![a.m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産児でNICUに入院している息子。生後4日目に、紙で切ったような傷が片…
早産児でNICUに入院している息子。
生後4日目に、紙で切ったような傷が片足に
もう片足は先生曰く、呼吸と酸素を測ってる
モニターの影響で赤黒くなってることがありました
切り傷はすぐ治りましたが赤黒くなってたところは
3週間経った今も跡が残ってシミのようになってます
そして退院も間近のときに他の赤ちゃんが
ロタになったそうで院内感染。
息子は幸いウイルスが出ただけで熱も下痢も嘔吐も
なんの症状も出ず元気ですが、
最初にロタになった子、もう1人症状出てる子と
同じ部屋に隔離されてます。
足のことは注意不足とのことで謝られ
ロタも気をつけていたものの感染してしまい
申し訳ないと謝られ、なんだかなーと思います。
ずっと付きっ切りで見れるわけでもないし
院内感染も病院なら仕方ない。
誰かが悪い話でもないのも分かってるけど
やはり心配になっちゃいます。
ほんとに大丈夫なんでしょうか、色々と。😢
- a.m(7歳)
コメント
![ぺーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺーすけ
それは心配になってしまいますね💦気持ちお察しします。
人間だし注意不足はあることだけど、なぜうちの子が?ってなりますよね。
![わいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わいか
息子もNICU卒業生です
息子がいた病院ではそんな事
全くなくてこのお話を聞いてびっくりです。
というかあっても大ごとにならなかっただけなのかもしれませんが…。
NICUはよりデリケートな赤ちゃんがいっぱいなのでそんなだと不安ですよね。面会時間しか一緒に一緒にいられないだけに余計に心配になる気持ちも痛いほど分かります。息子さんGCUですか?
-
a.m
コメントありがとうございます😢
NICUってテレビでしか見たことなく
実際こんなもんなんだと思っちゃいました(ToT)。
ほんとに息子と離れてる時間がツラくてたまりませんよね。
ずっとNICUに居たのですがロタに感染してGCUの隔離室に移動になり今はGCUです!- 3月11日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
NICUで院内感染って、なんだかなー💦ですね(T ^ T)心配になる気持ち分かります。
面会の時間帯しかいられないのに、夜とかどうしているのか…気になりますよね…
-
a.m
コメントありがとうございます😢
ほんとになんだかなーなんですよね(ToT)こう思うの私だけじゃなくちょっと安心しました。
大丈夫かな症状出てないかなって不安で面会に行くのもドキドキします。やっと退院の話が出てちょっと安心してたのもつかの間不安の毎日に逆戻りです(ToT)- 3月11日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
二人目が26wで産まれてしまいNICUはいってました…
ただでさえ不安なのにそれは不安ですね…
内容は違いますが、NICUからGCUに移動したとき、いままでNにいたときはほとんどならなかった酸素アラームがGにうつってからひっきりなしになっているようになり、毎日不安で、看護師に聞いても説明が曖昧だったりで、なってること伝えてもスルーだったりで、それと同時にわたしが産後に大量出血して再入院してしまったりで、色々重なり心が押しつぶされそうなぐらい不安で何度か泣いてしまったことがありました…
そのとき旦那にも相談して、旦那交えて、師長とわたしと3人で話し合いを設けてもらい、思ってたこと全て話しました。
とっても言いづらかったこともありますが、わたしはいってよかったし、何かあってからじゃ後悔したくないので、a.mさんも話し合いを設けてもらったらいかがでしょうか?
すごくモヤモヤしたのが、納得できたり、安心できるんじゃないかな?って思いコメントさせていただきました!
早くお子さんの体調もよくなるといいですね!
-
a.m
コメントありがとうございます😢
退院の話も出てちょっと安心出来てたのがもう不安でしかないです。。
あのアラーム音怖いですよね。こっちは素人なので何が危なくて何が大丈夫かも分からないしアラーム音鳴って大丈夫ですよって声掛けてくれる方もいますが大体はスルーされますよね。
ですが2人目のお子さん10ヶ月になったんですね😌✨良かったです💫
やっぱりちゃんと話聞いてもらうのがいいですよね。明日先生と退院をどうするかなどの話があるので旦那と聞いて見ます😢
息子にももうちょっと頑張ってもらいます😔✨- 3月11日
-
いちご
あのアラームこわすぎて…
再入院したときNに母乳届けて部屋戻っても耳に入りすぎてて、なってるかわからないのに、なってる音が聞こえてきちゃう感じになってしまったりで、何度病室で泣いたことやら…って感じでした…
なんか危ないからなってるんじゃないの?なのにスルーなの?何のためのアラームなの?って思って、疑いだしたらきりがないけど、日々話し合うまで不安でしたが、話し合ってほんとよかったって思いますよ!
10か月になり、修正7か月になりましたよ!
今では小さく産まれたことを話すとびっくりされるぐらい元気に成長してます!
旦那様と病院行くまでに話し合って、気になることはメモしたりして、先生に聞いてスッキリして退院してくださいね❤️
退院してからもしばらくは発達検診や色々お世話になることがあると思いますので、モヤモヤのまま退院すると行きたくなくなっちゃいますしね💦
息子さんが早く退院できますよーに!!- 3月11日
-
a.m
分かります分かります。アラーム音も心電図の音もすごく頭に残るしもう聞きたくないぐらい不安要素でしかないですもんね。
NICU卒業したお子さんの成長の話を聞くとほんとに励みになりますし良かったなーて同じ経験したからこそ強く思います(*ö*)
たしかに退院後もその病院に通うのは決まってるのでちゃんとモヤモヤ無くしとかないといけないですね😔!
ありがとうございます😌❤️- 3月12日
a.m
コメントありがとうございます😢
そうですよね。プロとはいえ
完璧ではないですし仕方ないと思いますが
なんで私の子供こんな謝られることばっか
あるんだろうと思って…(ToT)