![もこたく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9月にフルタイム(裁量労働制です)で復帰予定の者です!息子はそのとき1歳…
9月にフルタイム(裁量労働制です)で復帰予定の者です!息子はそのとき1歳になったところです。
夕飯の準備の時短について考え中です。
朝は夫が朝ごはん食べさせ、保育園まで送ってくれるので、18時ごろのお迎えと夕飯準備が私の担当になります。
食洗機、ルンバ、ブラーバはあるのであとは夕飯準備がうまく時短できればいいなと思っていますが、、、、
1 パルシステムの3日間時短調理キットを導入する
お試しで注文してみたところ結構楽チンでした!
デメリットとしては、帰ってから調理しなきゃいけないところでしょうか。
2 ヘルシオやホットクックなど、朝セット→帰ってきたらできてる!みたいな家電を購入する
帰ってきたらすぐできてるのはメリットですが、煮ものしかできない?バリエーションないでしょうか?あと使いこなすのが大変で結局同じような料理ばっかりだと意味ないかなぁとか…
同じような環境で頑張っておられるワーママさん、1か2どちらが良いと思いますか?
どっちもやっちゃえーとか、違う方法で時短してるとかのコメントもあればお願いしたいです^ ^
夫は料理が全くできないので夫に任せるのは今の所考えてないです。やらせなかった私が全面的に悪いのですが_(:3」z)_
- もこたく(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
朝仕事行く前に炊飯器予約、夜ご飯の下準備を夜か朝してます。帰ってきて炒めるだけ、焼くだけ、揚げるだけ、煮るだけとかなりの時短になります(*´-`)
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
ホットクック?はうちも考えましたが、暖かくなってきて日中放置するのが心配で辞めました😂!
うちは遅いと19時近くになってしまうので
前日の夜にカレーや煮物を作っておいて冷蔵庫、
ご飯も冷凍しています。
土鍋で沢山炊いておくと、解凍しても固くならずおススメですよ〜
あとは野菜を冷凍しておいてお味噌に入れたりしてます💦
あとは麺類!焼きうどんや焼きそばもいいですよ!
-
もこたく
確かに夏場は危険ですね( ゚д゚)食中毒になってしまう…
やっぱり夕飯は前日の夜になるんですね_:(´ཀ`」 ∠):でもそれが一番効率いいのかなぁ。
あとはなるべく休日に野菜、魚、肉の小分けと冷凍ですね。
ありがとうございます、なんとなくイメージできてきました!過酷そうですがなんとか要領よく乗り切りたいです(*´ω`*)- 3月14日
もこたく
下準備はお野菜切って置いたりとかですよね。
ホットクックとか買わなくても切って置いたりお肉の下味つけたりするだけで時短になるんですね!
とりあえずそれで様子見てみようかなぁ(*´ω`*)
ありがとうございます😊
にゃー
そうです!野菜切るだけで時間に余裕が出来ます。
子どものご飯は1歳頃は取り分け出来ると思うので味付け少し変えたものや薄くしたものをあげてます!
お休みの日に買い物に行って、冷凍出来るものは下処理(切ったり、小分け)しています!きのこ類、魚、肉は冷凍しちゃいます!
私も色々便利な物買おうとしたけど
結局めんどくさくなってやらなくなるだろうと思い、、なんだかんだやれてます(笑)
もこたく
そうなんですよね、なんか使わなくなってる将来が目に見えて笑 なかなか勝間和代さんみたいに使いこなせないというか。。
今も休みの日に魚と肉は小分け冷凍してるので、朝切れるものは切っておくだけでいいならつづけられそうです!
きのこ冷凍できるんですね!!知らなかった😳
それでなんとか頑張ってみます!経験者の声は心強いです(*´ω`*)ありがとうございます♡