
つらいです、、子供が産まれて元気に成長してくれてるのに、、旦那と主…
つらいです、、
子供が産まれて元気に成長してくれてるのに、、
旦那と主に育児のことで喧嘩が多くなりました、、、
旦那は赤ちゃんに対しても大雑把な面があり、
ミルクを作るにも手を洗わずに作ろうとしたりし、
逆に私は産後、衛生面には神経質になってしまっているところがあり、、
よく衝突してしまいます、
昨日の夜もほんとささいなこと、、
哺乳瓶の消毒を頼んだら、ミルトンの蓋が開けっぱなしでした、、
それを注意したら、
蓋ぐらい開いたままになっていても気にならないとのこと、、
私は赤ちゃんが口にするものだから埃などが入るのが嫌で、蓋が開いたままなんて汚いと思ってしまい、
それを伝えると
俺たちは合わないなと言われました
何かあるたびに、合わないと言われ、、
昨日は本当に悲しくなりました、、、
旦那は育児、よく手伝ってくれます、
いっぱい助けてくれます、
仕事も今大変みたいで
そんな中育児も手伝ってるのに、
些細なことで怒られたら、
限界だと言われました、、、
確かによく助けてくれるのに、
感謝の言葉が足りてなかったと反省しています、、
もっと一緒に子供の成長を喜びたいのに、
衝突が多く、
また昨日は合わない、限界とまで言われ、
すごく1人ぼっちになったような感覚になりました、、
今朝も悲しくて涙が止まらなく、、
泣きながら赤ちゃんにミルクを上げました、、
どうしたらもっと2人で仲良く子育てできますか、、?
- ポポ(7歳)

❤︎男女ママ♡
私は大雑把なのでミルトンの蓋なんて適当です
閉めたり閉めなかったりハンパにのってたり
ミルク作るときも手洗いはわざわざしたかな?どうかな?記憶さえないです
やってたようなやってないような…
赤ちゃんの手のひらにはいつだって埃がついてて、ぎゅっと埃にぎったまま口に入れてるので、もう諦めてたような気がします
あとは、むしろ除菌しまくると病弱に育つので、強く育つ!と自分をフォローして手抜きしてました
やってもらうなら口出しせず
口出しして全て自分の思い通りにしたいなら自分でやるべきかもしれません
赤ちゃんにとってどっちがいいとかはないです
どーせ埃はゼロにできませんし、なんなら多少の菌は取り入れないといけないので💦

Mちゃん
旦那さんがまだ手伝ってくれるだけ羨ましいです…確かにいつも通りのことが自分の中で当たり前であるため違う状態になってたり方法が違うと目に付きますよね。ですがそこは自分がさっとやればいいやって考えになるとすごく気が楽になります!うちもよく喧嘩してましたが頼んだことだけやってもらうようにしてます。といっても基本朝から夜までほぼ家にいないので全部1人でこなすので私1人の負担でしかないですが…

ih
歩み寄りじゃないですかね😊?
旦那さんが協力してくれるだけ万々歳です👏
そのやり方が気に入らないなら時には見て見ぬ振りすることも必要かと💡
旦那さんも気になりながらも見て見ぬ振りしてくれているところがあるのではないでしょうか?
赤ちゃんのためなので妥協しにくいのは確かですが、今からそんなに衝突していたらこの先疲れちゃいますよ💡
赤ちゃんって意外と丈夫です💡
手を洗わなくていいとか蓋を閉めなくていいということではないですが、多少は大雑把でも何事もなく育つことが多いです💡
産後で神経質になっているのもあると思うので2人でこれは必ずこうしようね、とゆっくり話し合う時間を取ってはどうでしょうか😊

AMTMM🌼
私、気にした事がないです😂
そこまで気にしてたら疲れちゃいますよ😊
我が家は上の子は2回しか消毒してません🤔
下の子はした事がありません✌️
病気もないです💕
例えばの話、主人はアフリカ人なのですが、
衛生面は全く整ってません!
ハエもわんさかいるし…
日本みたいにそんな事をしなくても、人間生きてるんです😂💞
ましてや水はくみ水なので、バケツはクタクタだし見てられない位です😊
日本だからこそ衛生は守れるけど、その他の貧しい国では衛生面に対するお金や環境すら保てません!
気にしなくて良いと思います🌼

☆★
うちもよく育児のことで喧嘩になりますよ💦💦
いっそのこと関わらないでくれたらどんなに楽か、、、と思うこともありますが、助かっているのも事実なので喧嘩はその場で終わりにするようにしてます😁

