
生後25日目の赤ちゃんが夜泣きで困っています。里帰り中で、1ヶ月検診後に自宅に戻る予定です。赤ちゃんの成長や変化についてのエピソードを聞きたいと相談しています。
お世話になっております。
生後0ヶ月25日目の女の子を育てて居ます。
夜中授乳してもオムツ変えても抱っこしても背中トントンしてもミルク足しても数時間泣き止んでくれませんでした。
今まであまり無かったのでとてもビックリしました。
噂の「魔の3周目」というやつでしょうか(´・ω・`)
また、うちの娘はなかなか寝ない日が多い気がします。うっうーあーっと言ったりして手足バタバタ…
3445gと大きく産まれたからか首も強く、抱っこすると後ろを見ようとして体を逸らすのですが支えるのが大変です。
1ヶ月検診まで(5週目まで)は実家のお世話になりますが、
翌日には自宅へ帰ります。
0ヶ月から1ヶ月、2ヶ月となってくと理由もわからず泣く時間が増えたりするのでしょうか??
一人一人違うとは思いますが
里帰りから帰ってみてうちの子はこういう風に変わったよというエピソード聞かせて頂きたいです…!
苦労した点と、どう乗り越えたかと、こういう風な変化が嬉しかった良かったなどなど
苦労した点は特に、今のうちから覚悟したいので…!
- なち(7歳)
コメント

ゆー
①、2ヶ月夜中も三時間おきに起きて寝るときは基本だっこじゃないとすぐ起きる
昼寝もほぼ抱っこちゃんだったので腱鞘炎になりました
3ヶ月入ったらようやく落ち着いた感じです

退会ユーザー
月齢そんなに変わらないんですが
わたしも産後は実家に1ヶ月検診終えるまで
お世話になりましたꕤ(*ˊᵕˋ*)
自宅に戻ったその日の夜に、今までなかった
ギャン泣き…( ¯ᒡ̱¯ )
何しても泣き止まず、基本母乳なんですが
ミルク120あげても泣く…( ¯ᒡ̱¯ )
軽くお手上げで、ギャン泣きが続くなら
次の日土曜だったので母に来てもらうのを
お願いしたくらいでした‼︎笑
多分、家が変わったのが分かり
泣きじゃくったのかな?と思いました!
ひたすら泣くのに付き合った感じです( ˊᐞˋ )
里帰り中は、週末だけでも自宅に戻れば
良かったな〜って思いましたꕤ
-
なち
コメントありがとうございます!
助産師さんから家に帰ると暫くは赤ちゃんも慣れなくて沢山泣くかもとおっしゃってましたがまさにその通りなのですね…!
ミルクたくさんあげても泣かれてしまうのは困りますよね(´・ω・`)
実家と自宅割と近いので、
私も何かあったら母を頼ろうと思います💦- 3月12日
-
退会ユーザー
助産師さんに、
そんなこと言われたんですね(⌓̈ )ʾʾ
その言葉、わたしも聞きたかった〜!笑
翌日には、ご機嫌だったので
良かったんですが…( ˊᐞˋ )笑
わたしも実家近いので、週末は
しょっちゅう遊びに行ってます♩
いずれ、預ける事もあるかと思うので
実家と、ばあちゃん慣れさせようかと♡- 3月12日
-
なち
ついこの前産後検診がありまして、
その時にお聞きしました!
一日だけだったのですね!体験談聞けて良かったです(((o(´>ω<`)o)))
私も戻る時は覚悟します💦(笑)
成る程!私のところは父母がしょっちゅう遊びに来てくれそうですが、
もしかしたら預けるかもしれないことを考えると遊びに行くのもした方が良いですね(*´ω`*)- 3月12日
-
退会ユーザー
遊びに行った方が、こっちも楽だし
もてなされてる感と孫が来た〜♡感で
ウェルカム状態なので(*ˊᵕˋ*)
息子のお着替えも持って行って
お風呂まで入れてもらってます!笑- 3月12日
-
なち
お風呂まで入れてもらえるの良いですね(*´ω`*)!
ちょっと検討してみます(笑)- 3月12日
-
退会ユーザー
孫の成長がダイレクトに見れるから
両親は嬉しいみたいです♡
楽しく楽に子育てです!笑
ぜひぜひ、検討してみて下さい♩笑- 3月12日

