※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあ
子育て・グッズ

4歳3ヶ月の息子の発達について相談。保育園では普通に過ごしているが、時折こだわりがある。発達障害か不安。相談したが問題なし。心配しすぎか。

4歳3ヶ月の息子のことです。
1つ年上の姉に比べことばの発達が元々遅く感じていました。今では、一通りの会話可能です。
保育園に通っていますが、保育参観やイベントでは、特に他の子と変わりなく踊りや行動できています。
しかし、保育園の先生より『たまにこだわりがあられる時がある』とのことでした。
以前は、朝の会の前に、自分の思う順番(カバン、身支度→手洗い→活動)にならないと嫌なときもあるようで、、、。最近は、臨機応変に対応できるようになっているとのことです。
発達障害だったりしますか?
市町村でのことばの相談に2回ほど行きましたが、簡単な発達テストと問診、子どもとの受け答えを1時間ほどして問題ないとのことでした。
ただ心配しすぎなだけでしょうか?

コメント

masu

心配でしたら、大きな病院の小児科で見てもらってはいかがでしょうか?
息子はことばの発達が遅く、ことばのリハビリに2年通いました❗今では、しっかり話せますが、滑舌は悪いです。今、6年生ですが5年の時に検査をしてもらいADHD のグレーゾーンと言われました。薬を飲みながら、普通学級に通っています❗

  • なあ

    なあ

    ありがとうございます。市町村でのことばの相談の際に、療育の先生にも見てもらい滑舌も問題ないとのことでした。無呼吸症候群があり2歳の頃に扁桃腺の手術をしたのですが、睡眠障害も言葉の発達の遅れに関係したりしているのかな…と勝手に思ったりもしていました。やはり大きな病院でみてもらうのが一番ですね。質問ですが検査をしようと思ったきっかけは何だったでしょうか?なにか症状があったりしたのですか?

    • 3月13日
  • masu

    masu

    集中力がなく、集団での行動で一緒に同じことができないと言う問題があるからと学校の先生からの勧めで受けました!私からみたらあまり気にならなかったんですけどね。

    • 3月13日
  • なあ

    なあ

    教えて頂きありがとうございます。

    • 3月13日
  • masu

    masu

    参考になるならと思い、書きました❗

    • 3月13日