ななまま
ミルクを作るとき、手洗いしてないです😅
ままが悲しい顔をしていたら、赤ちゃんも悲しいですよ(^-^)
うちもお風呂は毎日入れてくれますが、それ以外はあんまりしない方ですがまあ気にしてません。
子供をかわいがってくれてますから😄
毎日笑って、楽しくしていたら、赤ちゃんも笑ってくれますから(^-^)

にゃんこ
めっちゃわかりますよー!
私も産後にものすごく神経質になって、大雑把な夫としょっちゅう衝突!
俺は限界だーとプチ家出みたいなのもしたことありました(笑)爆
神経質になりすぎるのも本当に辛いですもんね、私はやっとちょっとましになってきたかもです💦
いつもその日のうちにお互い反省しあい、仲直りするようにしてました!
夫にして欲しくなければ、自分でやるに限ります!
して欲しくないことはいつもさせてません(笑)
どうせ喧嘩になるので(笑)

ふさーん
2人とも赤ちゃんが可愛いという気持ちはおんなじですよね。
実は私もそんな感じでしたが、周りの人は2人目は消毒も適当だったりしなかったり、という話を聞いて少し考えを緩めました!
埃を飲んだりという心配も大切ですが、両親の喧嘩の声を聞かせたり、ママの涙の方が小さい赤ちゃんにとって負担かなぁと考えれば喧嘩は無くなっていくのでは??(^^)
お母さんも一生懸命頑張っているように、お父さんも同じくらい新米パパとして頑張ってくれていますよ☺
内心では私の方が頑張ってる!ってもちろん思ってください😃ただ、赤ちゃんは敏感に感じとるそうなので出来るだけ笑顔で穏やかに居てあげてくださいね。
辛いときは美味しいお茶や食べ物を口にしましょう☺元気出ますよ❗

とも
私も育児のことで旦那とケンカが増えましたー(>_<)旦那も大雑把で、それを注意するとケンカになります💦
旦那にやらせるとイライラするので、期待しないで自分でやることにしました。
たまに良いことしてくれると、過剰に感謝の言葉を言います!笑 すると、次もやってもらえる確率が上がります。

サヤカ
うちの旦那みたいです😅適当な感じが😅私は、保育所で仕事していて、ミルトンの消毒の際に、乳首と下のキャップ⁇のある哺乳瓶の場合、セットしてから消毒する指導を受けていて、理由も納得なので、家でも旦那に説明してやっていました。が、すーぐ忘れてバラバラにミルトンの中に入れてありました💦もういいやー、と思ってやり直しています💦言うのも面倒というか。どうしても譲れない部分だけ少しだけを言うようにしています!調乳の際の手洗いは、私も譲れません!食べ物触る前って赤ちゃんのじゃなくても普通、洗いますから😅

ママリ
うちも同じです。
今朝も些細なことでケンカしました(笑)
相手を変えるのは大変です。
自分の考え方を変えるしかないと思ってます。
赤ちゃんが今のところ元気に育ってるならよしとしませんか?
もし赤ちゃんの具合が悪くなったときに、旦那さんにチクっと言えば考えなおしてくれるんじゃないでしょうか?
神経質になりすぎて無菌で育ててもアレルギーになりやすくなると聞きました。多少は仕方ないのかと。そのうちなんでも口に入れ出すと、衛生面がって言ってられなくなるそうです(笑)
旦那さんの協力に感謝の気持ちを口に出して伝えてください。そのときに、ちゃんと蓋閉めてねーって言ってみてください。
お互いがんばりましょうね🎶

ゆずまま
私もおとつい衝突しました😭
ほんと、産まれてから喧嘩すること多くなりますよね😭
俺は単身赴任でどっかいったほうがいいんじゃないとまでいわれ一緒におることやになったのかと悲しくなりました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私もポポさんと同じく神経質で、旦那は逆というかんじです…
でも、いい意味で喧嘩できることも本音をぶつけあえてる証だとおもいます!
喧嘩はしてしまいましたが、おたがい悪かったとごめんねと謝りました(。-人-。)
喧嘩だと言いすぎてしまうことも多いと思いますよ💧
謝りつつ、これだけは直して欲しいということはお伝え出来るといいかなと思います!

