
新生児の洗濯方法について質問があります。洗濯物を溜めてまとめて洗うべきか、汚れ物が出るたびに手洗いして脱水だけ洗濯機にかけるべきか、うんち汚れは他の衣類と一緒に洗濯機で回してもいいのか悩んでいます。
新生児の洗濯物を大人の物とは分けて洗われている方に質問です。
新生児の赤ちゃんは1日に何回も衣類を汚してしまったりすると思いますが、服とかすごく小さいので、1、2枚とかで洗濯回すともったいないと思うんですが、1日に出た洗濯物を溜めといてまとめて洗う感じですかね?
溜めてる間はつけおきしてたら良いんですかね?
それとも、汚れ物が出る度に手洗いして脱水だけ洗濯機にかけてますか?
それと、うんち汚れは一度手洗いしたものでも、他の衣類なんかと一緒に洗濯機で回さない方がいいですか?💨
同じ質問を探せなかったので、よろしくお願いします🙇⤵️
- パール(6歳)
コメント

リリー
最初の方は布オムツだったのでそれと一緒に汚れた服は洗ってバケツに水と洗剤を入れてつけ置きしてました!
最近はうんちの場合は一度手洗いして脱水しておいてまとめて洗ってます!
たぶん、自分がどこまで気にするかだと思います😊

くみこ
◎日中の吐き戻しなどで汚れたものはさっと手洗いで汚れを落として絞ってバスタオルかけ?にかけていく。
◎他のタオルや着替えたものなどの乾いたものは洗濯機横においてあるカゴに入れていく。
◎夜のお風呂で使ったバスタオルやガーゼなどの濡れたものも、絞ってバスタオルかけにかけて干しておく。
翌朝、夜に使った着ていたパジャマやおくるみやタオルと、前日溜めていた上記のものを、まとめて洗う。
って感じです(^O^)
って感じです!
-
パール
とても詳しくありがとうございます。
1つ1つ対処の仕方を教えてくれて分かりやすいです💓
私もその方法に落ち着きそうです😊
参考になりました。
って感じです(笑)- 3月15日
-
くみこ
グッドアンサーありがとうございます😊💦
あ、あと、抱っこしてると私の服もちゅぱちゅぱするので、私の上の服も一緒に洗濯してます!
まーだんだんテキトーになってきましたが…(^O^)
って感じです…😂笑- 3月15日
-
パール
こちらこそありがとうございます✨
私も産まれたら、絶対自分の上の服も一緒に洗います🤣
解決できて助かりました💓
って感じです…←しつこい(笑)- 3月15日

ももた
うちは、一緒に、新生児から洗濯していました。うんちは、手洗いで、汚れを、おとして、洗っていました。ただ、大人も赤ちゃん も、洗剤だけは、赤ちゃんに、優しいものに、して、洗濯していますよ!♪
-
パール
私も初めから大人用と一緒に洗いたいです😅問題なければそのほうが絶対いいですよね☺️
洗剤は、こちらで評判の良いさらさを今から買いに行ってきます。
ありがとうございます。- 3月15日

おまんじゅうちゃん
今も大人と分けて洗ってます。
新生児期は1日一回回してました。
着替えが多く、物理的に翌日の着る服がなくなるので。
その後お下がりもらって肌着が増えたら2日分まとめて赤ちゃん用の服まわしてました。
汚れ物が出た場合は手洗いして、脱水して干してました。最初は洗濯機で後で回そうと思ってたのですが、大人の服と違い、ちっちゃいので洗濯機回すの待つよりこのまま洗った方が早い!ってなりました笑
うんち汚れも手洗いして、洗濯機で回してました~😃
-
パール
2日溜めててもいけるんですね。
梅雨の時期は危ないですかね😅
確かに小さい服ならサッと手洗いして干したほうが早いですね(笑)
うんち汚れは手洗いからの洗濯機が良さそうですね、ありがとうございます😊- 3月15日

ちかーの
私は2日に一回赤ちゃんの物はまとめて洗濯してます。布団カバーやブランケットがある時は連日洗う時もありますが…特につけ置きとかしないでまとめてカゴに入れとくだけです(>_<)
うちは紙おむつで、いままでうんち漏れは一回ですが汚したとこだけウタマロ石鹸つけて手洗いし、洗濯機で一緒に洗ってます。
ちなみに洗剤はアラウベビーです★
-
パール
そうなんですよね、大きいものを洗うとなれば洗濯機回す甲斐があるんですよね✨
うんち漏れってそんなに少ないんですね、良いことですね!
ウタマロ石鹸で落ちますか?
二個買い置きがあるので、使ってみます。ありがとうございます😊。- 3月15日

