![はむすた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月半の赤ちゃんが人見知りを始めて、知らない人に緊張して泣いてしまうことがあります。支援センターなどで知らない人に慣れるのが良いでしょうか?
人見知りって、いつごろ落ち着きますでしょうか?
もうすぐ4ヶ月半の娘がいます。
人見知りが始まった模様です..
今日は4ヶ月検診で、空腹と知らない人だらけで緊張したのか、今までで1番の大泣き。ギャン泣き。
やっと検診が終わって授乳室に行って飲むも、他の人が大勢入ってきたらまた泣く。
授乳室の周りの赤ちゃんはみんな静かで、すごく肩身の狭い思いをしました..
こんなことでへこたれてはいけないんでしょうが、すごく疲れました😭
支援センターなどで、知らない人に慣れたりした方がいいのでしょうか?
- はむすた(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![かよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよ
うちも4ヶ月くらいから人見知りが始まりました。
ほとんど毎日支援センターにはいってますが、相変わらず継続中です(´◡`笑💦
その子のによってなのでしょうがないのかなーっと思います。
たしかに周りが泣いてないとうちだけなんでこんな泣くの?って思いますよね( ; ; )
でもお母さんを認識してる、お母さん大好きってことなので開き直りました!笑 いつまで続くか分かりませんがいつかは終わってしまうので、貴重な時間だと思えたら良いですよね♪
![モカ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モカ*
こんにちは😊
回答になってなくてすみません😭
私の娘と同じ状況でついコメントしてしまいました🙇♀️
私の娘も4ヶ月半です!
うちの子も半月前にあった4ヶ月検診で1人だけギャン泣きしていました😭
普段は主人は帰りが遅いので娘と2人で過ごしているからだと思います、、
私もこれはまずいと思い、図書館であるおはなし会に行ったり、暖かくなってきたのでお散歩して、人や知らない場所に慣れさせてます😊
少しずつ泣かなくなってきた気がします!
顔はこわばってますが😂笑
-
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
わぁ!!同じ状況を体験なさったんですね!辛いですよね😭今すぐどこでもドア出してドラえもん!!!!って感じでした..😭人見知りの子ってマイノリティなんですかね?(;ω;)
うちも、夫が帰る時間には娘は寝ているので、娘が夫に会えるのは土日くらいなもので..普段は2人きりです😂やはりそれが原因だったりするのかな..🤔!
改善するべく、行動開始なさってるんですね!少しずつでも、知らない人に慣れてくれたらいいですよね♡
でも..顔こわばってるのも可愛いです♡♡😍笑- 3月13日
-
モカ*
ドラえもん欲しいです😂笑
周り見ても少数派でしたね😭人見知り自体が早くはじまったって言うのもあるかもしれないですね!
普通は、もっと後からとか聞きました🤔
開き直ってうちの子は、よく周りがもう見えるようになってすごいなー💕👏って思うようにしました😭笑
あとは、私自身も人見知りなので、おはなし会いってもそそくさ帰って来る日々です💦笑
支援センターも行ってみたいのですがまだ踏み切れてません😳- 3月13日
-
はむすた
やっぱり4ヶ月で人見知りって早いんですかね?私もこの月齢でなるなんて想像していなくて、びっくりしてます(;ω;)確かに、裏返せば よく見えてるってことですよね😂✨笑
わたしも、母親になってから人見知りというか警戒心?が強まってしまって、新しくママ友なんて出来そうにありません😭なので娘に何も言えません..😭笑
支援センター行くの勇気いりますよね😭😭おはなし会行っているだけでも尊敬です!!♡- 3月13日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
人見知りは成長の一環だと思ってます♡ママをしっかりと認識して、他の人 というのを分かってるんですよ♫
娘の人見知りは今ピークです💦私も支援センター通って慣れさせようと思ってますが、これだけは性格かな?と(T ^ T)
-
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
成長の一環ですもんね(;ω;)♡本来なら喜ぶべきことですよね✨✨
10ヶ月の娘さん、人見知りピークですか!!うちなんてまだまだですね😂笑
性格それぞれですもんね〜🤔でも気休めにも、今まで以上にお出かけしまくろうと思います!✨👨👩👧- 3月13日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
娘も、4ヶ月検診が大勢の人の中にいるのが初めての機会で、一人だけ、大泣きでした。
その後、4ヶ月終わり頃で支援センターデビュー。
こちらも大泣きでしたが、1ヶ月くらいたったところで慣れたのか、人が多いところに行っても、泣かなくなりました。
慣れもありますよね。
-
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
メイママさんの娘ちゃんもですか!検診あるあるなのでしょうか..一人でギャン泣きだと、母は辛いですよね😭
その後に支援センターデビューされたんですね!そして慣れたとのこと!!
とても参考になります!
子供さんが沢山いるところは、ママが群れているイメージがあって、群れるのが苦手なので踏み出せず..😭
娘のためにも、勇気を出して児童館に行ってみようと思います😊♡- 3月13日
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
うちも1歳から始まって1歳半くらいからなくなりました!
私がいなくなると泣いたりしてましたが
今は全くないです( ^^ )
-
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
息子さんは一歳半で、人見知りご卒業されたんですね✨
まだまだ道は長そうな気がします😂😭- 3月13日
![てぃーもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てぃーもり
5ヶ月終わり頃人見知りが始まり、慌てて支援センターに毎日のように通いました!1ヶ月も経たずになおりましたが、未だに家に3・4人がいきなり遊びにくると最初は泣きます。大勢が苦手みたいです。すぐ慣れますが。
でも本当にその子によるんでしょうね。ただ他の人に会わせないよりは少しでも会わせると少しずつ慣れるかもしれませんね☺︎
-
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
人見知り発覚後に、支援センターに通われたんですね✨
1ヶ月で良くなったとのお話、希望がもてます😊♡
でも大人でも人それぞれですし、赤ちゃんもそれぞれ性格がありますもんね(;ω;)こればかりはやってみないと..
いずれにせよ、慣れは必要ですね✨🤔- 3月13日
はむすた
コメントありがとうございます📝😭♡
かよさんの娘さんも同じ頃に、人見知りが始まったのですね!
今も継続中ですか😭でも毎日支援センター行かれてるなんて、尊敬です!!
お母さん大好きは嬉しいですよね...(;ω;)✨
そうですね!!貴重な人見知り期間を楽しめるくらい、余裕を持って娘に接したいなぁと思います><♡