※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
家族・旦那

現在2ヶ月の息子がいます。息子の行事についてママさん達どうしてるか教…

現在2ヶ月の息子がいます。
息子の行事についてママさん達どうしてるか教えてください
😢💦
お宮参りなんですが、義両親が勝手に日取りを決めました。実両親はその日は前々からの用事があるから翌週ならいけると伝えたところ旦那経由で「もうお義父さんも私も仕事の休みをとってしまった」と断られ結局実両親は来れませんでした。
その後ラインを義母としている時、「次に実母、義両親と揃ってお祝いをするのは一歳の誕生日だね☺️」と言われました。
え?ちょっとまって、初節句は?お食い初めは?
自分らだけでやろうとしてるの?と頭の中が??でいっぱいになって既読スルーしてしまいました。

産まれる前から節句人形は旦那のがあるから初節句はそれ使おうとか言ってたから、かなり張り切っていると思います。
まさに初孫フィーバー😨
実母に相談したところ、「気を悪くさしてもいけないからあちらさんの好きなようにさせてあげなさい。私たちの事は気にしなくていいから」と言われました。

私としては義両親が息子の行事に関わるなら実両親も一緒にお祝いしたいです。
なんなら実両親だけでいい。笑
でもそう言う訳にもいかないのでそれは諦めていますが。

みなさんならどうされますか?😩
もうすぐお食い初め、、。実両親が来ないなら私たち夫婦と息子だけでやりたい😑
なんで息子の行事自分らだけでやろうとするの?
あなたたちの孫でもあるけど私の両親の孫でもある!

先輩ママアドバイスください😢💦

コメント

nya

あたしは、スルーしますw
義母から七五三の着物あるからこれ着なって言われましたがお断りしました‼
義母のことは聞かない方がいいですよー
ヒートアップする前に。

  • おもち

    おもち

    スルーでいいですかね😂
    お宮参りのベビードレスは生まれる前から旦那が昔着たやつを用意されてました。
    私たちの子なんだからもっと好きなようにさせてほしい😩

    • 3月12日
みや

そのLINEなら初節句やお食い初めはぴさんが主導でお祝いしてあげたらいいと思います♡
(あれ?今度お食い初めする予定ですが、参加されないですか?って返事して)
もちろん両親には先に声掛けて!
断ってくれたらラッキーですし😅

そしてイベントの主導権を握ってしまえば…と🙆

  • おもち

    おもち


    わー!なるほど!そう返信すればよかったんですね😂機転がきかなかったー!!
    このライン、もう1ヶ月前のやりとりなんです。あの時の私に教えてあげたい😨✨

    イベントの主導権握るコツ知りたいです🤣

    • 3月12日
  • みや

    みや

    あぁ、それだと返事しづらいですね󾌼

    私も全然上手くいかないです。
    ただ、こうしたいと思ってる事は先に言っちゃいます🙆

    例えばお食い初めなら、私達はお店でしたいのですが、何日あたりどうですか?って両親、義両親共にに声かける。→全員都合つかなかったら、予定合わないので家族だけでしますって言えるかなと😉
    逆にお招きしないなら事後報告で写真だけ見せるとか😅
    ただ今後の付き合いもあるので張り切ってる義両親なら事後報告だと文句言ってきそうですけど💦

    面倒ですよねー󾍁

    • 3月12日
  • おもち

    おもち


    なるほど!はやいうちにこっちが仕切ってしまえばいんですね〜🤔✨
    あの張り切り具合だと事後報告はかなり文句言われそうなんでやめときます😆💦
    義両親との付き合い、ほんと面倒です💦
    所詮は他人だしあまり踏み込まれたくないのが本音😫なかなか上手くいきませんよね〜😓

    • 3月12日
  • みや

    みや

    孫産まれて嬉しいのは分かるんですけどねー💦正直口出さずに見守ってくれる方が難いんですよね😅
    なかなか付き合い難しいですけど、お互い頑張りましょうね🙋

    • 3月12日
deleted user

節句人形は1人に1つ用意するのが基本と言われたことがあるような気がします😅

私は義両親が近くにおり、実母は少し離れています。お宮参りお食い初めは同日にしたので義両親と一緒にしました😃初節句や誕生日はお祝いをもらっただけで私たちだけでしました✨
両家揃ってお祝いしなくても、別日実母とお祝いするのはどうですか?😄

  • おもち

    おもち

    節句人形は受け継ぐものではないんですね!
    初めて知りました👀✨

    たしかに、別々でやるのも手ですね😆
    検討してみます!ありがとうございます😊

    • 3月12日
はるまま

そういう義両親、まじで嫌いです。
ハッキリ言ってすみません(笑)

自分達だけで独占したい雰囲気まんまんすぎますね。

平等(もしくは、やや実両親より)に行事はしたいですよね!
実両親が来れないなら、お食い初めはご夫婦でやったらいいと思います!

