
赤ちゃんの就寝時間に悩んでいます。夜泣きが続いていて、朝もなかなか起きません。昼寝は短く、上の子のお迎えもあるため、寝不足気味です。改善策を教えてください。
生後2ヶ月の男の子の就寝時間について質問です。
生活リズムをつけようと、
17時30分頃から お風呂
18時すぎ 授乳
19時すぎ ベッドへ
という流れで毎日生活してます。
けれど、ベッドに連れて行ったら泣き出し、酷いと22時ぐらいまで、数分おきに泣いたり、起きたらの繰り返しです。
毎日続けていたら、いつかは19時頃から寝てくれるようになるのでしょうか?
改善方法などあったら教えたください。
ちなみに、朝は7時半ごろにはカーテン開けます。上の子がいるのでそれなりにうるさいとは思うんですが。夜遅いせいか、なかなか起きません。声かけて起こして授乳や着替えをしますが、その間にまた寝てしまいます。朝寝はなかなかおきません。
昼寝、夕寝は30分で起きます。トータルで2から3時間程度でしょうか。上の子がが幼稚園から帰ってくるので、寝られないのもあると思いますが...。
改善点、アドバイスあったら、お願いします!
- まりおさん(7歳, 12歳)

杏仁豆腐
うちも朝寝は物音してもよく寝てます😂
夜はまだ抱っこしながら寝てます😨
コメント