![ばいきんまーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレで頑張ってきた2歳児。保育所で15分おきにトイレに誘われ、おもらしも多い。パットの使用に悩み、家では成功している。経験談やアドバイスを求めています。
トイトレについて質問です。
今年の6〜7月、2歳2ヶ月でトイトレを開始して寝るとき以外はにトイレでできるようになりました。
8月半ばから仕事復帰し、職場の託児所に預けています。
そこでは15分おきに排尿するようになり、保育士も15分おきに声をかけるそうです。
そんなに頻繁にトイレに誘われたら誰でも嫌になると思い、15分おきには言わなくていいんじゃないかと伝えると、誘わないと漏らしちゃうからと言われました。
日中おもらしも多く、おねしょパットをつけて生活させて欲しいと言われました。
私としては夏に親子で頑張ってきたのでパットの使用に抵抗があります。
保育士さんも大変なので仕方ないと思いパットは用意しました。
家ではちゃんとできていますし、排尿間隔も空いています。
何か経験談やアドバイスを聞かせていただけたら嬉しいです(>_<)
- ばいきんまーん(10歳, 11歳)
コメント
![ひ(aーyaーto)m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ(aーyaーto)m
ご自宅では、どのくらい排尿間隔が空いていますか?
8月半ばから託児所に預け始めたとのことなので、お子さんが本当の意味で、まだ心から安心できる場所や関係性になれてないのではないかな⁉と思います。
ご自宅で、間隔が空いているのであれば、今後、託児所や保育士に慣れていくに従って間隔も延びていくと思います。
ただ。。。託児所で15分おきにトイレに誘われてるとのことなので、それはお子さんにとって遊びに集中できないし、ストレスになっているのかもしれませんね。また、頻繁に誘われることによって、膀胱に尿が溜まる前にトイレに行くので、全て出しきらないまま終わっているのかもしれません。
自宅ではできているし、親子でトレーニング頑張ったのに、パットをつけるなんて、後退するようで嫌ですよね!
しかし、今のように頻繁にトイレに誘われるのも可哀想な気がします。お子さんが保育士さんと信頼関係が築けるまでは、ご自宅での間隔を伝え、そのタイミングで誘ってもらうようにお願いし、パットの使用もいいかもしれませんね。ご自宅では、今のままパットを使わずに過ごし、トイレで排泄する間隔さえ忘れなければ、託児所でも慣れてくればパットいらずになると思います。
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
まだ託児所という新しい環境に慣れていないことで多くなっているのかなと思います。
そのままで慣れていけば一番いいですね。
これは過去の経験談からですが、もしばいきんまーんさんやお子さんが抵抗がなければ紙パンツを履いて過ごさせてもらい、濡れてもいいので15分でなくおうちと近い排尿間隔で誘導してもらうようにするのもひとつだと思います。そうすれば漏れること、短間隔で誘われることのストレスが減り、結果的に改善する可能性もあります。
あと、これはあまりかんがえたくないのですが、保育士は漏らしてしまったときどんな対応をしているでしょうか。ごく稀に怒鳴りつけたりして漏らすことへの恐怖感を与える人がいるので…
参考程度に
-
ばいきんまーん
紙パンツですね、私も検討しました。
紙パンツはオシッコを吸収してサラサラになるように作られていて濡れた感覚があまり残らないようです。
パットは濡れた感覚がわかるように作ららているそうなのでその方がいいのかなーと思いました。
誘う間隔が短すぎますよね。
パットをすれば床が濡れたりパンツを洗う手間が無いので保育士さんも誘わなくなったみたいです。
漏らした時は保育士さんは、濡れちゃったねーと言って新しいパンツを持って来るようです。
私がいない時はどうなのか正直わかりません(゚o゚;;
保育士の人数が足りず大変そうなので若干普段からイライラしてそうな雰囲気があります。
漏らしして手間取らせると言葉に出さなくても子供にもそういうのが伝わるのかもしれません(°_°)
アドバイスありがとうございました(^^)- 10月3日
ばいきんまーん
ありがとうございます♡
家では2時間くらい空きます。
お昼寝や夜の間もしない時もあります。
膀胱に溜められなくなったら困りますよね(>_<)
子供にとっては遊びを中断させられて嫌になりますよね。
嫌なんだろうなぁとは思っていましたが、それがストレスになっているとはその通りだと思い、はっとしました。
託児所でパットを使ってみて数日経ちました。
おしりがワサワサして気持ち悪いみたいですが、先生が声かけをしなくなり案外、前よりうまくいってるようです。
返信遅くなりすみませんでした。
ありがとうございました!
ひ(aーyaーto)m
ご自宅で、2時間程空いているのなら、託児所でも慣れたら、完全に外れますよ(о´∀`о)
1日も早く、お尻のワサワサ感がなくなりますように。。。
ばいきんまーん
ありがとうございます(*^^*)
子供を信じてあげたいです。