※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

一歳半の子供が癇癪と構って欲しいアピールが激しく、幼稚園に行かずに母親にべったり。夫は三歳まで幼稚園反対。子供はママ大好きで父親には無関心。イヤイヤ期で困っている。どう対応すべきか?

もうすぐ一歳半になるのですが、毎日癇癪と構って欲しいアピールがすごいです。
常にベッタリ状態でまだ幼稚園にも行っておりません。
夫に相談しても幼稚園でのトラブル(虐待など)が怖いから三歳までは母親の元にいるのがいいと言うだけで、三歳未満で幼稚園に入れることに反対しています。
じゃあ一日私と交代してみる?と言っても、子どもが母親に甘えるのは普通のことだからつらいと思うのがおかしいと言われました。
子どもと一緒にいられるのは確かに幸せなことだと思いますが、毎日朝から晩まで癇癪と向き合って、どこにでも付いてきて(※後追い中です)常にベッタリでひたすら構って構って構ってという状態なのです。
最近は昼寝しない日も出てきて、そんな日はまるで地獄絵図です。
一人遊びもよくする子ですが、基本的にはママ大好きでママとベッタリなのが好きな子です。
父親にはほとんど見向きもしません。
なので夫に任せることもできず、前に一度任せたときはそれはもう悲惨な状態でした...
これから更にイヤイヤ期を迎えると思うと絶望的な気持ちになります。
事情があって実家や義実家を頼ることはできません。
この時期の子にはどのように応じるのがいいですか??

コメント

ママ

癇癪あると本当に地獄のようですね。うちも上の子が癇癪で大変でした。
癇癪がある時はお互い距離を取り、安全な状態で別の部屋に避難する、癇癪が収まるまで抱きしめる、無理な時は収まるまで放っておくことも一つの手です。私の場合は市の保健師に相談して対策や同じような子が集まるサークルに参加、体操など行い半年経った今はだいぶ落ち着いてきました。ママのストレスもマックスであれば一時保育も利用されるのもありだと思います。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    癇癪を起こしているときのあの泣き叫ぶ声が『ママ!何してるの?私こんなにも泣いているのに!ねぇ!何してるの?早く!泣きやませてよ!!』と言っているようにしか聞こえなくて、かなり追い詰められています。
    もう癇癪が怖すぎてたまりません...

    • 3月12日
  • ママ

    ママ

    わかります!夜になるとまた明日あの癇癪があると思うと怖くて眠れませんでした😖ゆめさんも疲れきっているようですね。旦那さんも実家も頼れないのであれば第三者の市の役員に頼ることも必要ですよ、いつかゆめさんが壊れてしまいます😵

    • 3月12日
  • ゆう

    ゆう

    子育て支援については今まで接点が無かったので、これを機にどのような支援を受けられるのかを調べてみようと思います^^

    • 3月12日
夏嫌い

まーーーーーったく一緒です。。

私も毎日朝から晩まで癇癪癇癪癇癪癇癪癇癪です。。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    全く一緒ということでいいねを100回くらい押したいです😣😣😣
    大変ですよね本当に...

    • 3月12日
  • 夏嫌い

    夏嫌い

    大変すぎます、、、

    そして旦那は出張が多いので
    寂しいし大変だし(/ _ ; )
    誰にも懐かず私だけです泣

    • 3月12日
kaana☆

まず幼稚園は3歳からしか入れませんよ?3歳以下は保育園になります。
もしかしたらイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じかもしれませんね💦
イヤイヤ期の場合は何してもダメなのでイヤイヤされたらママもイヤイヤ〜って一緒にイヤイヤしたりしました!笑 時には、嫌だよね、そうだよね。なにが嫌なのかも分からないよね。うん。ママも分からないからイヤイヤ一緒にしよう‼︎と言ってみたり!
とにかく真正面から向き合っても無理なので子供と同じになって相手してました💦
大変ですけどこの時期があるから大きくなった時に落ち着けると思って踏ん張りましょう😭

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    すみません、保育園ですね💦
    今だけ今だけ世界中のママが乗り越えてきた道なんだと言い聞かせるしかないですよね...

