ちは変わるだろうと思い、入籍しました。結婚式もあげました。(私はあげたくなかったのですが、旦那側がしつこくあげろというので…この時点で意見も言えず、価値観は違っていたのかもしれません)
でもどこかで、このままでいいのかなと思いながら生活していました。好きになろうと努力もしました。そもそもこう思う事自体おかしいですが、最初から嫌いになってやろう…なんて思いながら過ごしてたわけじゃないですよね。
mama46さんのおっしゃるように、良い悪い、間違ってる正しいという事でなく、お互いの考え方の違いが大きすぎると、一緒にいても嫌になってしまうんだと思います。
それを気づけたのが、妊娠してからだったという事なんだと思います。
「だからデキ婚は…」と言われるかもしれません。
でも子供がいない結婚生活の中で気づく人だっているだろうし、長年付き合ってる人たちが入籍した途端気づくこともあるだろうし…
なのに、デキ婚だというだけで、なんで結婚したんですか?と責められる感じになるのは、辛かったです。
きっとお腹に命があるに何甘えたこと言ってるんだ!って事なんだと思いますが…子供のことをそんな簡単に思ったことなんてないのに、自分が旦那を好きでないと気付いて相談しただけなのに、ひどいこと言われるな…と感じました。
付き合いが浅いのに、そういう行為をしたから甘いって思われるのかもしれません。でもその時は旦那さんになる人のことを好きだったと思うんです。衝動的で浅はかだって言われるかもしれないけど、嫌いだったらそんなことしてないですから。
好きでもないのに好きと言い続けるほうが不健康だと私は感じます。子供のこともありますが、好きでもない旦那と子育てしていくのは、子供にもその雰囲気が伝わり、悪影響かなと私は思います。
mama46さんからの回答で「あなたも悪い」とは、受け取ってはいませんよ(^-^) 「価値観の違い」という考え方が私と似ているなと思いました。なかなかこの部分が伝わらない人っているので…(旦那には伝わりませんでした。笑)まだどうなるかわかりませんが、mama46さんと同じ道を行きそうです。
ぴーこさんは引っ越しが済んだ頃でしょうか。あまり考えすぎないでくださいね(^_^)
また長くなってしまいました、すみません💦- 3月20日
-
mama46
Amamaさんありがとうございます( ; ; )
ぴーこさん、またまた横からすみません!!(今後の参考になれば、とても幸いです)
仰る事よく分かります。
振り返ると確かに軽はずみや勢いだったなと思うところもあります。
ですが、じゃあそういう周り皆はそんなに慎重に物事を選択しているのだろうかと思いますよね。
皆、いつもその時その時に、未来が良くなるように、ベストだと思う選択をしている筈です。
そして、自分にとっての間違いに気がついた時がベストなタイミングで、遅すぎるなんて事もないと思います!
私も入籍→同居→挙式という流れでしたが、もう挙式が嫌で嫌でたまりませんでした。
同居してからも家に帰りたくなさすぎて無理矢理遅く帰ったりしていましたし^ ^💦
例えば、本当に些細な事でしたが、私がキッチンで忙しく料理しているところに、ねぇねぇ見て見て!と、私へのプレゼントを見せてきた事が腹立たしかったです。忙しくしてる私の目の前で見てるだろ!結局自分の欲求(早く見せたい)だけじゃんかこいつ!
「何で今なの?今ご飯作ってるんだからあとにしてくれる?」と言っただけで不機嫌になる超子供野郎でしたので。
それを笑って受け流す器も余裕も気持ちも、当時の私にはありませんでしたし。
こういう日々が本当にストレスでした。
挙式に関して母に相談していたのですが、私の父が「もう周りに言ってるんだから、嫌でもやれ」という感じだったので、渋々挙げましたが、これが離婚を決心するきっかけになってしまいました笑
その時は子供は絶対に作らないと決めていました。
子供がいなくても、離婚するときは本当に大変でした。
ですから、ぴーこさん、Amamaさんはもう少し大変かもしれませんが、事が終わればスッキリすると思います!本当に。
その後、今の夫とはデキ婚ですがσ^_^;
人間性や価値観が私と似ている為、揉めてもお互いにすぐ歩み寄れます。
二度結婚して感じたことは、「一緒に暮らしていても、自分が好きだなぁと思い続けられる人でないと続かない」という事です。
価値観価値観と、安っぽく使っているように聞こえるかもしれませんが...
