※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yc
子育て・グッズ

ハイローチェア購入のタイミングについてアドバイスをください。

5ヶ月の息子にハイローチェア(テーブル付)を買うのは今更でしょうか?

バウンサーやバンボなどはもっておらず、今まで日中はベビー用の布団に寝かせて遊ばせるか抱っこしているかという状況でした。
4月からワンオペになるお風呂、もうじき始める離乳食、ちょっとお昼寝用として何か欲しいなと今更考えています😂

例えばお風呂だったらバスチェア、
離乳食用のイスだったら、ダイニングテーブルに取り付けられるイスやハイチェア
といったように、ハイローチェアでまとめるのではなく、それぞれの用途で購入した方がいいでしょうか?
先輩ママさん、どうかアドバイス頂けると嬉しいです😭💓

コメント

まめ

ハイローチェアー 離乳食ではいっときでした!

豆椅子で今は食べます🙆

バンボも我が家は買ってないですがとくにこまってないです!

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    いっときですか、、そこまで高いものを買わなくても大丈夫かもしれないですね🤔
    ありがとうございました😊

    • 3月12日
  • まめ

    まめ

    新生児から3ヶ月くらいまでですかね!1日を通して活躍していたのは🙆

    離乳食のときに、座らせてましたが、2かいしょくのときには、豆椅子でした!今も豆椅子ですよ!

    ダイニングテーブルように、椅子を買おうかとおもってましたが、豆椅子で我が子は落ち着いていたので
    しばらく豆椅子で様子みます!

    • 3月12日
  • yc

    yc

    詳しくありがとうございます😫💓
    豆椅子は場所もあまりとらないしいいですよね☺️
    11ヶ月のお子さんで豆椅子にいい子で座っててくれるものですか😂?

    • 3月12日
  • まめ

    まめ

    8ヶ月のときには、たしか座ってテレビとかみてたような気がします🙆

    今は立ちたくてしかたないようですが、ご飯のときは座って食べてますよ👍

    • 3月12日
  • yc

    yc

    まめさんのお子さんとってもいい子なんですね😍👏
    ほとんどじっとしてないよ!という意見が多かったので笑

    わたしもご飯くらいは座って食べてもらえるように頑張って教えないと、、🤷‍♀️
    色々と教えて頂いてありがとうございました❤️

    • 3月13日
ゆか

寝返りするようになったら、ハイローで昼寝は危ないですよ。

うちは産後すぐからハイローチェア使ってて、ついこないだまで使ってました(ご飯の時に)。

まだまだ使えるとは思います。

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    お昼寝危険なんですね、勉強になります。
    1年以上使えるなら、検討してみてもいいかもしれないです🤔
    ちなみに、ゆかさんはダイニングテーブルにハイローをつけてましたか??

    • 3月12日
ポキ

5ヶ月からなら、ハイローチェアいらないと思います。💦
用途は寝かせる、食べさせるくらいなので。
もうそのうちハイハイ、つかまり立ちもしますし、それならハイチェアを買ったほうが今後長く使えると思います。
ハイローチェアはかさばるし、高さも大人の椅子目線までではないので一緒に食べるようになったらある意味不便です(^_^;)

バンボなら初めの食事だったりお風呂場で待ってる時、お風呂で一緒に入ると決まってて欲しい時とか使えるので便利かと思います(^^)

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    ハイローチェア、ダイニング程は高くならないんですね。
    そうなるとバンボは様々な用途があってよさそうですね!
    参考になります、本当にありがとうございました😊

    • 3月12日
mii_i

うちはハイローチェアを使用してますが、離乳食が始まってからの方が使ってます。バンボだとテーブルつけていても逃げちゃうので💧
それぐらいの月齢でハイローチェアで寝た事はありません💦
お金に余裕があるのであれば、それぞれの用途で買ってもいいと思いますが、ハイローチェアなら脱衣所まで持って行って乗せる事もできるし、色々使えますね✩

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    やはり昼寝要素としてはなかなか使えなさそうですね🤔
    離乳食や脱衣所で使えるとなると、やはり今からでも買いたくなってしまいます😂
    色々検討してみます!教えて頂いてありがとうございました😊