しーまま
そこまで丁寧に扱ってはないですが、結局抱っこで当たるところも気になるので、大人のものも同じ優しい洗剤で洗ってます✨
ウンチついたのとかは手洗いで落としてから、その日のお風呂入った後にまとめて回してます☺️
お風呂入ってからならある程度溜まるので🙌
大人2人分と赤ちゃんの分なのでそれなりに毎日溜まりますが、少ない時はカバー類やブランケットなど、毎日は洗わないものをその時に洗ってます😊
-
しーまま
ちなみにさらさは使ってる方多いですが、合成界面活性剤を多量に使っていて、それが原因でアトピーや肌荒れを起こす子も多いですよ😣
うちは子供の肌が弱いので石けん洗濯にしましたが、これはこれでコツがいるので少し手間はかかります💦
それでも子どもの肌が荒れるのは困るので、合成界面活性剤は使いたくないです😱
無添加を謳っていますが、「入っているものよりマシ」というレベルだと思うのが正解ですね😅- 3月15日
-
パール
なるほどです。自分の着ている服も赤ちゃんの肌に触れますよね!それなら、量が増えていいですね😃
そうですね、少ないときはそういうものをついでに回せばいいですね✨
ありがとうございます😊- 3月15日
-
パール
さらさ について返信ありがとうございます。
そうなのですね…。
いろいろ調べてみたのですが、使っている方が多そうでしたので…💦
ちなみに、石鹸洗剤を使うときのコツを良ければ教えて頂けないですか?
分からないことばかりでお手数かけます。- 3月15日
-
しーまま
蛍光剤や着色料などを使っている洗剤に比べれば、もちろん「肌にやさしいつくり」だとは思いますよ✨
細かくいえば口から入れてガンの元になる成分が入っていたりするので、何でも口に入れる赤ちゃんにはやさしいかと言われるとハイ!とはいえないかな、というレベルです💦
でも肌に合わないとかじゃなければ、使ってすぐ何かあるわけではないですからね😊
今使ってる人には現時点で問題はない人が多いと思います👍
石けん洗濯は、石けん自体がアルカリ性が強いんです。
汚れは酸性のものが多いので、結果的に中和されてしまい洗浄力が落ちます。
それを補うために炭酸ソーダのような助剤が必要になります💦
元々助剤が配合された粉石けん(そよ風など)も売ってますが、助剤は絹やウール素材を傷めやすいので、私は元々配合されていないものを基本使ってます💡
ニット製品などない時にそよ風を使ってます☺️
あとは助剤を使わない事で石けんカスが溜まりやすくなり、洗濯槽のカビの原因になります😵
なのでうちでは1.2ヶ月に1回は洗濯槽クリーナーで掃除してます🙆♀️
それと石けんをきちんと溶かしていないと、それが衣類に残ることもあります。
お湯で洗濯できるならまずは石けんとお湯だけで数分撹拌してアワアワにさせてから衣類を入れて洗濯で大丈夫ですが、うちは水しか出ない構造なので、予め洗い桶で洗剤をしっかり溶かしてから洗濯機に入れて洗ってます🙌
あとはすすぎはどの洗剤でもしっかりした方がいいです✨
ひとまず注意が必要なのはこの辺りですね☺️
慣れてしまえば特に困りませんが、今まで洗剤も気にせずオートボタン1個でやってたので、最初始める時は大変でした💦- 3月15日
-
パール
いやいや、頭が下がります。
赤ちゃんのためにすごく調べられたのですね。
詳しく教えて頂いて感謝します。
界面活性剤なしで、衣類を傷めず、残りカスの出ない洗剤があれば夢のようですね😢
私にその一連の作業ができるでしょうか…
もう一度考えてみます。
ありがとうございました✨- 3月15日

R♡Ymama
すみません💦
別の方のところで回答してましたね🙇🙇
ですよね!止めどきわかりません😅
パール
なるほどです。布オムツだったのですね😃
まとめて洗われてるんですね!
参考にします、ありがとうございます😊
R♡Ymama
私は新生児の時から今もまだ別にしてます😅💦
止めどきが分からずズルズルと…(^^;;
保育園入れて仕事復帰したら一緒にしよう!と思っていた矢先に2人目妊娠が発覚したのでまだしばらく別々の洗濯生活が続く予定です☺️
苦痛じゃないからいいんですけどね😀
リリー
大人と子どもは今も別に洗ってますよ✨旦那が作業着であまりきれいではないのと旦那の実家で同居してるので人数が多いからどっちみち2回洗濯しないといけないので😂
リリー
私も別です!
やめどきわからないですよね笑
パール
家庭で状況が違うってこともあるんですね✨
同居、感心します🙇⤵️