価値観とは、生まれた時からその人それぞれの「普通」「常識」という名の刷り込みです。
親子でさえ、価値観は違って当たり前ですが、歩み寄れないと自分が実感したらそこで終わりにして良いと思います。
(なので私は父親には近付きません笑)
周りがなんと言おうと、前向きな気持ちがないのに自分の人生を無理して矯正していく必要はどこにもありません。
やかましい事を言ってくる他人は所詮他人です。
ネット上なんて、一生会いませんしね笑
私は離婚して心底安心して、母と泣きながら肩を抱き合いました。
必ず味方は身近にいますから、是非頼りながら、自分の背中をさすってくれる人と一緒に居てください😊- 3月20日
-
mama46
追記します。
子供は、本当に本当にママの笑顔が大好きで、お互いにニコニコしてるだけで幸せな気持ちになります。
(実は子供の事がなかなか可愛いと思えず毎日世話をしていました。心から産んでよかった、この子可愛い。と思えたのはここ最近です。。。)
ママがニコニコしていられる環境がベビーにとっても嬉しい環境だと、私も心から思います。
ご自身のお気持ちに耳を傾けて、なるべく自分が楽になれる環境に身を置かれてください^ ^
お身体大切になさって下さいね。- 3月20日
-
退会ユーザー
mama46さんと状況が似すぎていてビックリしてます!
私も本当に挙式が嫌で、準備はほとんど旦那がやってました。世の中の夫婦は、きっと奥さんが積極的にやって、旦那さんはどうでもいいよって感じなのに、うちは逆だなぁなんて思いながら。旦那がやったと言っても、面倒なことは、ほぼ私任せで、なんで私がやらなきゃいけないんだろうって式までずっと思ってました。
プレゼントのことも同じようなことがありました。産後の疲れている時に深夜に起こされ、私への誕生日プレゼントを渡されました。夜間授乳もある時期で、まだまだ眠れる時に寝たいという時に、わざわざ起こして、プレゼントを渡されました。たぶん文句を言ったら不機嫌になると思い、夜中に喧嘩するのも嫌だったので我慢しましたが、本当に信じられませんでした。
後日、丁寧に「眠れる時に寝たいから起こさないで」と言ったら、思った通り不機嫌になりました。
これも価値観の違いですよね。相手からしたら私のことを思っての行動だし、私からすれば、なんで配慮がないんだろうだし…似たような価値観の人ならこんなにモヤモヤしないのかなって感じました。
でも価値観が違うからとバッサリ切り捨ててるわけじゃないんですよね。近い価値観ならこんなに悩まないのに…歩み寄ることが多すぎるのが問題で。それが苦痛じゃなきゃいいんでしょうが、そうじゃないときついですよね。
離婚したらこういう手間から離れられるんだと考えるだけで穏やかな気持ちになれます。
シングルになったら、また違った大変さもあるかと思いますが、精神的には違うのかなぁと感じます。- 3月20日
-
mama46
私も挙式、どうでも良かったです笑
初めは乗り気でゼクシィなんて見てましたが、どんどん冷めていって、嫌いになってしまったので挙式のチャペルとか、元旦那に決めてもらってました。
そうです!その夜中のプレゼントエピソードを以前の質問で拝見して、「あぁ、、これは...」と思いました。
こういう場ですから離婚を勧めてはいけないよなぁと思い、ああいった返答をしてしまったわけですが...。
バッサリ切り捨てたい気持ちがあるなら悩んだりしませんよね。
Amamaさんはお優しいから努力しなきゃと思っていらっしゃったのだと思います。
ですが子供がまだまだ手のかかる時期に、本来ならサポートに回って欲しい旦那様も子供じゃ煩わしいだけですよね,,,。
離婚されれば経済的な面など不安要素はあると思いますが、毎日のストレスは減るのではと思います。
子供と向き合える時間も増えますしね。
頭で考えるより、感覚を大切になさるとクリアに結論を出せるかもしれませんね。- 3月20日
-
退会ユーザー
結婚式のこともプレゼントのこともmama46さんと同じすぎますね。
離婚するにあたって、元旦那さんから引き止めはなかったですか?