  • おもち

    おもち


    そうなんです!!私も大キライ。笑

    あなた達だけの孫ではないよ!と声を大にして言いたい!!

    夫婦でやるのが気楽でいいですよね😂
    考えただけで疲れます😱

    • 3月12日
やまゆの

義両親は、ぴさんは嫁に来たから、義実家が主体で当たり前って思ってるのかもしれませんね。
旦那さんにお宮参りのモヤモヤする気持ちを伝えて、お食い初め以降は(両家の予定を必ず合わせられるように)日程や段取りはぴさん夫婦で決めます、と早い段階で義実家に連絡しておくと、角が立たないと思います。

  • おもち

    おもち


    まさにそんな考えだと思います!
    そうですね!まだちょっと早いですが旦那と話し合って早いうちに連絡しようと思います✨ありがとうございます😊

    • 3月12日
きなこ

初節句は旦那のがあるといわれましたが、実両親が用意したいと言っていたので希望を伝えたところ快諾してくれました✨結婚前から普段からよくコミュニケーションを取って仲がいいからかなとは思いますが😅人形も1人1つかと思いましてって話しました😁
昨日、実両親と人形を選びに言って義実家にも報告に言ったら代々使ってて旦那のがあると言われたので、じゃあそれもうちに持ち帰って2つ旦那のとうちの子の並べて飾ります😳って言ったら喜んでました😂

折り合いつけるのは難しいですが、お互い普段からコミュニケーションをとるのが大切かなと思います😊我が家は義実家に用事があったり写真を送るのは私が連絡をあえてしています。逆に人形をかってもらったり、うちに実両親が来たら旦那がうちの親に直接連絡してお礼を言ってもらってます✨

初節句は両家でやるか検討中ですが、バラバラでも2回やる予定ですよ🎵
お祝いは何回したっていいじゃないっていう楽観的な考えです😂
両方の親にとっての孫ですし、私達にとっても大切な親ですもんね。

  • おもち

    おもち


    本当、どこで折り合いをつけよう、、とモヤモヤしてます😨コミュニケーション大事にされてるんですね!尊敬です✨
    私ももっと心開く努力がいいのかな?😂
    そうですね〜!お祝いは何回したっていいですよね✨
    バラバラでやるのも検討します!ありがとうございます😊

    • 3月12日
ぱにころ

そんな腹立つ事されたならお食い初めは自分達だけでします!!
義両親も実両親も呼びません!
実両親は呼びたいけど義両親呼ばないのになぜってなると面倒なので😂

  • おもち

    おもち


    そうなんですよー😂ほんと腹立つ😑
    初節句はバラバラでやっても、お食い初めはお店でやるのが第1希望だからもうどっちも呼ばないでおこうかな、、😫

    • 3月12日
たけなか

初節句の人形ってその子の健康を願うものなので、生まれたら新しく買うものなのでは……少なくともうちの地域はそうです。

初孫フィーバーで盲目状態なんでしょうが……奥様のご両親にとっても大切なお孫さんの行事だってこと、忘れないでほしいですね。
お食い初めはご夫婦だけで良いと思いますよ。初節句は大人数の方が賑やかでおめでたいですから、折角なので両家でやりましょう!で納得してくれませんかね……

  • おもち

    おもち


    節句人形は実両親が新しく購入してくれる話もあるのでもうそっちでお願いしようかな、と思ってます!

    そうなんです😥なぜ自分達だけでやる発言できるのか、私の両親をないがしろにしないでほしかったです。
    お食い初めはお店でやりたいと思ってるのでもう夫婦だけでして、初節句は両家か、バラバラで2回お祝いでいこうかなと思います!
    納得してくれるといいですけど、、😂

    • 3月12日
   こころ

腹立ちますね!

私なら勝手に計画立てられても「その日は無理ですーー」の一点張りでいきますよ😤


経済的に義両親には頼ってはいないので強気でいつもいます!

  • おもち

    おもち


    そうですよねー、息子にとっても私たちにとっても人生初のイベントだからもっと強気でいけばよかったです😫

    確かに、私も経済的にも頼ってないしそんな言いなりになる必要ないですよね!
    勇気出ました✨ありがとうございます😊

    • 3月12日