
娘がお昼寝をせず、日中は活発に過ごしています。夜は寝てくれるので心配しています。お昼寝をしないことは成長に影響するでしょうか?
生後5ヶ月の娘ですが、お昼寝をほとんどしません。
一時期は、朝寝はありましたが今は朝寝もなくなりました。
日中は活発に過ごして一緒に遊んでいます。
目を擦り出したりあくびをしたりと眠そうな様子はあるけれど、ベッドで添い寝トントンも動きたいという感じで嫌がります。授乳後の寝落ちでも膝の上で20分くらいで起きてスッキリしています。抱っこユラユラも周りをキョロキョロで全然寝れません😳
夜はその分、ベッドに寝かすと朝までぐっすり眠ってくれます💤
起床、就寝時間は、ほぼいつも同じ時間帯です。
お昼寝をしないことは、成長面で良くない事ですか?
ご存知の方、心配なので教えて下さい。
よろしくお願いします🌼
- ママリ
コメント

mickey
小さい頃はお昼寝は大事と聞いたことがあります。でもまだ赤ちゃんだから、夜ぐっすり寝てくれているならそこまで心配しなくていいかも。

👻👻👻
うちも最近急にそうなりました!笑
お昼寝20分しないで起きて、
ニコニコしてます🤣
機嫌悪いわけじゃないからそのままおもちゃとかで遊ばせてます😅💦
-
ママリ
おはようございます!
同じですね☺️
体力が有り余ってるとかですかね?
元気なのは嬉しいですよね☺️💕- 3月12日
ママリ
おはようございます!
夜ぐっすり寝てくれるから心配しなくても大丈夫ですかね😳
ありがとうございます🌼