今私は別居中ですが、旦那からの謝罪と引き止めがすごいです。反省してると毎日のように電話があります。その電話の中でも噛み合わない部分が多く、ストレスです。何度も言ってますが、似たような「価値観」「考え方」であれば、ここまで悩まないのにと思います。
決して歩み寄るのを拒絶してるわけじゃありませんが、毎日の謝罪で「許さない私が悪いのか」という感覚になってきました。
謝罪という押す事を良しとする旦那の考えと時間を置くという引く考えを良しとする私では、話し合いをする度に気持ちは離れていく気がしました。こういう部分で合わないのも辛いです。
私ごとの話で長々とすみません。
頭では子供のため、旦那も変わるかもしれないという期待もありますが、感覚的にはもうダメだと思ってます。- 3月21日
-
mama46
ぴーこさん、お借りしたままですみません😫💦
引き止めは物凄くありました。
が、一度別居→自分も歩み寄る努力をする為に数ヶ月同居→やはり無理(元旦那の酒癖が物凄く悪かったので、それもあります。)で離婚を要求。
という流れでしたのでもはや迷う事はありませんでした。
相手への要求や私の不満は一度目の別居、二度目の別居、どのタイミングでも文書で見せました。
口頭ですと漏れもありますし、目の前に私がいる事で感情的になられても面倒なので。
内容は全て事実で日付もあり、第三者が見ても、私が辟易する事の方に頷いてもらえるものだと確信していました。
それでも食い下がってきて、向こうの親も引っ張り出してきました。
仕方なくこちらの両親も同席してもらいました。
30超えた良い大人が両親揃えて離婚の話し合いなんて馬鹿げてますが。
向こうの親は当然のように口出してきまして、これには閉口しました。
この親にしてとはこの事だと。
イレギュラーなトラブルがあった時にどういう対応をするかでその人の人間性が出てくると思いますが、
ご主人は基本的に自分の気持ちを押し付けるだけですよね。
それはつまりAmamaさんの事を思ってはいないと感じます。
相手の気持ちを想像して、考え、配慮できる人間は、まず相手に寄り添い、意向に沿おうとしますから。
そもそも、価値観が違うと、どんな話をしていても、論点が違いますよね。
どんどん話がズレてきて、それ自体がもうストレスですよね。
許す許さないではなくて、もうご主人の事を愛していないという事をどこかで告げられた方が納得してくれるかもしれませんね。
私の場合も、嫌いになったとかそういう次元ではなかったのですが、分かりやすく「もう好きではない。嫌いだ。だから一緒に居たくない。」と、言いました。
大抵相手は 変わるから、直すから と言いますが、無意識でやってる事を直せる訳がありませんよね。
気がつかないんですから、自分の何が悪いか治せない=繰り返す。です。
お子さんの為を思われるなら、Amamaさんの感覚に従われるのが一番かと私は思います。
(個別でやり取り、mamariでは出来ない仕組みでしょうか...?)- 3月21日
-
mama46
何度もすみません。
Amamaさんは悪くありませんから、そこは自信持っていて下さい。
何度も謝っているのに、と、いつまでも許さない人のことを悪く見てしまう事があるかと思いますが、この場合は違いますからね。
ただ、ご主人が「こんなに謝っているのに何で許してくれないんだ!」と、怒り始める事も考えられますので、準備は進められていた方がいいですし、揉めるようならご両親や弁護士の力を借りるのも一考です。
他人に介在してもらう方が、恐らくご主人も冷静になれると思いますし、Amamaさんの覚悟が伝わると思います。- 3月21日
-
退会ユーザー
ぴーこさん、お借りしててすみません💦
やはりしぶりますよね。私の旦那も子供の事は大事みたいなので、簡単に応じてくれると思えないです。
書面として提示するのは良さそうですね。ただ私の中でまた同居することが考えられなくて…
今に至るまで、産前産後の里帰りや切迫流産での入院など、実家で過ごす期間も多かったので、その度に旦那の元へ戻りたいと思えなく、今回やっと解放されるという気持ちです。
私たちも30過ぎた大人ですが、両家交えて話す必要があるのかなと思っています。
主人はmama46さんがおっしゃるように、自分の気持ちを押し付けるだけです。主人は出会い系を妊娠中と産後にしていて、それがきっかけで別居になったのですが「反省してる、もうしない、私や子供の事を考え自覚を持って行動する」など、反省してることは十分わかるのですが、私は信じることができないので、いくら謝罪の気持ちを言われても響きませんし、だんだんそれを許さない自分が悪いんではないかと思うようになってきました。(出会い系以外にも、妊娠中の心無い性行為(嫌だというのにしたり)やそれがきっかけで起きた切迫流産に対して誠実な態度をとってくれなかったことなどで、今更ながら旦那に恐怖心があります)
「私のことを考えてる」と言う割に、自分の謝罪ばかりで、こちらが「信じられない、旦那を怖い」と思う気持ちは無視するんだなぁと感じました。
私もはっきり「嫌だ。好きではない」と言わなくてはダメですね。もう一緒にいるのが辛いので。
無意識でやってることは変わることはないですよね。「気づかないから教えてくれ」と言われたこともありますが、常識的なことまで私が説明しなくてはいけないのかと思うとうんざりしました。
今週末、実両親を含めて旦那と話し合うことになりました。両親には事情を話し、理解はしてもらえましたが、まだ結婚して一年も経っていないので、決断するのには早いのでは?と言われました。私が冷静に考えられてないだけかもしれませんが、私にとって「早い」とは感じません。子供の事を考えたら父親がいなくなるので、悲しませることもあるかもしれませんが、私が好きでもない人といて、ギクシャクした中で生活させるのもかわいそうだと感じています…自分勝手な母親ですが…
(雑談トピで「mama46さん専用」という感じで、同じ内容をアップしました。もし見つけられたら、そちらへコメントいただけると、ここで話さなくてもいいかなと思いました。お手数おかけします💦もし見つけられなかったら、ぴーこさんには悪いですが、このトピをお借りする感じになるかと思います)- 3月22日

ゆかり
同じような状況です。
子供が出来て結婚しましたが、別居状態で今も子供と二人の生活をしてます。来月、再来月に離婚します。
私は我慢して一緒に居る必要はないと感じたからシングルマザーになる事を決めました。
周りには片親について沢山の意見を頂きました。が、自分が幸せじゃないのに子供は幸せなのか??この夫婦関係を子供に見せていいのか??沢山、本当に沢山考えました。
シングルマザー、本当に決心、決意、いりました。
でも決めた今、後悔もなにもありません(*˘ ˘*)
子供の為、自分の為、頑張っていこうと決めた事に1つも後悔などありません(*˘ ˘*)!
