
妊娠4週間と1日目で妊娠検査薬で陽性の判定が出たので、病院に行って来…
妊娠4週間と1日目で妊娠検査薬で陽性の判定が出たので、病院に行って来ました。まだ確認できなかったのでまた来週行くとこになりました。
私の仕事が障害児者のヘルパーをしていますが、入浴介助をしたり、温泉やプールに付き添いをします。
まだ妊娠が確定していない状態で抱えたりする仕事はどうなんでしょうか?
どんな症状に注意が必要ですか?
同じくヘルパーの仕事をして妊娠中どう過ごしましたか?
普通通り仕事しましたか?
妊娠がにわかった時点で会社に報告しましたか?
- ちちる(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

いっちゃんママ
私も力仕事なので
すぐに報告しました💦
重い物持ったりしないように気をつけてますが、普通に持ってますが(>_<)

くろこ
私も障害児者のヘルパー正社でしてました。
妊娠5週目のまだ心拍確認できない時期から悪阻の様な体調不良になり、管理者や社員にはまだ検診の時期にならないが可能性は伝えて有給で休んだり、送迎を控えさせて貰いました。
心拍確認出来てからは管理者に伝えて悪阻で仕事に行けなそうだったので管理者に許可を貰って1ヶ月丸々有給で休みました。
通勤に電車と徒歩で1時間半かかったので管理者の配慮で無理ない範囲で出勤させてもらってからは事務や近距離の移動支援や居宅(あまり身体に負担のない依頼を選んで)に少し入っていました。
プールは妊娠により免疫力が下がるので菌感染しない為に依頼は無かったですが行かないですね。
あと、鳥を飼っている方の居宅も行きませんでしたょー
-
ちちる
返信ありがとうございます!
そうなですねぇ!
会社の方は、色々配慮してくれたんですね!鳥にも気を付けた方がいいんですね!
色々な配慮必要なんですね!
私はもうシフトが決まってるので言いづらいって考えちゃってたり、、、
でも赤ちゃんの為ですもんね!
自分の身体がどんな状態なのかしっかり考えたいと思います!- 3月15日

りー
私も介護の仕事してます。
妊娠が分かった時点ですぐに報告しました。
大事にして下さい。
-
ちちる
わかりました!
ありがとうございます!- 3月15日

ゆん
まだ初期は母体がなにしてもあまり関係ないと先生も言っていましたよ😊出血やひどい腹痛がない限り長距離走ったり薬や飲酒や喫煙は注意が必要だと思いますが初期の流産は赤ちゃんの染色体異常が原因のほとんどでどれだけ安静にしていても流産するときはする、ってネットでもよく見かけます😓つわりや体調が悪い時は無理しない方がいいと思うので上司には一応伝えてもいいかもですね❤️
-
ちちる
お返事ありがとうございます!
7週目くらいで心音が聴こえるまでドキドキですね😣
出来るだけ負担にならないように過ごします。
明日、伝えたいと思います。- 3月15日

うー
私も同じ仕事してるのでコメントさせて貰いました!
あまりしない方が良いと思います(><)
温泉、プールなどわ菌が多いので(><)
一応妊娠してるかも知れないと伝えてお買い物などに仕事を変更してもらった方が良いと思います!
私わ来週検査するのですがもし陽性が出たらそうしてもらいます(o^^o)
-
ちちる
そんなんですね!!
菌のことまで考えてませんでした!
うーさんも来週検査なんですね!
ドキドキ楽しみですね!
お互い身体に気を付けましょうね- 3月15日

マヒル
私は看護師です
同僚は、上司には直ぐに報告してました。
レントゲンの付き添いやおむつ交換など、悪影響の可能性がある業務は外れていました。
胎動が確認し妊娠が確定した時点で公表し、皆で助けて合いました。
せっかく妊娠出来たのですから、過剰に神経質になるのは良くありませんが負担がかかる事は止めた方が無難です。
後で後悔しても遅いのでね。
どうぞ、お大事にして下さい。
-
ちちる
お返事ありがとうございます!
看護師さんも大変ですよね!
心もからだも安定させて不安定にならないように、赤ちゃんのために安定期まで穏やかに生活します。- 3月15日

ちちる
私は今33歳で、24歳の時に発達障害があることがわかり、33歳の時に、はっきりとした自閉症スペクトラム障害とADHDと診断受けました。
ちゃんと自分の状態がわかってるの?ってなったり、ストラテラも服用してて、婦人科の先生はその量なら大丈夫といいますが、精神科の先生は飲まない方がいいといわれてます。
元々障害を持ってるのでやっぱり不安になります。

くろこ
同じく30前半での初産婦なので1番はお腹の赤ちゃんとご自身の体調管理だと思います。
中々ヘルパーさんもギリギリで支援入っていたりで上に話ズラいのがありますょねー
本当に無理だけはせず、入浴介助やプール等は相談しながら他の支援に回して貰うのが良いかもしれません。
お薬も婦人科の先生と精神科の先生の話が違うと困りますが、その都度それぞれの医師に不安な事は伝えていくのが良いですかね。
お仕事もプライベートも無理せず過ごしてください!
-
ちちる
ありがとうございます!!
安定期になるまでは、先生に相談しながら無理はしないように仕事をしたいと思います!- 3月15日
ちちる
お返事ありがとうございます!
そうなんですねぇ!
やっぱり重い物は怖いですね。
周りのスタッフにも言いづらいですし。普通通りになりますよね。