

けいこ
生後1ヶ月なら3時間毎の授乳は必須ですよ♡(°´ ˘ `°)/

ママリ
お嬢さんは夜生まれでしたか?
まだ昼夜が整っては居ない時期かとは思いますが、、、
お風呂の時間をもっと早めにしてみるのはいかがですか?
まだ夜間グッスリ寝てくれる時期でもないと思うしミルクや母乳が必要かとは思いますが、
22時には部屋を暗くしてみんなで寝るのを続ければリズムはついていくかも。
-
a
夜の18時生まれです!
お風呂を少しはやめようと思います!- 3月14日

はるまま
まだ1ヶ月でリズムはできてないと思いますよ!
うちもそうなので😂
ミルクをあげたら寝るというわけではないのでもし寝ないようであれば抱っこしてトントンや腕枕してみたらどうですか(●´ω`●)?

CHAEYOUNG
新生児の時から17時にはお風呂に入れて19時には寝かしつけしてました👀
そのくらいだと3時間で授乳はしないといけないですが💦
生活リズムがついてきたのは2ヶ月半くらいからで20時には寝て2時に授乳6時に起床、3ヶ月で20時には寝てぶっ通しで6時まで寝てくれるようになりました😌

かお
うちは、6時~7時頃お風呂(まだベビーバス)に入れて、9時には寝室に移動します。
それから、すぐに寝る時もあれば、寝ない時もありますが、
30分くらい抱っこか、ミルクをあげると寝ます💤
昨日は、ビクついて泣いたので、添い寝でトントンしたら、寝ました。
夜中はまだ、3~4時間ごとにミルク飲んでますが、6時~7時頃までは布団で寝てくれます。
ただ、お風呂の後、ぐずぐずとなかなか寝ないので、お風呂の後、三時間位寝ない時も多いです。
朝は、外が明るくなってくると、朝だと分かるのか、グズって寝ない時があるので、
そろそろ遮光カーテンを検討してます。
眠くなさそうでも、寝る時間になったら寝る環境を作ってます😉

scop
さあちゃんさん、こんにちは。
生まれてまだまだ日が浅いですね。出産の疲れや慣れない育児で夜くらいゆっくり寝たいところですよね。
生後1ヶ月位の赤ちゃんはまだまだ寝たり起きたりです。胃袋もまだ小さいので1度に飲めるおっぱいやミルクの量は少ないので1日に8回~10回とか飲む時期ですね。
夜中ぐっすり寝てくれるようになるには、あと少しです。ママもお昼寝したりして、なんとか乗りきってね、きっと大丈夫ですよ。
完全母乳なら泣いたらあげるとか体重の増えも見ながらやって、ミルクなら母乳と違って胃の消化の負担を避けるため3時間空けてあげる、きっと今やっていると思います。
生活リズムはこの時期ならちょうどいい感じなのだとと思いますよ。いかがでしょうか?

ママリ
生活リズムのつけかたはわからないのですが、他の回答でまだ3時間おきと言われていますが、1ヶ月検診でもう3時間おきは気にしなくていいと言われましたよ!でも朝まで一度もあげないはよくないとも言われましたが。
でも私は気が抜けたのか&子供もほしがらないので、最近は23時から5時とかまで寝続けています。問題は私の胸が張ってしまうことですが…

退会ユーザー
うちは1ヶ月の男の子です👶
うちの子は夜中は3時間おきに泣いて起きます。
そこまでまとめて寝るのはまだ無理だと思います😅
できるのであれば私もそうしたいです。
でも3時間以上あけるとおっぱいパンパンになっちゃいます💧

🐰CPU🐰
日中の寝る時間はどうですか☺️?私は18時〜18半お風呂→ミルク19時ねんね→9時頃までねんね(3〜5時間おきミルク)なのですが、夕方に寝ちゃうと19時の寝つきがめちゃくちゃ悪いです(笑)なのでお風呂の前1時間くらいは起きててもらえるように、一緒に足や手を動かしたり、うつぶせにして腹筋や首の運動?をしたりして疲れさせてますよー!で、お風呂はいったら疲れ切って寝ちゃいます😊🌟たくさん遊んだらもしかしたら寝てくれるかもですっ!
コメント