![ゆきな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達が停滞していることに悩んでいます。保育園に預けるか悩んでおり、出産後の負担も考慮しています。アドバイスをお願いします。
20日で2歳になる息子の事です。
うちの子は下の子が産まれるまでは発達が早い方だな〜と思っていました。
言葉の理解も早かったですし、言葉が出るようになるのもお医者様がビックリするくらい早く、運動面も2ヶ月で寝返りをして10ヶ月には1人で歩けるようになり、といった感じで順調に成長してきました。
(早いのが良いとは決して思っていませんが、周りの子に比べてなんでも少しずつ早いな〜と思っていました)
ですが、下の子が産まれて旦那が休みの日以外は家にこもりっぱなしになり(下の子が重症心疾患のためなかなか外出できません)、児童館に行ったりする事もなくなり…
半年くらい前かな?成長がストップしています。
下の子の事もあり上の子に使う時間がかなり減ってしまった事も関係あるのかなぁと悩んだり…
言葉は単語はいくつか出ていますが、半年前からそこまで増えていません。むしろ後退してる感じです。
現在言えるのは、ママ、パパ、じいじ、ばあば、にゃんにゃん、わんわん、ねんね、ブーブ、あーあ(がっかりした感じ)、えー!?、とってー、えーん(泣き真似しながら)、ばいばい、あれー?、いぇいいぇい!、などです。
前は言えた「落ちちゃった」など言葉?らしい言葉も出なくなった気がします。
プレ幼稚園の時期になりますが、下の子の関係で連れて行ってあげられないので一時保育にたまに預けてみようかな?と思ってますがどうでしょうか?
下の子の入院などで3回くらい預けた事もありますが、とにかく人と触れ合う機会がなくママっこなので心配なのと、預ける必要もないのに寂しい思いをさせてしまうんじゃないかと悩んでいます。
ただ、保育園にはメリットもあり、同じくらいの子と遊んだりご飯を食べたり、家ではできない遊び方をしてくれるんじゃないかと思ってます。
息子の為にはどうするのが最善なのか…
出産を控えている為お金もあまりかけたくないのが本音ですが、保育園に連れて行くことは息子の為になるんじゃないかと思ってます!
もしくは出産後忙しいのでその時に週1とかで預けるのもありかな?とか思ってますが…
7/1に出産予定なのでそこまで様子見するのもありかと思ってますが、出産してからだと環境も変わりますしそれこそ負担をかけてしまうんじゃないかと不安で…
皆様ならどうしますか?
何かアドバイスがあればお願いします!
ちなみにジェスチャーなどは増えていて、お腹空いたら自分のお腹をさすって教えてくれたり、喉がかわいたら「っあ〜」とアピールしてくれたり、遊び方もお人形さんにご飯をあげたり、戦いごっこをしてやられた振りをしたり、簡単なパズルなどもできるので、言葉以外はそれほど心配していません。
- ゆきな(6歳, 7歳, 8歳)
コメント
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
一時保育預けられそうなら預けてみるのもいいと思います!お母さんと家に一緒にいるのも大事だけど、たまに離れてみるのもいい刺激になりそうですよね😃
![らむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らむ
一時保育いいと思います♪
最初ギャン泣きでしたが、7回目にしてようやく慣れて、今では行きたくて仕方がないみたいです❤️
普段できない遊びも思いっきりやらせてくれて、言葉もレベルアップしました!!
ママの負担も減るし、預けて是非ゆっくりして下さい♪
-
ゆきな
うちも2〜3回預けたの全てギャン泣きで心が痛くて(T ^ T)
どれくらいの間隔で1回どれくらい預けましたか?- 3月14日
-
らむ
最初はみんなそんなもんですよぉ!!
うちも保育園着いたらギャン泣きでした泣
週一を4時間から始めたらだんだん慣れていきました!
頑張ってください❤️- 3月15日
![ここのつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここのつ
もし空気が読めないような失礼な回答をしていましたらすみません(>_<)
一時保育、お子さんのためにはすごく良いことだし、たまにでも集団に慣れさせておくことは今後のためにも役立つかもしれません😃
ですが、逆に1日中ママを独り占めさせてあげる日を設けることは出来たりしませんか??
下のお子さんとの兼ね合いもあり難しいとは思いますが、もしかしたら赤ちゃん返りに似たような感じもあるのかもしれないと思いましたので…
2歳で元々成長の早い子ということですし、イヤイヤ期前後の子供って良くも悪くも知恵がつくので、考えた上で構ってもらえる方法を試してるのかもしれません。
もしそういった類いのことを既に試されているのであればすみません💦
ゆきな
ですよね(^^)
心配もあるのですが、家にいるより楽しめるかなと思ってます!
ありがとうございます(^ν^)