-
ぴーこ
コメントありがとうございます!
同じような状況の方の意見を聞くことが出来てとても嬉しいです。
確かに、親が中悪かったりすると子供も嫌ですもんね…。ほんとにその通りだと思います。
やっぱり子供のことを1番に考えて決意しなきゃだめですよね!!
後悔しない選択を私もしようと思います!!
本当にありがとうございます🙇😢
とても前向きになることができました!- 3月15日
-
ゆかり
私が勝手に思っている事で、子供にはやっぱり母親父親、両方必要だと思います。
私の人生と子供の人生を大事にしたいと思って決心しました😊
全ての生き方、人生に正解なんてないと思うので大丈夫ですよ(*˘ ˘*)
ママが前向きに頑張って笑顔でいるのが一番ですよ✨子供は見ててくれてると思います。- 3月15日
-
ぴーこ
1番は両親が2人ともいることですよね!
私が幸せなら子供も幸せだという風に考えて私と子供のために色々考えていきたいと思います!😊
本当にありがとうございました😭🙇- 3月15日

ユウ
私も似たような境遇になりました!
あまりにも似過ぎて思わずコメント入れました🤣
私も子どもが出来たので結婚を決めました。
妊娠するまでは好きだったんですか妊娠が分かった途端にだんだん嫌になり一緒に住むのも憂鬱で(>人<;)
頑張って一緒に住んだんですけどダメでした💦
周りからしたら何で結婚したの?
我慢が足りないとか色々思われるかもですが私も妊娠中だからホルモンの影響だろうと思って様子みてたけど産後は益々ひどくなり本当顔見るだけでどうかなりそうなくらい拒否反応が凄かったです💦
結局はどんなに時間をかけておいたり話しあっても私の気持ちが戻ることはなく2人で話しあい離婚に至りました!
-
ぴーこ
返信遅れてしまってごめんなさい🙇😭
本当に私とそっくりです!!😢
憂鬱でたまりません😭
できちゃった婚だと妊娠が分かるまでは大好きだったのでなんで結婚したの?って聞かれてもできちゃったからとしか答えられませんよね😅
やっぱり産後の方がひどくなりますよね😢
私も一緒に住んでみて本当に無理だったら2人で話し合いたいとおもいます!😭🙇- 3月16日

はちみつ
時間が経ってからのコメントですみません。
私もぴーこさんと全く同じ状況でした。
妊娠してから彼の事が生理的に受けつけられず、シングルで産みました。
彼はとても良い人(良い人すぎて、それも無理になりましたが)だったので、周りから理解されず本当に辛かったですが、後悔は1ミリもしていません!
ここで、ぴーこさんや他の方のコメントを読み、「私だけじゃなかったんだ😢」と本当に勇気づけられました。
ありがとうございます😭✨
ぴーこさん、どうかご自分の気持ちを大切に、幸せになってくださいね🌸
とにかく身体は大事にしてください。
ぴーこさんとベビちゃんが笑顔で毎日過ごせる事を祈っています🌸
ぴーこ
子供ができたからです
できちゃった婚です
Rさんです
子供ができたら
絶対結婚しなきゃいけないという
決まりはありません。
例えばですけど
パパが暴力男だったり
働かなかったり
極度のギャンブラーとかの場合とか
そんな人がパパなら
お子さんは幸せじゃないですよね...
パパがいないと幸せじゃないわけじゃ、ないと思います。
主さんと、お子さんが
幸せになれる道を選んでほしいです(^^)
ぴーこ
その通りです😢
お父さんがいなきゃ幸せじゃないってことはありませんよね!!
子供の幸せを1番に考えて話し合ってみます🙇
ありがとうございます🙇