    • 3月12日
ままちゃん

ベビーマッサージがいいと聞いたことがあります。
後は、足の裏に情緒が安定するツボがあるみたいですので、スキンシップがてら試してみては❔

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    効果あると思われるものはどんどん試していきたいです!
    早速今日ベビーマッサージやってみます^^

    • 3月12日
5108

かなり気持ちわかります!上の子がまさにそんな感じで辛かったです(*_*)トイレの中までついてきてゆっくりできない、家事終えて座ると膝の上にすぐ座ってくる(可愛いけど一人で休みたいときとか困りますね(-_-;))トイレは特にやめてほしい時ありました(+_+)おかげで便秘になり、わたし的にもストレスがやばかったです(-_-;)そんな娘は人懐っこいので実母や義父、友達にそんなような話をしても「そんなふうに見えないけどな〜」と言われる日々、、今では懐かしき思い出ですが1歳児が1番大変な時期でした(+_+)今は幼稚園へ通ってますがその頃あたりはグループ保育園へ通わせました。お互いのストレスを緩和できたと思います。
母親に甘えるのは確かに仕方ないことですね。でも毎日それに対応してたらキャパオーバーになります、、仕事も毎日してればたまには辛い日があるでしょう。辛い時に「おかしい」と否定されれば誰だって傷つきます。ゆめさんとお子さんがすこやかに過ごせる方法が優先的だと思います。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    私自身すでにキャパオーバーになっていてEテレに頼らざるを得ない状態です😭
    まだ言葉が出ていない状態でテレビに頼るのは発達面において良くないと思うのですが...
    かつて描いた母親像のように私も子どもと楽しく向き合いたいのです。
    鬼のような顔なんて本当はしたくないです..

    • 3月12日
ままっち

うちも一緒ですよ〜
一日中一緒に居て大変ですよね!旦那が帰ってきても変わらなくべったりだし。
けど、そんな時期なんてあっという間に過ぎます。私は上2人男の子で、小さい時大変でした。男の子だし余計にべったりで。今思えば冷たくしちゃったり後悔してる部分もあり、もうちょっと広い心で接すれば良かったって思いました。なので、今の2歳の娘のべったりは可愛いし、向き合って相手してます。本当あっという間に離れていってしまいます。
ちっちゃい子はママしか頼れないし、1番信頼してるからこそべったりだし、可愛いく愛おしいくらいです。
癇癪おこして泣いてる時は、気分を変えてやると意外とケロッと泣きやんだりします。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    三人のお子さんを育てながら双子のベイビーを妊娠されていらっしゃるのですね。
    凄すぎます..本当に😣😣
    ちなみにままっちさんはどのように気分を変えてあげていますか?

    • 3月12日
  • ままっち

    ままっち

    うちは、泣いて騒いでる時に、お二階で何なにしようか!とか、お外行こうかとか、全然関係ない事言って抱っこして連れ出します。落ち着いて戻って来たら、さっきの納得いかない事の説明したりしてます。泣いてる時に言っても聞かないだろうし、落ち着いてからだと意外とすんなり聞いてくれたり。
    一人遊びもあまりしないので、いちいち相手したりで大変です笑笑
    トイレも二階にも付いてきますしね!もうそれが当たり前なので気になりませんが。
    昨日も気に入らない事があって癇癪おこしてましたが、笑いながら、泣きたいだけ泣きなさいって!

    • 3月12日
せなひな

つらいと思うのはおかしい?
おかしくないです!
旦那さんの理解がないとほんと追い詰められますよね…
うちは保育園いってるので平日は平和ですが笑
土日辛いですよ!地獄絵図です!
朝起きた時から、早く今日終わってくれ〜とすら思います笑
専業主婦ですか?
私は育休中ですが、子供と24時間365日一緒にいる専業主婦の方を心から尊敬します。

同じくらいの子供のいる友達とかと集まって出かけたり家で遊ばせたりするのが、体は疲れますが精神的には楽です!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    私は専業主婦です。
    結婚を機に退職して家庭に入りました。
    なので毎日24時間ベッタリです。
    夫が反対しているので難しいですが、めげずに話していこうと思います。
    今まで一度も他の子と遊んだことがないですし、他の子と会ったことすらありません。
    海外在住なので外国人相手に交流を持つのが気持ち的に大変なのですが、現地の日本人コミュニティを探してみます!

    • 3月12日
猫LOVE

私も3年間は働かずに子供と常に毎日一緒だったので、気持ち分かります( ;´Д`)だけど、激しいイヤイヤ期も寝返りも歩き始めたことも間近で見られたので今では良かったなと思ってます( ◠‿◠ )