
9ヶ月の息子が夜泣きがひどくて、精神的にも身体的にもきつい状況。こんなに夜泣きするのは普通?個人差はあるけど、辛くて涙が止まらない。
9ヶ月になる息子がいるのですが、夜泣きがひどいです。以前は夜間3~4時間おきに泣いていましたが、8ヶ月に入ると急に朝までぐっすり寝てくれるようになりました。でも半月ほどでまた夜泣きするようになり、最近は30分~1時間毎と新生児並に泣きます。毎日そんな状態のため精神的にも身体的にもかなりきついです。9ヶ月でもこんなに夜泣きするものでしょうか。個人差があるのはわかっていますが、辛すぎて辛すぎて涙がとまりません。我が子はとても可愛いのにこんなことで泣いている自分も情けない…
- もも(6歳, 8歳)
コメント

ママリ♡⁑
生活リズムを見直してみて、離乳食の調整や、お昼寝をさせないなど、色々チャレンジしてみてください!
うちはもうすぐ9ヶ月の8ヶ月ですが、
6時半〜9時起床、20時〜22時までに就寝だけは守っています🤔
あとは二回食で、かなり食べます😅
それでもお腹が減ってか、たまに大泣きしますよ?😫ご飯を食べさせすぎてミルクが足りなかったのかな?など、日々調整して手探り状態です😭
ママさん、しんどいですよね💦
私もたまに1人になりたい時とかあります。
まだ9ヶ月でも赤ちゃんなので、頑張りましょう!泣かないでください😭

退会ユーザー
情けなくなんてないですよ‼︎夜泣きは精神的にも身体もしんどいですよね。
1歳7ヶ月の娘がいますが、まだ夜泣きしますよ😅
今でも3.4時間寝てくれると良く寝てるなと思っちゃいますよ。
新生児並みかと思うこともありましたよf^_^;)
個人差があるし、決まった時間に寝かせたところで夜泣きはする子はするし、色々試しても変わらないこともあるので、寝てくれる子と比較せず、自分が休める時間帯に身体休めて下さいね(*^o^*)
私は子どもが動いても安全なスペースを作り、そばで横になったりしていましたよ‼︎
あとは、私は朝は主人の理解もあり、早く起きなくていいので、ゆっくり寝て、調整してます(*^o^*)
-
もも
一歳半をこえても夜泣きあるんですね😱まだまだ道のりは長いんですね…。ハイツに住んでいるので夜泣きがひどいと隣にも気をつかって余計にもったいないので疲れます。
昼間に一緒に寝れる余裕があれば休むようにしてみます😊- 3月12日
-
退会ユーザー
まだ添い乳してるので、飲ましたらすぐ寝るんで、泣き続けるということはほとんどないですが〜添い乳が原因だとは思いますf^_^;)
ハイツだと気を使いますよね。うちは社宅で、たま〜に他のお子さんの声聞こえてくるとみんな大変だなぁと思ってます。
お互い頑張りましょうね(^o^)/- 3月12日

退会ユーザー
お昼寝は因みになん十分ですか?
-
もも
2時間以内ですね。30分のときもありますしその日によります💦
- 3月12日
-
退会ユーザー
私、一緒に寝ていてそれくらい寝かせてたら小児科の先生に減らしなさいと怒られました😵30分~1時間以内が理想だそうです😅
まぁー難しいですが😅- 3月12日

ちちち
添い乳で寝かせてると、飲みたいじゃなくて、吸ってないと安心出来なくて何回も泣くらしいですよー!
息子さんきっと吸ってるのが好き派ですね😄
私も30分おきとか1時間おきとかしょっちゅうでした!
1歳2ヶ月で断乳してやっとまとめて朝までぐっっすり寝るようになりました!
あまりにひどい時は抱っこで授乳、寝たら置くパターンにしてたら夜中起きる回数減りました!
で、また面倒くさくなり、添い乳に戻るを繰り返してました笑
-
もも
添い乳はしてません💦
近々断乳するのでそれで寝てくれるとうれしいです😊- 3月12日
もも
7時半起床で22時までには就寝で生活リズムは整えています。昼寝の時間も毎日調整していますし、離乳食もしっかり食べて寝る前にも母乳をしっかり飲んで寝ます。いろいろ試行錯誤しているのですが全然変わらないんですよね…