
里帰り先が遠方の方、ベビーグッズは買い、実家に送るか迷っています。必要なものや産後の滞在期間についてアドバイスを求めています。
里帰り先が遠方(飛行機の距離)の方、ベビーグッズの購入はどうしましたか?何をどんな配分で買いましたか?
第一子なので買い物は
里帰り前に夫としたいです…
実家でのベッド、チャイルドシートはレンタルしようか?年に3回は帰省するから買ってしまおうか?
夫と買ったもの一式を実家に段ボールで送ればいいかな?と悩んでます。
●夫と里帰り前に一式買い、最低限のものを実家に郵送するつもりですが
どう思いますか?
●「最低限のもの」「実家では不要だったもの」を教えてほしいです💦
●産後何ヵ月ほど実家にいましたか?
ちなみに私は福岡ー関東です
(飛行機90分、電車や飛行機3時間の計4~5時間)
- たた(6歳)
コメント

たけこ
私も埼玉から札幌へ里帰りしました!!
私は実家でのベッド、チャイルドシートはレンタルしましたが、ベッドのお布団は買いました(◍•ᴗ•◍)産後1ヶ月半ほどだったので、ベッドはミニをレンタルしました。
郵送するのも大変なので、私は里帰りしてから買い物しました。ギリギリで里帰りしたので買い物も大変でしたが(笑)
里帰り先で旦那さんとお買い物しても良いかなと思います。
身の回りのお世話グッズ一式、ベビーバス、赤ちゃん用のハンガーなど…洋服もたくさん買いました。
不要なものは…清浄綿ですかね。ミルク缶も余らせてしまいました…

ニギリオ
チャイルドシート、交通安全協会から借りられますよ!
ご実家の自治体で調べてみてください✨
うちはベビーベッドが実家にあったので組み立ててもらったんですが、結局使いませんでした💦
私は転勤で自分の実家が近くになったのでそのまま実家に里帰りして、産後半年しないくらいでまた辞令が出たので実家から関東まで行きました✨
といっても新幹線なのですが💦
どこか参考になれば嬉しいです。
-
たた
チャイルドシートはレンタルしたいと思います
事細かなアドバイスありがとうございます!ベビーベット使わなかった、という方がちらほらいらっしゃって驚いています💦
床に敷くタイプのベビー布団で過ごされたということですかね…?
私は実家ではふだんシングルベッドで寝てるのですが、そこで赤ちゃんとすごくのは無理がありますかね…💦- 3月13日
-
ニギリオ
交通安全協会のは無料で貸し出してくれるので是非✨
ただ、立派なの使いたい場合はレンタル屋さん使った方がいいです😅
わたしもシングルベッドで最初添い寝しててベビー布団などは使ってなかったのですが、結局大人用の布団敷いて二人で寝てました✨
夜泣きでもすぐ対応できて授乳中も半分寝てられるのが添い寝のメリットかと思います!- 3月14日

退会ユーザー
うろ覚えですが…😅
入院セットは用意して送りました。
チャイルドシートとベビーカーは一体式のを、ベビー布団セット、お風呂セット(空気入れるやつ)は実家で買ってもらいました。
ベビー服は旦那と見に行って購入しました。
予備で哺乳瓶と消毒セット、ミルクとオムツ、お尻拭きは退院した後に母にお願いして買ってきてもらいました。
オムツはサイズが分からないから退院間近に買ってきて貰った方がいいと思います。
補足ですが、娘の時は自宅だったので実家帰る時にチャイルドシートを別で買いました。
車種が違うと載せられないのもあるので調べてからの方がいいと思います。
-
退会ユーザー
産後2ヵ月いました。
- 3月13日
-
たた
コメントありがとうございます!
チャイルドシートは年式と車種でしっかり調べておきます
ベビーベットは買わず、床に敷くタイプの布団を使用されたということですよね?
実家では、高さのあるシングルベットで普段寝ているのですが
そこで産後赤ちゃんと過ごすのは無理がありますよね…?💦💦- 3月13日
-
退会ユーザー
ベビー布団は大体セットなので、普通に下に敷いてました。シングルベッドに2人はちょっと厳しいと思いますよ。
- 3月13日
-
たた
そうですよね!
床に敷くベビー布団を買おうと思いますありがとうございます!- 3月13日

