
生後9ヶ月の娘が急に授乳拒否しています。搾乳し続けると母乳が出なくなるでしょうか。夜中の水分補給や抱っこで寝かしつけることについて教えてください。
生後9ヶ月の娘が昨日のお昼以降急に授乳拒否してます。
本当にいきなりなのでどうしてなのか全くわかりません。
それまでは完母でした。
離乳食は3回食なのですが、午前と午後のお昼寝の前と夜寝る前、夜中に1回か2回起きておっぱいを飲んでという感じでした。
昨日の夜中なら寝ぼけておっぱいを飲んでくれるかな?と思ってチャレンジしてみましたがやはり拒否されました(^_^;)
おっぱいを飲まなくても抱っこして少し歩いたら寝てくれたので、そのまま朝を迎えました。
もう授乳する回数もそれほど多くないし、このまま卒乳でもいいかと思っています。
ですが、おっぱいを飲んでない分おしっこがすごく少なかったです。
なので夜中に起きた時は麦茶などで水分補給させた方がいいのでしょうか?
それとも抱っこして寝るならそのままあげなくても大丈夫ょうか?
それから、母乳を飲んでもらえないのでガッチガチに張ってしまうので随時搾乳機で搾乳してます。
搾乳し続ければそのうち母乳も出なくなるんでしょうか?
同じような経験された方いたらぜひ教えてください。
- みーちゃんまま(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

のん
うちの娘は離乳食始まる前ですが、生理前は授乳中に泣くことが多かったですよ!←飲まないとお腹すくので嫌々飲んでた感じです。
もしまだ生理がきてないなら、母乳の味が変わってしまったのかもですよ?
ちなみに飲まなくても寝るならそのまま卒乳になると思います(´・ω・`)
でも、離乳食も3回食になってるのでそこまで栄養面は問題ないと思うので、ママは辛いかもですがそのまま卒乳しちゃってもいいかもですね!
ちなみにうちの子はもう断乳してるんですが、夜寝室行く時は麦茶を持っていっていつでも飲めるようにしてますよ(ㆁωㆁ*)
たまに暑くて夜中に目が覚めた時も勝手に飲んで寝てくれるし、朝もちゃんと飲んでくれるのでいいですよー♡

カバゴン☆
うちは1歳で授乳拒否でそのまま卒乳しました😄✨
その時2人目妊娠してすぐだったのですが、母乳の味が変わったからかな?と思ってます😅
水分はお水を飲ませてますが、夜中に起きた時は特にあげてません💦
日中にこまめに水分とれるようにしてます✨
私の場合は差し乳だったので、ものすごく張ることは少なかったですが、おっぱいが張った時は辛くないくらいに手で絞るようにしてました❗️
ガンガンに絞っちゃうとまた母乳が作られてしまうみたいなので…
-
みーちゃんまま
授乳拒否されるママさんが結構いることに少し安心しました(o^^o)
妊娠する前も生理は定期的に来ていたし、生理再開してから2回目までは順調に来ていたんですが、3回目の生理が4日経ってもまだ来ていなくて、まだ調べてないのですがもしかしたら妊娠しているかもしれません。
サコさんのお返事を見て、急に飲まなくなったのは妊娠してるかもしれないからかな?と思いました😅
絞りすぎは良くないんですね💦
夜中に張りすぎてあまりにも辛くていっぱい絞ってしましました(^_^;)
今度搾乳する時は気をつけてみようと思います!
ありがとうございます♡- 3月15日

わかぷう
うちは、7ヶ月の時に突然ペロッとなめて、プッと吐き出されました😅衝撃でした❗でも食欲もあり自然にその時がきたんだな、と思いそのまま卒業しました。ある意味断乳訓練よりお互いストレスなく良かったと思ってます😉
ちょっと、悲しかったですけどね…
6ヶ月から仕事に戻っており乳腺炎を防ぐために搾乳はしてましたが、やはり回数も量もどんどん少なくなり…不要なんだな、と身体も感知したのか、出てくる量も減っていました。そのせいか味も変わって不味かったのかもしれません😁
搾乳も沢山すれば生産量は増えますし、少し抜くだけ程度だと、どんどん減ってきます😉あと水分とりすぎると生産量増えたりもします🙋
赤ちゃんは新陳代謝も良いのでこまめに水分補給はしてあげた方が良いとは思います☺
-
みーちゃんまま
吐き出されるのはすごい衝撃的ですね😭
完母は断乳大変だって聞くので、わかぷうさんの言う通りお互いストレスがなくできるならいい機会ですよね!
飲まれるわけじゃなくても、やっぱり絞りすぎるとその分作られてしまうんですね😅
夜中ガチガチに張ってしまったのが辛すぎてスッキリするまで搾乳してしまいました😂
水分の摂りすぎも気をつけなければなんですね💦
夜寝る時も寝室に麦茶持って行こうと思います(o^^o)
色々教えていただいてありがとうございます♡- 3月15日
-
わかぷう
全て、成長の証っていう便利な言葉で精神的ショックを和らげました😁
丁度8ヶ月の時に外科オペもしてるので、本人なりに備えていたのかな?とも思ったり…😅
結果いつかは卒業しますから、その時が今なだけなんだと思います😉
乳腺炎ならぬよう気を付けてくださいね🙆そのうち、あんま張らないな、と思う日が来ると思います😁緩めに搾って生産量を減らしてあげてください🍀- 3月15日

まま
卒乳ですかね!
寝る前に、コップ一杯の水を飲ませてあげれば大丈夫だと思います😁
夜中は真夏以外、特にいらないんじゃないかと思います。
母乳は、はってしまう時だけ少し搾乳し、3日経ったら全部搾り取る!を繰り返すといいんじゃないかと思います。
3日くらい経つと、おっぱい作らなくていいんだ〜ってなってくるらしいです。
-
みーちゃんまま
今卒乳すればお互い大変じゃないから、いい機会かなって思ってます(o^^o)
そうなんですね!
最近夜も割と暖かいし、今までは少なくとも1回は授乳してたので、いきなり全く水分を摂らなくなって大丈夫かな?と少し心配してました(^_^;)
1回全部搾り取るんですね😳
拒否して2日目ですが、今のところやはり拒否したままなので、このまま拒否し続けるようなら3日経ったら全部搾り取ってみようと思います!
ありがとうございます♡- 3月15日

みーちゃんまま
ポジティブ大切ですよね😆✨
わかぷうさんのお子さんは何か感じるものがあったんですかね😳?
思っていたより時期が早かっただけですよね(o^^o)
乳腺炎にならないように気をつけつつ絞りすぎないようにも気をつけます(^_^;)
みーちゃんまま
そうなんですね!
生理は年明けに再開して割と定期的にきてたのですが、生理前や最中でもかぶりうくように飲んでいたので生理のせいではないのかな?とは思っているんですけど(^_^;)
完母のママさんは断乳の時にすごく大変だと聞くので、このまま卒乳ならお互いストレスなくできるかなってポジティブに考えます♪
勝手に飲んでくれるのはすごいですね!
水分欲しがった時のためにも私も寝室に麦茶を持って行こうと思います!
ありがとうございます♡