
相談ではなく、ただの独り言です。誰かに聞いてほしくて投稿しました。…
相談ではなく、ただの独り言です。誰かに聞いてほしくて投稿しました。
娘が産まれて2週間が経ち、現在実家へ里帰り中のあたし。慣れない子育てに悪戦苦闘。少し早いですがあと3日すれば家へ帰る予定です。基本的にご飯や洗濯は母がしてくれているのですが、家に帰れば自分がやらないといけないと思うとサポートしてくれている母に感謝しながらも不安でいっぱいになります。
その反面、毎日毎日自分の子育て論が全てとばかり自分の意見を押し付け私のやり方などにケチをつけてくる母にイライラがつもりにつもっている事実。母はけして悪気があるわけではなく、新米の私のやる事が危なっかしくてついつい口を出してしまうと言う事も理解しています。
理解してるけれど、私のやり方にいちいちケチをつけるような行動や言い方についイライラしてしまいます。もともと、親子関係が良いわけではなかったのですが、娘が産まれ母も本当に喜んでいるようでした。私が結婚し、ほどよい距離感を保つ事により、母との関係も良くなっていたので里帰りを決めましたが……今では里帰りした事を後悔しています。
このまま実家にいるとイライラが爆発しそうなので、家に帰るのを早めようかと思っています。
- まゆまゆ毛(7歳)

退会ユーザー
産後なので、特に気に障りますよね。。
私も帰省中はイライラしてて家族に八つ当たりして泣いてってばかりしてました。
家に帰って不安たくさんあると思いますが、一人なんでやるしかない!と思い、何とかなりました。
それでも不安だらけで、泣きながらお世話してました。

sa301
私も1人目は里帰りしましたがイライラしてばかりでした。
ご飯や洗濯などしてくれるのは体力的にすごく助かりましたが、昔の育児はこうだった!とか何かと育児に口出しされて今は違う!と言い返す事が多かったです。。
結局、1ヶ月いる予定が3週間で旦那の所に戻りました!
買い物やご飯はどうしようと不安はありましたが、精神的に楽になり自分のペースで育児が出来てよかったです✨
子供も1ヶ月半から夜泣きもなくストレスが減りました!

ほのぼのママ
あたしもそうでしたよ(笑)ホルモンバランスが乱れてるのでいつもよりイライラはしますよ☺️1ヶ月まるまるいるつもりでしたが、気を使うのにつかれて早めに帰りました(笑)手伝ってくれたのはありがたいのですが、言い合いばかりしてたら、険悪になりました。最終日に大喧嘩して終わりました。二度と一緒には暮らしません😂

退会ユーザー
私の母も子育て論ぶつけて来そうな人なので、里帰りしない事にしました。
夕飯…数ヶ月は夕食宅配にお任せ
夫の弁当…社食
家事…適当。
で、なんとか乗り切るつもりです😅
まさに悪阻の時、実家に帰ったとき、まゆまゆ毛さんと同じような状況になり、早めに自宅に帰ったという経緯がありましたので、共感してしまいました😅

☆みぃ☆
私は産前から里帰りしていて、産後も入れれば約半年は実家にいました(笑)
産後1ヵ月は洗濯やご飯作ってくれたりしてくれていたので、私も子どもだけに集中できとても有り難かったのですが、家族みんな仕事してるし、母と弟が夜勤もある仕事してるので、いろいろと気を遣いました😅💦
早く自宅に帰りたいって思いましたが、飛行機の距離なのでなかなか帰れず😢
私の場合、母からは特に育児の押し付けはなかったです。母の職場に先輩おばあちゃんがいて、今の育児はこうだーとか、今はこんなグッズがあるんだーとかアドバイスをもらっていたようで(笑)
実家に甘えていた分、自宅での生活に多少不安がありましたが、家族に気を遣う生活より自分のペースで育児が出来るので、そっちの方が私的には楽でした(笑)

ママリ
私も1人目、2人目と里帰りして明日帰る予定です😀
今絶賛イライラ中です😁
上の子にイライラ、世話してくれる両親にイライラ…1人目ほどでは無かったけど精神不安定です😰
本当変に口出してくるとことかそっくりです😁さすがに2人目なので1人目ほど口出しはなかったですが早く帰りたかったです😖
コメント