れなれなぴょん
現在、1ヶ月になったばかりの子が居ますよ。
うちの子も最初はものすごーく良く寝てくれて居たのに、1ヶ月を手前に夜中はおっぱい飲んでウトウト〜としてて寝たから置いたら目がぱっちりの状態でなかなか寝てくれなくなりました。現在もなんですけどね…😅夜中はとにかく添い寝をすることにしました😊そしたら落ち着くのか大人しくなり、ウトウト〜として寝てくれます。
日中も寝てる途中でいきなり大泣きになり抱っこすると泣き止み寝る…って感じなので、甘えたいのかなーなんて思いながら対応してますよ😊こっちがイライラしてると伝わってしまうので、出来るだけ平常心保つようにしてますよ😊
-
なち
コメントありがとうございます!
甘えたいだけの場合もあるってわかるとすごく泣かれても可愛いって思えますよね!(寝不足だとなかなか気持ちに余裕なくなりますが)
添い寝で寝てくれるの良いですね!うちの子は添い寝試しましたがあまり寝てくれなくて💦
頑張ってイライラしないようにしたいです💦- 3月12日
-
れなれなぴょん
結構おくるみなどで身体を巻いてあげて、おっぱいをあげる時のように密着してあげてますよ。
確かに寝不足だと、なかなかね…😅それはみんな同じですよ😊勿論私も、寝不足だと、もー寝てよ!なんて一瞬思っちゃいますから💦- 3月12日
-
なち
おくるみやってみます!
思っちゃいますよね💦
睡眠確保できる時は寝れるようにしなければです💦- 3月12日

ゆんゆん
私は生後2ヶ月ピッタリの日まで里帰りしてました✨
今3ヶ月ちょっとですが、魔の3週目が一番大変でした🤣💦
今思えば眠たいのに寝られないという感じだったのでしょうけど、その時はなんで泣いてるのかわかりませんでした!
里帰りから戻って大変だったのはワンオペ育児だったことですかね。
実家だと両親がいるのて、泣いたら抱っこしてくれる人もたくさんいるし、お風呂の手伝いもしてくれるし…
-
なち
コメントありがとうございます!
長めに里帰りさせてもらえるならその方が良いですよね💦
私は旦那の希望で検診までになりました💦
魔の3週目の間だけでしたか?それとも2週間くらいはこんな感じなのでしょうか💦
頼れる人が居るの良いですよね(´・ω・`)
自宅戻ったらどうなるやら💦- 3月12日
-
ゆんゆん
魔の3週目が落ち着いたのは2〜3週間くらいかかりました🤣
実家にいたときは泣いたら誰かが抱っこしてましたが、自宅に戻ったらなかなかそうもいかず、泣き声に 慣れました笑
泣いてても『ちょっと待っててね〜』と少し放置する心の余裕があるといいですよ❣️- 3月12日
-
なち
2-3週ですか…!そうなると私はこれからが戦いですね(๑° ꒳ °๑)
実家にいた際は夜間の夜泣きでも代わりに抱っこしてもらったりありましたか??
泣き声慣れてきますよね!寝ぐずりの泣き声はまだまだこれから慣れる感じですが💦- 3月12日
-
ゆんゆん
夜間の夜泣きは1人で頑張りましたが、夜中の2時、3時まで寝ぐずりで寝てくれない時は母が一緒に付き合ってくれました😭
娘もだんだんと入眠が上手になってきましたが、最初は下手で大変でした💦- 3月12日
-
なち
成る程!
一緒に付き合ってくださるのはとても頼もしいですね!
私も早く入眠上手になるといいなと思います💦最初下手なのはしかたないですよね(>_<)- 3月12日
-
ゆんゆん
ここ最近まで抱っこ以外では寝なかったのですが、ベビーカーで寝てくれたり、遊びながら寝てたりと成長も見られたので、お互い育児楽しんでいきましょ❣️
- 3月12日
-
なち
そうなんですね!
3ヶ月楽しみです(*´ω`*)ありがとうございます!- 3月12日
なち
コメントありがとうございます!
成る程、やっぱり落ち着くのは3ヶ月になってからくらいですかね…💦
体重着々と増えてくれてるので、私も腱鞘炎気をつけます!
ゆー
3ヶ月で落ち着いたと思ったら歯が生えてきて歯ぐずりが始まってしまいました笑
3ヶ月までは昼間も赤ちゃんと一緒に寝てた方がいいですよ✨
寝不足で熱出ました😱
なち
歯ぐずり初めて聞きました…!そして生えるの早いですね!
成る程、ありがとうございます!主人にもその点理解して貰っておこうと思います💦