
コメント

ネコクン
役所に子育て相談ダイヤルみたいなのはありませんか?
そこでまず相談してみるのが良いのかなと思います。

想姫ママ
私も元々精神疾患があり産後鬱になりました。
保健師さんに相談もしながら精神科がいいと思います。
-
とんとん
返信ありがとうございます!
相談してみます。
その後、産後うつはよくなりましたか?
薬とか飲むのでしょうか…?- 3月13日
-
想姫ママ
薬飲みますよ、漢方薬から始める病院もありますが精神薬の方が効きますね。
多分レクサプロ処方するのが多いと思います。
私の場合義母が毒吐くので体調良かったり悪かったりです。- 3月13日
-
とんとん
そうなんですね💦
自分のこと、子育てもあって、義母さんのこともあったら、大変ですよね。
いろいろとありがとうございます。- 3月13日
-
想姫ママ
あまり無理しないで治療しながら育児して下さいね。
- 3月13日
-
とんとん
はい!ありがとうございます。
どこまでが、無理なのかわからなくなってしまって、一人でパニックになってしまっている気がします😅
いろいろ考えてみます。- 3月13日
-
想姫ママ
ああしなきゃ、こうしなきゃって頑張らない事ですよ
甘えられるところは甘える
でも焦りますが…
手抜きして下さいね。- 3月13日
-
とんとん
ああしなきゃ、こうしなきゃ、って、めっちゃ頑張ってます…やりすぎなのかもしれません…
甘えても、自分の思い通りにできないとイライラして、じゃあ自分でやる!ってなっちゃって、、意味ないですよね💧
意識して、手抜きできるようにしてみます!
とりあえず今週はごはん手抜きしてみようかな。
さっき子育て相談のところに電話して、明日助産師さんと会うことになりました😄
ありがとうございます。- 3月13日
-
想姫ママ
助産師さん家にも来ますよ😃
話したい、聞いて欲しい話をするといいですよ
ご飯手抜きいいじゃないですか
私は手抜きできるようになりました。
時期に焦らなくなると思いますよ😉- 3月13日
-
とんとん
子供に私の不安定なところをあまりみせたくなくて…支援センターも近いので、行ってみようかなと思います😄
母が明日くるので、預けられるので。
ありがとうございます😫
焦らない生活、性格になれて、楽に生きられたらいいなと思います💦
そういう日が早くくるといいな✨- 3月13日
-
想姫ママ
ゆっくりゆっくり先に進んで下さいね
産後鬱が良くなりますように❣️- 3月13日
-
とんとん
ありがとうございます😄
無理せず、ゆっくり進みます!- 3月13日
-
想姫ママ
グッドアンサー迄ありがとうございました😉
- 3月13日
-
とんとん
いえいえ😃
相談にのって頂き、心が少し軽くなりました!
ありがとうございました❗- 3月13日

ママリ
育児中、私も情緒不安定な時期がありました。子育てしながらの体調不良はとても辛いですよね。
http://www.midwife.or.jp/general/supportcenter.html
こちらでは助産師さんに電話相談できるそうです。
市の保健センターでも相談窓口はあると思うので一度市役所に問い合わせてもいいかもしれません。
相談してみて、しっかり治療が必要となれば心療内科や精神科にかかることになると思います。
-
とんとん
返信ありがとうございます。
そういうものもあるんですね✨
調べてみます!- 3月13日

ゆるり
まずは保健センター等に常駐してる助産師さんに相談してみましょう😊
あと、私も完璧主義で
家事を完璧に終えないとすごくイライラして辛く当たってました。
でも、人間ホコリで死なないし
完璧にやったかどうかなんて
他人には分からない。と言われ
手抜きできるようになりました👍
人が人を育ててるので
時間通りには絶対行かないことをベースに物事進めて言った方が楽かもです😊
-
とんとん
返信ありがとうございます。
連絡してみます!
本当そうですよね(笑)
完璧にしようとしすぎて、自分を追い込んでしまったり、器用にできない夫にイライラしてしまったりして…
子供はよく寝て、よく食べる、よく笑う、比較的手のかからない方なのかな?とは思っています。
なので、育児についてのうまくいかない悩みはあまりなくて…ただこの子になにかあったら、どうしよう とか、ここにこれがあると危険 とか、心配でしょうがなくて。。
とはいえ、産後でホルモンバランスが崩れたり、慣れないことも多かったり、人と会う機会も減っているので、意識してなくても、心が疲れてしまってるのかもしれません💦
長々とすみません😫- 3月13日

ぽんちゃん
話を聞いてもらってスッキリ出来る具合ならまずは心療内科でいいと思います。精神科は恐らく抵抗があると思われますので、、、。
子供の育児や対応について聞きたいのであればお住いの地域の助産師さんもしくは保健師さん、出産した病院に行くというのはいかがですか?
-
とんとん
返信ありがとうございます!
相談してみます。
出産した病院が、里帰りだったので遠くて…あとあまり合う病院じゃなくて、抵抗があって。
いきなり病院に行くよりも、支援センター的なところに相談してみた方がいいかなと思ってきました!
ありがとうございます😫- 3月13日

ままま
何に困ってるのかここでも相談されていいと思いますよ?
はけ口がないのかはわからないですが吐き出すだけ出した方が落ち着くこともあると思うので!
-
とんとん
返信ありがとうございます!
はい😄ママリに相談しまくってます💦
これがなかったらと思うと、恐ろしいです😫
私の抱えてるものが重すぎて、夫も支えきれなくて。
病院にいった方がいいのかな?と思って、投稿しました。- 3月13日

M
認定心理、精神保健福祉、社会福祉の資格を持っています。
不安に思うことを相談できる相手がいることはとても大切なことです。話せる相手がいるならば話してみてはいかがですか?
精神科へ病院にいくのは抵抗があることかもしれません。ですのでまずは心療内科に受診されてみてはいかがですか?精神科への受診ができる余裕があれば受診をオススメしますが、無理はなさらずに…が大切です。
または、お近くの保健センターなどでご相談してみてはいかがですか?助産師さんなど育児などの相談を聞いてくれますよ!
一人で抱え込まず、無理はなさらずにが大切です。
-
とんとん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
夫に相談しているのですが、私の抱えてるものが重すぎて、支えきれなくて。
友達にも重くて、いえなくて…💦
母は私に対して、心配性&過干渉なので、深い話をするのに抵抗があって…
本当は自分で解消したかったんですけどね😅なかなかうまくいかなくて。
いろいろとアドバイス頂き、ありがとうございます!
支援センター的なところに、相談してみます。
近々で引っ越ししてしまうので、近くの方がいいし、もし行くなら心療内科はそれからがいいかな?と思ってます😄
長々とすみません💦- 3月13日
とんとん
返信ありがとうございます!
そういうのあると思います。
調べてみます😄