にゃんちゅう。
わたしはまだ産まれてないのですが💦
主人の部下の方が、産後の奥さんの態度に
嫌気がさして家でしてる話を聞きました☹️💭
正直...その部下の方。
最低だと思いました😣💦が...
こんな一番幸せな時に、
そうはなりたくないな…😅っと
今は気をつけて仲良くしようと←
心に決めたんですが...
わたしも考えはポポさん派なので...
他人事とは思えずコメントしてしまいました💦
正直に今おっしゃったような事を
旦那さまに話して見たらどうですか?
ごめんね💦💦産後ピリピリしてるよね😣
手伝ってもらってること凄く感謝してる💝
という事を♥️
感謝や謝罪は思っていても
伝わらないですし😣💦
伝えられると嬉しい事ですし♥️
まだ経験もしたことないヤツが
横から失礼しました😫💨
-
にゃんちゅう。
家でしてる❎
家出してる⭕- 3月14日

りりぃ
もう少し、肩の力を抜いてみてはどうですか??☺️
衛生面、神経質になるのはわかります…!けど、
外出時や帰宅時などは別だと思いますが、たとえ手洗いを忘れたところで死んだり病気にすぐかかったりするほど赤ちゃんは弱くないです☺️
私も気づいたらミルク作る前は手洗いをしてません…💦お恥ずかしい😭💦
また、指摘する際も怒るように…ではなく、笑いながら、次は蓋閉めといてね!とかとか…
あとはよっぽど気になるなら後片付けは自分でやるしかないですね💦
やっててもらって悪いけど、気になって喧嘩になるくらいなら…と!
うちは喧嘩になるくらいなら自分でやろうかなーと思い、ミルクはあげてもらったりしますが、哺乳瓶の片付けは私がやってます!

たいが
私からみたら、すごいやってくれるパパだと思いますよ(*´∀`)
うらやましいぐらい( ̄∇ ̄*)ゞ
私も、1人目の時はすごい神経質になってました…でも、今や2人目は結構雑ですよ(*´∀`)
確かに赤ちゃんのからだのことを考えたら、ちゃんと消毒した方がいいと思います🎵でも、赤ちゃんにとって大事なことは、パパとママの笑顔だと思います(*´∀`)
あんまり、肩に力をいれず、あんまり言うと育児に参加してくれなくなってしまいますよ( ̄∇ ̄*)ゞ
私は、パパがやってくれたらその場でお礼をいって、パパが見てないところで、直したりしてますよ(*´∀`)

ぽよんぽよん
ミルトンの蓋空いてるときあります💦
手を洗わないのはイヤですが
埃気にしてたら人間生きていけません☺
仕事も忙しく家では手伝っても怒られ…どこで休むのでしょう??
もちろんママだって休みはないし四六時中赤ちゃんと一緒なので休めないですが仕事じゃないのである程度手は抜けます。
大切な子供ですので神経質になるのは分かりますが
自分のやり方とは違うけど手伝ってくれるだけ助かるわ~って思ってたら旦那への対応も変わるかも…!?なので仲良く子育て出来るかもしれませんね☺

退会ユーザー
初めは私も物凄く神経質になっていましたが、今なら大丈夫✋
このくらい全然✋
ってなってます。
じゃないとそのような喧嘩が増えますよ😭
ミルク作ってくれるだけでも幸せですよ✨旦那なんて一回もいれたことないですよ😑
オムツ替えも5回あるかないか
抱っこも息子が機嫌の良いときだけ
あ~可愛い
良いこだね✨って😑
泣いてる時はスマホばかりで😤
なので、おおざっぱな旦那さんでも
奥さんと子供のために頑張ってる旦那さんが羨ましいです😳
赤ちゃんはお母さんが思っているより丈夫ですよ☝️
私は少しずつ菌に慣れさせていく派です。笑
初めはバッチリメイクなのに彼氏ができて少しずつ薄化粧にしていき慣れさせる作戦と同じです✨
意外に大丈夫🙌
お母さんは必死に赤ちゃんを育ててるから、神経質になるのもわかります
だから適当にされるとイライラしますよね😅
でも、お父ちゃんも頑張って子育てしてるよぉ~👍
合わないと言われたら、私は合ってると思う、あなたじゃないとダメって言ってみてください😳

ポポ
皆様コメントありがとうございます✨✨
まとめての返信すみません、、、
頂いたコメントを読んでもう一度よく考えました。
やっぱり旦那に思いやりの態度ができていなかったなと改めて反省しました、、、
今日も仕事が忙しくまだ帰ってこれないそうです、
帰ってきたら、ごめんなさいといつもありがとうの気持ちを伝えようと思います。
皆様、ありがとうございます✨✨
コメント