赤ちゃんが急に母乳を飲みたがらなくなり、ミルクは普通に飲む。オッパイを卒業すべきか悩んでいる。同じ経験をしたことがあるか相談したい。
誰かに預けたりする以外は母乳で育てています。
でも昨日午前中まではオッパイのみました。
ですが、午後急にオッパイ嫌がって両方飲ませようとしても、ヤダヤダって感じで、、ギャン泣きで。
ミルク飲ませたら普通に飲んでくれました。
そして夕方オッパイ飲ませたら、のんでくれました。
ですが、夜寝る前の授乳ではまた飲んでくれず、、、
夜間は一度起きてオッパイ飲んでくれました。
そして今朝はまた嫌がってのんでくれません。
もうオッパイも卒業なのかなあーと感じます。
吸われると張って痛いけど、それ以外は長時間すわれてなかったら張るくらいで、、
この際ミルクにしたほうがいいんでしょうか?
前にも飲んでくれないときはあったがその日1日で元に戻りました!
似たような経験ありますか??
- はげたん(8歳)
mama
最初に混合で育てても半年前後から赤ちゃんが味や乳首を理解するようになり、哺乳瓶か母乳かを選ぶそうですよ。
そうなるともう一方の方では飲まなくなるのだそうです。
一人目の時に助産師さんからアドバイスを受けました。
コメント