きゃっと
実家にベビーベッド買っておきましたが使いませんでした🤣
リサイクルショップで買ったのでいいんですけどねー😅
住まいとご実家の距離にもよりますが買って送るとなると本当に必要なものだけにしたいですよね⁉️
-
きゃっと
福岡から関東なんですね💦
ちゃんと理解してなくてすいません😅- 3月13日
-
たた
コメントありがとうございました!
ベビーベット使わなかったとのことなのですが、きゃっとさんが妊娠前から寝ていたベッドで
一緒に寝ていたということですかね…?
私は布団ではなく高さのあるシングルベッドなのですが、そこで赤ちゃんと産後過ごすのは無理があります…かね…?- 3月13日
-
きゃっと
実家に置いてあるベビーベッドを使わなかったです。
私の家には別で頂いたベビーベッドがあるんですがそれは使ってます。
でも夜は私達と一緒の高さのあるベッドで寝てますよねー‼️
添い寝ができていいですよ‼️
娘をつぶさないようにと、掛け布団は別にしてます。一緒だとちょっと心配なので😅- 3月13日
-
きゃっと
実家ではほとんどベビー布団だけ使ってました。
- 3月13日

😊
実家が四国で関東から里帰りしました😊
ベビーベッド、チャイルドシートはレンタルしました。
ベビーベッドで寝ない子だったのでなんだかんだお布団で一緒に寝てました😅
切迫で安静だったので旦那とはなかなか買い物に行けませんでしたが、肌着、洋服は一緒に選びました。
後のものかさばるものは実家に帰ってから母と買い物にいきました😅
ベビーバス、ベビーソープ、温度計、オムツ、体温計、ガーゼハンカチ、授乳クッション、おしりふき、手口ふきぐらいは必須ですかね…
あとはママの産褥パンツ、母乳パッド、前びらきのパジャマなど?
産後1ヶ月半ほどいて、飛行機で帰りました✈️
抱っこ紐で抱っこしていたらずーっとお利口に寝てくれましたよ😊
-
たた
細かく教えていただきありがとうございます!
だっこひもでお利口にしててくれたなんて、母親おもいな赤ちゃんですね~✨
ベビーベットもレンタルしようかと思います!- 3月13日

リハブ
こんにちは😃
熊本(実家)ー東北です。
まず...赤ちゃんが生まれてくるの楽しみですねー(^^)
里帰り出産の準備大変ですよねー。
私の場合ですが、
チャイルドシートは実家の方の自治体から3ヶ月無料で借りました。
少しボロだったけど、産後に通院する時と帰る時の空港まで使用するくらいだったのでそれで充分でした。
産後1ヶ月くらいは外に出れませんしね。帰省する際は必ず自治体から借りています。
里帰り前に購入したものは、
★産後帰ってきた時に必要なもの(布団、お風呂用品、ベッド、バウンサー等)
★ガーゼや赤ちゃんの服一式、おくるみ(郵送)
その他は、入院するにあたって必要な物を購入しなければいけなかったので哺乳瓶、オムツ、ミルトン一式等も一緒に里帰りしてから買い揃えましたよ。服とかも見てたら買いたくなるし(^^)
実家では不要だったものは〜
人それぞれなのでわからないですけど、私は布団とかは実家の布団で済ませました。
あと、ベビーバスはエアーで膨らませるやつを買いましたが凄く入れにくくて洗面台で入れてました(笑)
帝王切開だったので体への負担も少なかったしですね。
ベビーバス買うならエアーバスはオススメできません。
産後は2ヶ月いました。
その頃から予防接種が始まるのでそれに合わせて帰りましたよ。
実家から帰る時は何かと荷物が増えます。その後もお金は必要だし郵送費用もかかるのでレンタルでも充分かと思いますよ。
実家に帰省する際に必要な物は
ナイスベビーというとこからレンタルしてます。
参考になるかわかりませんが、こんな感じでしたー!
-
たた
こんなに事細かにありがとうございます!メモします!
ナイスベビーも検索してみます
エアーバス、結構見ますが使い勝手が気になってました。コメントありがとうございました!- 3月13日
たた
清浄綿!それ自体をはじめて知りました…ちゃんと調べなくては💦
アドバイスありがとうございます!