![なー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中期~後期です。自分でつくるとき(ベビーフードでないとき)は、…
離乳食中期~後期です。
自分でつくるとき(ベビーフードでないとき)は、加減がよくわからず、まだあまり調味料を使用していません。市販の離乳食用和風だしは少量利用しています。
まとめてフリージングをしているのですが、オクラの下ごしらえをする際、表面の毛を取るのに塩をふってオクラ同士をこすり合わせる、という方法を見ました。わたしはそのあと水洗いしてから切り始めるのですが、水洗いは必要ですか?また、あまり取れていないような気もするのですが、普通はどれくらいの量の塩を使うものなのでしょうか…?
お恥ずかしい話ですが、結婚するまで料理をほとんどしてこなかったので、ここに来て野菜の下ごしらえの方法などがわからず初めて調べることが多く、それでもはてなを浮かべることも多いです。
よろしくお願いします。
- なー。(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴょんす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょんす
まだ調味料は全然使わなくていいですよ🙆♀️
オクラは私は下ごしらえしてないです(笑)
いきなりな中のタネを落として、使ってます♬
![ガッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガッキー
板ずりのことですね。
オクラ同士をこすりあわせるよりまな板の上で転がす方が主流だと思います。
生の状態で板ずりしてから茹でるので別に洗わなくても良いと思いますが。
-
なー。
ありがとうございます!
それです!それも試してみたのですが、
そもそも毛に関してはどれくらい
気にしたら良いのでしょう…?
茹でるときに浸透するかなあと思って水洗いしていたのですが、そこまで気にするほどのことでもないんだろうなーとも感じつつ…- 3月11日
-
ガッキー
離乳食に刻んで使っているのならあまり気にしなくても大丈夫ですよ!
スーパーで売っているようなオクラならたいして毛も生えてないですからね。
ただ直売とか産直とかの立派なオクラはけっこうトゲトゲ毛が生えてるので、念入りに板ずりすることをオススメします。
手間をかけることで食感はかなり変わりますが、ママは忙しいので手抜きも必要ですよね👌- 3月12日
-
なー。
そうなんですね!直売所は行ったことがなくていつもスーパーなので、機会があったら見てみたいです٩(`・ω・´)و
ありがとうございます(*^_^*)
そう云っていただけると楽になります(T_T)- 3月12日
なー。
ありがとうございます!
わたし自身が加減もよくわからないマニュアル人間なので(笑)、
初めて使う食材は一応ネットで下ごしらえの方法を調べてからやっているのですが、
塩で毛が落ちるのか!?と思ってやってみた結果あまり落ちている気がしなかったので…(笑)