
妊娠8週目で切迫流産と診断され、仕事に不安を感じています。仕事を続けていいのか不安で、アドバイスを求めています。
はじめて質問させていただきます。
先日妊娠がわかり、今8週目になります。
先日受診した際に、切迫流産と診断されました。先月中旬から下旬まで少量の出血が続いていたのですが、現在出血はありません。
介護の仕事をしているのですが、先生からは無理しないように。。と言われ上司にも報告し、夜勤業務は外してもらっています。ですが、夜勤をしなくても仕事上どうしても力仕事が多いので、周りの方に協力してもらいながら今も不規則な勤務で働いています。
切迫流産と言われたため、働いていてとても不安になります。前回の診察で心拍は確認できると言われ、先生からも赤ちゃん元気ですよと言っていただいたのですが、どの程度仕事をして良いのか自分でもよくわかりません。調べると切迫流産と診断された方の多くは、自宅安静や入院している方もいるようなので、ますます仕事をしていていいのか不安です。
切迫流産と診断されたことがある方、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- さうみ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

クマ沢
私は切迫流産といわれてから1週間は自宅安静でした。
実家が近かったので実家でほとんど動きませんでした。
その後仕事に戻りましたが、重いものは持たないようにしました。
初期は流産しやすいのでくれぐれも気をつけてください。
介護職は力仕事でしょうが、子供のことを考えて辛くても周りに甘えたり、お願いしたりしたほうがいいかと思います…

こゆち
4人目の時に、8週くらいで出血があり
切迫流産と言われながらも
フルサービスのガソリンスタンドで
働いてました!😵💦
走るのは当たり前、洗車も手洗いとか
ガンガンやってました!
灯油20L2つとか平気で
持ったりしてました(´・ω・`)
その時は出血止まりましたが
結局ちょこちょこ出血したりで
27週の時に仕事中出血して
その日出産になりましたー😭😭
今では後遺症もなにもなく元気ですが
907gで出産したので
その時はとても心配でした😭
-
さうみ
お返事いただきありがとうございます😊ガソリンスタンド外仕事ですし大変でしたね💦私の前の職場でもとても頑張って働く妊婦さんがいたのですが、その方も未熟児で出産されたようでした。
やっぱり無理は禁物ですね。。
ありがとうございます😊- 3月13日
-
こゆち
介護もきついですよね(´;ω;`)
働いてたので分かります😭
力仕事多いですもんね😵💦
出血とかあるなら
無理はしない方がいいと思います😭- 3月13日
-
さうみ
介護施設でもお仕事されてたんですね!お子さん6人すばらしいです👏
出血が心配なので、先生にまた相談してみようと思います✨- 3月13日

まつこ
妊娠おめでとうございます😊
わたしも切迫流産と診断されました❗️
私も出血がありすぐ仕事は駄目となり休みました💦
なるべくは安静にした方が良いですけどお仕事の事情があると思うので家ではトイレとお風呂以外は横になってた方がよいと思います💦
-
さうみ
お返事いただきありがとうございます😊
出血があったりすると不安になりますよね💦先生からは休んだ方がいいとはっきり言われなかったので、仕事はしてるのですが、やっぱり心配です。家では旦那さんに少し甘えさせてもらおうと思います😅ありがとうございます😊- 3月13日

虹子
初めまして。お気持ちや状況がとてもわかるため、コメントしちゃいました(^^)
私も同じような仕事をしており、看護師をしています。
お腹が痛くても、動かざるおえない状況が多く、妊娠6週には切迫流産と診断され、自宅安静の指示があり、仕事を2週間休んでました。2週間たち、仕事に復帰するも腹痛が続き、仕事して大丈夫なのか心配で再度仕事を休むなどしたいと思い、再度病院にいくと、前回とは別の医師が担当で『自宅安静って意味ないんだよね。安静にしたからと、流産は免れない時もあるし。診断書は書けない。』という返答でした。
それでも腹痛は明らかにあった状況でしたが、復職し働きましたが、やっぱり腹痛があり、仕事の同僚に相談したら、
このまま仕事を頑張って赤ちゃんに何かあった時に、一番後悔するのは自分だよ!
赤ちゃんより仕事が大切?仕事は代わりがいるけど、赤ちゃんはお母さんが守ってあげないと誰も助けてあげられないよ!といわれ、見に染みました。
病院を変え、再度診察して頂いたら、医師から『働いていたなんてありえない。安静にしなくていいって言う医者いるんだよね。。
すぐに安静です!赤ちゃん頑張ってお腹にしがみついてくれてたから良かったよー。赤ちゃん頑張ったね。』
と言われ診察室で泣いてしまいました。
結果安静の指示が続き、妊娠7カ月まで休職することになりました。
話は長くなりましたが、、
医師によって考え方がそれぞれという事を知って頂きたいです!
安静が必要でないと考えられる医師も数多くいらっしゃいます。
でも、働いていて明らかに体に違和感を感じるのは、赤ちゃんからの何かしらのサインです。
そのサインを受けとれるのは、医師ではなく自分だけです。何かあった時に、あの時こうしてたら、、と後悔しない為にも、何か症状を感じたら病院にいき、診断書を書いてもらい休むなど、無理しない方法を選択してください!
お体、大事になさって下さい(^^)
-
さうみ
お返事いただきありがとうございます😊
看護師さんなんですね。体調が悪くても動かざるおえない状況とてもよくわかります😅
医師によって考え方が違うんですね💦
やっぱり安静にしてる方がいいんですよね。。職場でなるべく負担のない仕事を!と思っていても、職場にいる以上、何か仕事しなければと思ってしまう自分もいるので、次回の診察の時に相談してみようと思います。
母親の代わりは誰もいないですもんね!
赤ちゃんを守るためにも体を1番に考えたいと思います!ありがとうございます😊- 3月13日

かおちゃん
現在妊娠初期です。
私も介護職で切迫流産と診断され
今も出血が続いている状態です。
切迫流産と診断されてから
ダクチルという内服薬と
1週間の自宅安静の指示が
でました。
そして今日も病院行くと
約2週間の自宅安静の指示が
出たので
お風呂、食事、トイレ以外は
基本横になって過ごしてます。
やはり、介護は
みなさんが思ってる以上に
力が入る仕事なので
仕事は休ませてもらったほうが
いいですよ😭
私も介護職なので
さすがに切迫流産の診断受けてからは
自宅で安静に過ごしています。
-
さうみ
お返事いただきありがとうございます😊同じ介護職の方のコメント嬉しいです!
私は今は出血がないのですが、出血が続いていると不安ですよね。
同じくダクチル処方され服薬しています。皆さんやっぱり安静に過ごしている方が多いですね💦
どの介護の現場も同じでしょうが、私の職場でも人員に余裕がある状態ではないのでどうしても職場にいる以上、やらざるおえない仕事が多いです。出産経験がある方はいろいろ気遣ってくれるのですが、切迫流産で仕事しててもいいの?と言われるのでますます不安になってしまって。。次回の診察の時に相談してみます。ありがとうございます😊- 3月14日
さうみ
お返事いただきありがとうございます😊やっぱり安静にされていたんですね。幸いにも職場の人たちは理解があり協力してくれる方たちなので、甘えさせてもらおうと思います。ありがとうございます😊
クマ沢
ステキな職場でよかったです…
これからもすくすくと赤ちゃんが育っていきますように😊
さうみ
暖かいお言葉ありがとうございます😊