
コメント

姫ママ*ʚ♡ɞ*
おねだりする時もあれば
独身時代の貯金で買ったりです。
増えることはないので、
パートでもしようかな〜と
考え中です(^ω^)

ちゃろ
お小遣いは月7000円もらっています!
服代はは別途もらっています(といっても、年に数着くらいですが😅)
旦那のボーナスや残業代からお金をもらっています✨
脱毛は自分の貯めたお金でやっています♪
-
ままり
お小遣い、いいですね!
服代は別とかも羨ましいです✨
脱毛は私も貯金でやろうかと思ってますが、底つきそうなので、時期がきたら終わろうかと思ってます😭- 3月29日

♡Mママ子♡
お小遣いあります!
服や美容院はお互い家計からです^_^
5万円超えるなら相談します!
-
ままり
お小遣い、羨ましいです!😻
上手くやりくりできてて凄いですね✨- 3月29日

きょん
お小遣いはありません。
ただ、欲しいものや私も緊急で持っておけるお金がほしいので、多めにもらってます。
子供の春服、私の春服
医療費、急遽病院にかかることに。
家族で外食
家族で動物園、入場代
春休みに入るので、息子の友人に会う約束していて、出掛けたら外食したりおやつ食べたりしますよね。
それは言ってます。
-
きょん
高いのはないですね。
歯の銀歯を白にしたいですが…- 3月12日
-
ままり
同じです😊
ただ、私の場合いつも貯金からの立て替えで後でもらうかたちなので、事前にというのが羨ましいです😊- 3月29日

アヤックマ
お小遣い無いです。
欲しいものがある時は全部旦那に払ってもらいます。
-
ままり
同じです😊
現金払いの時はどうされてますか?😊- 3月29日
-
アヤックマ
一緒に行く時は旦那が払って行けない時はお金貰ってます。
足らなかった分は後でお金請求してますよ。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
お互い、特別お小遣いはありません😊
買い物は基本一緒に行くので、その時は買いたい物があれば買ってもらう感じです!
ジムなどの高額なものは結婚してから契約したことありませんが、多分相談してオッケーが出たら出してもらえると思います。
1人だけで出かける時はいちいちお金もらうの面倒臭いので自分の貯金から払ってます😊友達とランチ程度しか使わないので今のところ困ってません。
-
ままり
優しい旦那さんですね!✨- 3月29日

退会ユーザー
お小遣いないです。
プチプラ服や化粧品は旦那に何も言わずに買ってますが、美容院やエステなどはひとこと相談して了承とってから行ってます😊
-
ままり
エステに通われてるんですね😊
了承得てくれる旦那さんで優しいですね✨- 3月29日

退会ユーザー
お小遣いはないですが我が家は前月にかかった生活費を後から旦那に振り込んでもらってるのでその時に一緒に請求します。私自体が特別ムダ使いしないタイプなので普通にお金もらってます。
-
ままり
私も基本後から請求ですが、無駄がなくても請求するのがなんか申し訳なくて、旦那がいないときはどうしても貯金から出してしまいます😅
いつかはパートとかやらないとですね😅- 3月29日

🐰みすばにー🐰
お小遣いという決まりはないですが、高額のものがほしい物はおねだりして買ってもらいます😊年末は一眼レフを買ってもらいました📷
洋服やデパ地下グルメ程度だったら自己判断で生活費として買っちゃいます🌟
独身時代の貯金は温存してます😁
-
ままり
一眼レフ!!羨ましいです!😊
独身時代の貯金、正直私も温存しておきたいですが、申し訳なさに、なかなかできなくて😅- 3月29日

yumkamama
専業主婦ではないのですが、お小遣いは1万です。
私の給料は保育園代以外は手をつけずにいます。自由なお金はないですね💧
欲しいものや自分磨きは基本お小遣いを貯めて、服は旦那さんに相談してますが、独身時代の様にはいきません😔
好きなブランド物も結婚してから買ってないですね…
独身時代の貯金も基本使わず、保険の支払いに使ってます。

はじママ
生活費(食費や子どものオムツ・服代)としてもらっていますが、わたしが自由に使っていいお金です。
お小遣いになるのかならないのか微妙なラインですね(笑)
でも自分の物を買うときは必ず旦那に話します。
「コートがもうボロボロだから買ってもいい?」「どうしてもほしいのがあるんだけど…」みたいなかんじで。
許可取らなくても買っていいよと毎回言ってくれますが、旦那が稼いだお金ですからね。
「自由に使って当たり前」ってかんじで使いたくなくて🙂

あや
お小遣いはないです〜〜!
毎月欲しいものがあればこれ欲しいと一緒に買い物行って買います!!美容院とかは毎月1万貰ってます(o^^o)!
産後も痩せれたら脱毛連れてったげると言われてるので頑張る予定です!w

ひまわりさん
お小遣い5万円もらってます❗
でも必要な服や靴や化粧品などは旦那が買ってくれます(^-^)v
ままり
私もそれ思いました!
でもまだ娘は幼稚園の時期ではないので、パートとかまだお預けかなと…😭