
息子が食事を拒否し、母親がカッとなって怒鳴り、押し倒してしまった。ストレスでイライラが収まらず、申し訳ない気持ちでいっぱい。
カッとなって息子を少し押し倒してしまいました。朝ごはん全然食べなかったクセに、9時半ごろマンマと言いだしごはん少しあげて、それでもまだマンマうるさかったのでご飯炊けるの待っていざ、あげるとイヤと言いだし…もう頭がカッ〜となって足叩いてもう食べるな!って怒鳴って突き飛ばしました。もうイライラして、仕方ないです。今、里帰り中でわたしに怒られるとすぐ、ジジババんとこ行って泣きつく。わたしが悪者みたいでずっとストレスでした。偏食で作っても食べず、結局毎日海苔ごはん。。
ため息しかでません。てまも手を挙げたのは最低だった…ごめんねと言いたいけど、まだイライラ収まらない…
可愛い息子なのに…
- ポチ。
コメント

うちゃちゃん
わかりますわかります。
うちもご飯食べない時期が何回かあって、その度にイラっとして怒鳴ってテーブル叩いたり物に当たったり、最悪な母だな…とため息つくことが多々ありました。ふとんに投げ飛ばしたこともあります(T-T)
気合い入れて作った日に限って全く食べなかったり。本当にイライラしますよね。
でも、色々な人に聞いて、食べなきゃ食べないでいい、お腹空いたら食べるし、1ヶ月全く食べない訳じゃないでしょ?栄養なんてもう少し大きくなってからでもいいよ、言われ、心が軽くなりました。
食べない時は、あっそー!じゃ、これ食べたらアイス食べよ〜〜!ご飯食べない人にはあげられないからね!と、目の前でアイス食べてやると自分もスッキリします笑ちょっと意地悪ですが。そうすると、〇〇もご飯食べる〜〜アイス食べる〜〜と言ってくれる時もあるのでラッキーです🤞

ももんが
お疲れさまです☺
お気持ちわかります~😅
余裕がないとイライラしちゃいますよね💦
ジジババがオーケーなら半日でも見てもらってはどうでしょう?
まぁ、また一緒に過ごすとイライラしちゃうんですけどね💦
うちも偏食、お菓子ばかり欲しがります。
もうホントいい加減にしろ!と思います😭
お互い頑張りましょー😩💦
-
ポチ。
ジジババは日中息子を連れて公園とかに行ってくれます。なので甘えさせられて余計にワガママになりました。なのでわたしが怒る頻度も増えてしまって…がんばります。
- 3月15日

りむ
分かりますー!
多分、下が生まれて、イヤイヤ期と甘えみたいのがあるんじゃないですかね(>_<)
うちもちょっと前まで偏食ひどくてかなりストレスでした。
私の体調が少し戻ってきて、意識的に甘えさせる時間を作るようになったら、だいぶマシになってきました。
後、食べたら大袈裟にほめると効果的でした。
お母さんもまだ産後のホルモンバランスとかお疲れがあると思うので、休める時に休んで下さいね。
自分を責めないで、今はジジババに頼って下さい。
-
ポチ。
里帰りしてから、ジジババ達に甘やかされ余計に偏食&ワガママになりました。なのでわたしはイライラしちゃって。。家帰るとき大丈夫なのかと不安です…
- 3月15日

波音
怒鳴って突き飛ばさなきゃいけないんですか...?(´・ω・`)
うちは2歳手前でイヤイヤ期真っ盛りですが、『あっそーじゃあママが食べよーっと(ㅅ´ ˘ `)』とか『ふーん分かったよー(。•ᴗ•。)』で終わります(´・ω・`)
なんで嫌なの?とか聞いてあげたらいいんじゃないでしょうか...
そりゃあ怒ってばっかのママと、ただただ可愛いだけのジジババじゃジジババの方行きますよ(^ω^;)
うちもダメなこと怒ったらジジババのとこに泣きつきに行きますよ(^ω^;)
でも結局子供はママが1番だと思いますけどね。
お子さん産まれたばかりでホルモンバランス崩れてたり、睡眠不足だったりもイライラの原因じゃないですか?
里帰り中なら、下の子1時間だけ見てもらって上の子とゆっくり近所の散歩とかするだけでも落ち着くかもしれないですよ。
お子さんには抱きしめて大好きよって言う時間を1日に数回だけでも取ってあげてくださいね。
-
ポチ。
どうしても今日はカッとなったのです。わたしだって突き飛ばそうと思ってしたわけではないです。里帰りでみんなに甘やかされ、ワガママになりわたしが怒る頻度が増えました。ストレスが募ってしまったんです。睡眠不足もありますし、、
もちろん大好きということは毎日伝えてます。- 3月15日