    • 3月12日
いっちゃん

うちは犬がいるのでハイローを迷わず購入しましたが、寝返りを始めて嫌がるようになりました。
自由に転がりたいんでしょうね…

昼寝はハイローでしますが、長く寝てくれるので寝心地いいんだなぁ〜っていつも思ってます。

今後は離乳食時のイス&テーブルとして使う予定ですが、食材がかなり散らかると聞いているので、ビニールでもしこうか悩み中です…

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    いっちゃんさんも離乳食時に使う予定とのことなので、今からですが長期的には利用できそうですもんね!
    色々教えて頂いてありがとうございます😊

    • 3月12日
はせっち

私はそれぐらいで買いましたが結局使わずです。明日は他のでも全然良いですし、そのうちつかまり立ちなども始めたり、寝返り、ハイハイが始まるので今のままでいいと思います。
床の上にベビー布団を置いて日中過ごしてる感じですか?それならそれで充分だと思います♪
娘は昼寝は必ずベビーベッドで、起きたらリビングに移動して、そこらへんに転がしてました笑。猫も飼ってますが、近寄りもしないので踏まれることも無かったです。

それぞれの用途で購入するなら、バスチェアは必要かと思います!
ご飯はコタツのような地べたに座って食べるなら、ローチェアや取り付けられるならベビーチェアで充分だと思いますよー!
ハイローチェアは高いし、長い事使ってる人は見た事ないので…。

4ヶ月や5ヶ月でハイローチェア買った私からしたら、それを買うお金でバスチェアや食事の際必要になってくるベビチェア系を購入した方がいいと思います♪

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏詳細助かります。
    少し長くなってしまいますが、今は主に居間で生活しているので畳にベビー布団を敷いているのですが、今月引っ越し予定でして、そうするとベビー布団は寝室に持っていくのでフローリング生活になるんですね。あと、こたつからダイニングテーブルに変わります。
    そういった状況の変化もあるので、購入したいなーと考えていました😂
    娘さん、転がっているとのことですが🤣ジョイントマットなどは敷かれてますか?もしよろしければ教えて頂きたいです!
    バスチェア必要ですか!参考になります😊

    • 3月12日
  • はせっち

    はせっち

    私もフローリングの生活で、リビングはコタツテーブルにソファだったので寝返りまではソファで、寝返り打つようになってからは地べたに転がしてました笑。うちは絨毯を年中敷いていたので、ジョイントマットは無しでした。猫も飼ってるのでジョイントマットは掃除もしにくくて…。そういう環境でなければジョイントマットでいいと思いますよ!
    結構模様替えする事が多く、一時期ダイニングテーブルの時もありましたが、その場合は歩行器使ってましたね。腰もしっかりしてからです☺︎
    寝返りを打つとハイローチェアだと多分危ないと思います☺︎
    引っ越しするお部屋の形状にもよりますが、ジョイントマットを敷いて普段過ごせるスペースがあればそれで充分かな?と思いますよ☺︎もう5ヶ月で寝返りを打ってからは急成長でハイハイもし始めると思いますし☺︎

    うちの子はバスチェアを凄い嫌がったので、もしかしたら嫌がるかもしれません(ㆀ˘・з・˘)嫌がらずに座ってくれるといいですね♪

    • 3月12日
  • yc

    yc

    再びありがとうございます😭🙏
    手入れが大変そうなので、なるべく敷きたくないんですが、、ハイハイなど痛そうなのでジョイントマット敷く方向ですかね😂
    歩行器盲点でした!そっちもリサーチしてみます🤔
    お風呂、今パパがスイマーバを使っていてその時はご機嫌なのですが、1人で湯船に浮かせてるとギャン泣きなので、、😂色々試してみるしかないですね🤷‍♀️💓

    ほんとにためになるアドバイスありがとうございました😊

    • 3月12日
かな

うちは生まれてすぐは使いましたが今は離乳食あげる時以外は使ってないです💦やっぱり動き回れるようになってきたので動けないハイローチェアが嫌みたいです。あとは我が家はお風呂はタミータブを使っています!平日は一人で入れてますがお座りしてくれて楽になりました!今からなら個別に買った方が個人的にはおススメです⭐️

  • yc

    yc

    返信頂きありがとうございます😂🙏
    タミータブ初めて聞きまして、調べてみたらかわいいですね\( ˆoˆ )/
    スイマーバは持っているのですが、1人でプカプカさせてると泣いてしまうので、代用できるかもしれません😊
    色々教えて頂きありがとうございました🙋‍♀️

    • 3月12日