りー
お気持ち、良くわかります!
うちの3歳の娘も2歳のころは偏食でした。。今もかなり毎食ムラあります。下の子のお世話もあったりでまだ、自分の気持ちに余裕がなくて上の子にイライラしたりしてしまい。。。怒ってペンっと叩いてしまうことも。。後になってなんで怒ってしまったんだろうと自分を責めたりの繰り返しです。
たまにお手伝いにくるババにはそんなに怒るなと私が怒られるし。。。
でも、最近はきちんとお話すると娘も分かってくれることが多くなりました。
子供も少しずつ毎日成長してるように私たちも少しずつ成長していければなと思います。
-
ポチ。
わたしも、ジジババ達に、そんなに怒るとのちのちグレるよ。とか言われて余計にストレスです。ジジババ達に甘やかされ余計にワガママになって。毎日毎日怒ってばかりで…
少し落ち着いたら抱きしめようと思います- 3月15日

soramama
嫌々期ですね。したの子寝たら、親に少し見てもらって息抜きしたほうが良いと思いますよ。赤ちゃん帰りもあるんだと思います。
-
ポチ。
実家に来たらイヤイヤが増えました。わたしも外に出てあげれてないから、連れてってくれるジジババ達にべったりです。なんだか虚しくなります。わたしは怒る担当の人みたいで…
- 3月15日
-
soramama
里帰り中に爺、婆に上の子みてもらいましょう(^ー^)家の子も実家に帰ると婆や、姉にベッタリですよ。(^ー^)私も注意担当ですよ。
- 3月15日

さなり
凄い分かります。
最近テレビの影響で不味いものとか「ウォッエ」って言ったりしたりいらないと首を振ったりします。
野菜は特に食べないから分からないように擦ったりしても食べない…なにしても食べないなら食わんで良いって言ったり、わがまままばっかり言わないでよ!って怒鳴ったりしてしまいます。
育児相談などで悩みを言ったら白米だけでも食べてれば大丈夫!野菜とかは時期が来たら食べるから!って言われたときは気持ちが落ち着きました。
二人いるとなかなか気持ちの余裕とかないから大変ですよね。お互いに頑張って子育てしていきましょ♪
-
ポチ。
白米だけでも大丈夫なんですね…こっちは美味しいもの食べてるのに息子だけ海苔ごはんとかばかりなので…まぁ出しても食べないから海苔ごはんなんですけどね。。
今、まだ余裕ないんですよね…がんばります。- 3月15日

あゆ
下の子がまだ産まれたばかりで お母さん自身も寝不足もまだあるからそれも影響してると思いますよ。
上のお子さんも嫌々期+赤ちゃん返りもあるでしょう。
里帰り中なら下の子を見ててもらって上のお子さんと少し外散歩されても違うと思います。
下の子出産してさらに酷くなったなら尚更かなと思います☺️
またきちんと自覚されてますから大丈夫ですよ、気持ちはわかりますけどね。
うちの8歳長女も超偏食でした
こめ 出汁汁 納豆くらいしか食べなかったです。
もう他のものや味付けるとおぇぇってするんで何を食べさせたらいいのかと常に悩んでました。
ハンバーグとかカレーとか味のりとか間違っても食べませんでしたから
それでも今はなんでも食べますし 健康 おまけに背もかなりデカイです(^◇^;)
栄養面心配でしょうが 今はそれしか食べなくても味覚や集団生活開始すれば刺激され食べられることもありますし お腹空けばいずれは食べると思いますよ。
それにジジババのとこは怒りませんしヨシヨシしてくれるから行って泣きつくのは当たり前なこと。
でもそんでもお子さんはあなたのこと好きだと思うし お母さん以上の人もいないと思いますよ。
-
ポチ。
最後の文章に涙が出ました。そうやって言って貰うと心が救われます。わたしはもう怒るだけの人、息子はもうわたしのことは嫌いなんではないかと思ってました。ありがとうございます。がんばります。
- 3月15日

4kidsmama
カッとなる時ありますよね、自分の理性をコントロールできなくなる時って。
私も上の子が3歳くらいの時に突き飛ばした事あります。後ろから蹴ってしまったこともあります、、、、、、
ほんと寝たあと寝顔見ると泣いて後悔してました😭💦
今は全然無くなりましたが、旦那がキレたらベットに投げ飛ばすのでその度に喧嘩になります😂💦
-
ポチ。
そうなんです…。憎らしく思えて仕方なくて。。なんだか最近毎日怒ってばかりで自分が嫌になります。。
- 3月15日

ままりん
まんま、まんまってずっと言われるの同じです。頭おかしくなりそうですよね!私もどうにかしてっていっつも思います。そして私も乗りご飯ばかり…野菜泣いてる口の中に突っ込んだこともあります。今思えば最悪です。その時はこちらも正常じゃないんですよね、、、
ゼリーが好きなので、お米とゼリー少しとか変な食事させてるときあります。。。読んで家だけじゃないと安心しました、息抜きしながら頑張りましょう!!
-
ポチ。
わかりますわかります。わたしも前に無理やり口に入れたこともあります。毎日海苔ばかりで海苔の消費量もやばいです。でも海苔ないとごはん食べないし…ストレスたまりますよね。
がんばりましょうね。- 3月15日
ポチ。
ほんとイライラしちゃってどうしようもない時ありますよね。なのでもう作るのもやめました。特に里帰りしてから偏食だったのが更に酷くなり食べなくなって。。
もう今は諦めるしかないですよね。
ままっち
全然年齢が違うのですが、思わずコメントしてしまいました。
ほんとに大変そうですね。。。
お疲れ様です。涙
私はまだ1歳の子が1人だけですが、それでもイライラしてどうにもならなくなります。2歳と新生児のお子さんとなると、想像をはるかに超えて大変なんだと思います。。。
毎日毎日ほんとーーーにお疲れ様です😭どうかくっくでみさんの気持ちが少しでも落ち着きますように。